2025年4月18日掲載
発行 第10589号
[富山県]
アルビス羽根店改装オープン行ってきました!売り場が変化中です

なかなか寒くなってきて季節、北陸のスーパーにはどんな物が並んでいるのかな?と言うのも見たかった理由の1つです。
目次
売り場の広くなったアルビス羽根店

(アルビス羽根店)
と言うことで3日目到着です。
流石に3日目となると開店前から並ぶ人もほぼ居なく。
開店前に到着です。
朝9時オープンだったのですが、いつの間にか開店していて、まばらながらに店内で3日目の特売などを買う人がいらっしゃいました。
お店の位置はこちら

(お店の地図)
お店はこちらですね。
富山市なんだけど、富山駅とは、神通川を挟んで西側の地区ですね。
神通川って、宮川と高原川とつながり神通川だったのですね。
合流する時は、長い川の方が、名前を引き継ぐとばかり思っていました。
地区によって違うのは面白いですね。

(アルビス羽根店の様子)
駐車場も広めです。
こちらの看板が目印です。
購入品

(特売)
流石に3日目なのでね。
あれもこれもと買えませんでしたが、こちらがお安くなっていました。
白菜は嬉しいですね。
もうお鍋のシーズンですし…。
あと恐竜のたまごって言うロールケーキ。この地区では定番ですものね。
よく見ていたので、今回買っちゃいました。

売り場がガラッと変わる
ガットというとおかしいのですが…。
名古屋のお店アルビス 中村二瀬店がオープンした時から採用している
入り口周辺に
・野菜
・惣菜
・水産
を固めてしまい、後半に冷凍食品が充実した売り場になっているのですね。
少ない範囲であれもこれも買えるのは便利で、最近はオークワさんもそのような売り場になっていますよね。

(お惣菜)
こちらはお惣菜関係。
やっぱり富山は米物が美味しくてですね。
色々ごはんに合うものが美味しいのですよ…。
と、本当は水産コーナーが気になっていたのですが、アルビス羽根店だけなのか…。
むしろお刺身関係の生食よりも、焼き魚・煮魚関係・あとお鍋にぴったりな、つみれのような魚のすり身関係が充実した売り場になっておりました。
あまり岐阜県ではつみれとか充実していないので、食べ方がいきなりわからない物も多いてね。
地域に馴染んだ売り場を見て楽しませていただきました。
この日曜日までアルビス羽根店さんは、改装オープンの営業時間となっております。
2022年の北陸のスーパーさんも、久々にオープンが覗けて良いお買い物でした。
アルビス羽根店
住所: 富山県富山市羽根 1292-1地図:→アルビス羽根店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.40.40.4 東経:137.11.06.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.40.29.3 東経:137.11.17.0
マップコード:40 322 886*74
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「アルビス羽根店改装オープン行ってきました!売り場が変化中です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
05月10日 17:00
05月11日 07:00
05月10日 07:00
05月08日 17:00
05月09日 07:00
03月22日 07:00
05月03日 18:00
05月08日 07:00
09月29日 07:00
02月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: