発行 第10548号

高野山の駅前にある高野茶屋 和久にてごま豆腐入りお蕎麦を食べてみました

204
記録
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
高野山の駅前にある高野茶屋 和久にてごま豆腐入りお蕎麦を食べてみました 先日親から連れて行って欲しいと言うことで、気軽にこういう所まで運転して帰って来られるのは、私だけって言うこともあり…先日行ってきました。

高野山へ行くと、1日がかりとなり、お昼をどこかで食べないと、食べ残っちゃうんですね。



目次

  1. 高野山散策
  2. 困るお昼
  3. 高野茶屋 和久
  4. ごま豆腐入りお蕎麦
  5. 温かい麺類になると…
  6. 高野茶屋 和久
  7. あわせて読みたい記事

高野山散策



高野山の奥の院の写真
(高野山の奥の院)

高野山は社会や歴史の教科書でも、1度はでて名前を聞いたことがある人は多いと思います。
平安時代空海さんが、始めた宗教の聖地と言う場所でもあり、毎年多くの人が訪れる観光地でもあります。

上の写真が聖地って言われている所ですね…。



高野山の位置の写真
(高野山の位置)

高野山はこちらです。
和歌山県でも、内陸に面した所。

和歌山県の内陸は、紀の川沿いに発展しているのですが、そんな地域にあります。




高野山壇上伽藍の写真
(高野山壇上伽藍)

日本人の人も多く訪れるなか、今回は久しぶりに海外の観光客の人も多い見受けられました。


三鈷の松の写真
(三鈷の松)

実際…
私はこの手の話しには全くわからなく。


とりあえずドライバーさんと言う感じですね。



困るお昼



高野山駅の写真
(高野山駅)

いつも来ても、毎回困るのがご飯の食べる所なのです。


基本的に高野山周辺には、飲食店あります。
コンビニもあります。

でも、正直これと言う物がわからなく。
ほとんどの飲食店は、昔ながらの集団食堂みたいな雰囲気なのですね。


今回もどこで食べよう?!と言う話しになった時に、結局高野山駅の隣にある、喫茶店で食べる事にしました。


高野山へ電車で移動する場合、南海高野線と言う電車があるのですが、手前の極楽橋駅までしか線路が無くてですね。


極楽橋駅と高野山駅はケーブルカーで繋がった駅となっており、それだけ秘境と言うポイントでもあるのですね。




高野茶屋 和久



高野茶屋 和久の写真
(高野茶屋 和久)

茶屋と言うことで、ほぼ喫茶店です。


高野茶屋 和久の写真
(高野茶屋 和久)

お土産も軽くあり、ケーブルカーの時間待ちに合わせた食事や休憩が持ってこないでもあります。



ごま豆腐入りお蕎麦



ごま豆腐入りお蕎麦の写真
(ごま豆腐入りお蕎麦)

今回注文したのはこちらです。

ごま豆腐入りお蕎麦!


福井県の永平寺もごま豆腐が有名だったりしますが、修行中のお坊さんはお肉が食べられない。
今は…。しりませんけど・・。


でも、高野山のごま豆腐は個人的に食べやすくて、美味しいのですよ。


ごま豆腐の写真
(ごま豆腐)

そんな高野山のごま豆腐と、お蕎麦!?どういう事なの?!って言うびっくりした面もあります。



実際お蕎麦は適度な喉越しがあり、個人的にはすごくおしいいお蕎麦でした。
その辺のお店よりは、本当に美味しかった。

ごま豆腐の写真
(ごま豆腐)

そして、何よりごま豆腐もお蕎麦のお汁で食べてくださいって言う事でね。


実際食べてみたのですが、めんつゆでも変わらないのですね。
ごま豆腐は本当に美味しかったです。



温かい麺類になると…



温かいごま豆腐うどんの写真
(温かいごま豆腐うどん)

温かいごま豆腐うどんになるとこんな感じです。

実際に関西の優しいお汁なので、さっぱりしつつも、またごま豆腐が引き立って美味しいのですよね。


普通ごま豆腐って、こんな食べ方しないのですが、面白い食べ方なのでした。
ご馳走様でした。

高野茶屋 和久

住所: 和歌山県伊都郡高野町高野山4-2
地図:→高野茶屋 和久の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:34.13.40.3 東経:135.34.38.1
 日本測地系(カーナビ) 北緯:34.13.28.4 東経:135.34.48.1
マップコード:205 489 858*86

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

世界遺産高野山で紅葉シーズンを楽しんで来ました!圧倒的な僧侶の世界を体験
2021年11月7日掲載
高野山開創1200年高野山に行ってきました。
2010年5月7日掲載
シャトレーゼ岐阜羽島店が移転オープン!新店舗の魅力を現地レポート!
2025年5月5日掲載
たった250円で食べられる長野県のかけそば!「手打そば処 ふじさと」はやっぱり美味しい!
2025年5月3日掲載
スガキヤの新業態「たこ寿」が岐阜に初上陸!和風だし香る、ふわとろたこ焼きを実食
2025年4月29日掲載
まぐろレストラン稲沢店がオープン!880円で味わえる絶品まぐろ丼に注目
2025年4月28日掲載
シャトレーゼ岐阜羽島店が4月30日移転オープン!駐車場倍増でさらに便利に
2025年4月19日掲載
【大垣市民必見】「くら寿司大垣インター店」閉店…無添くら寿司の記憶と新たな動き
2025年4月13日掲載
岐阜県羽島市にシャトレーゼ新店舗!県道18号沿いの注目スポットに
2025年3月13日掲載
スガキヤ、創業80周年に向けて加速!「スーちゃん祭2025」は大盛況!
2025年3月9日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「高野山の駅前にある高野茶屋 和久にてごま豆腐入りお蕎麦を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11679号1枚目の写真
1位 Up
05月10日 17:00
11680号1枚目の写真
2位 初登場
05月11日 07:00
11678号1枚目の写真
3位 Down
05月10日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Keep
05月08日 17:00
11677号1枚目の写真
5位 Down
05月09日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Up
03月22日 07:00
11669号1枚目の写真
7位 Down
05月03日 18:00
11675号1枚目の写真
8位 Down
05月08日 07:00
11357号1枚目の写真
9位 Up
09月29日 07:00
11559号1枚目の写真
10位 Up
02月17日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス