2024年4月13日掲載
発行 第11010号
愛知県名古屋市北区に建設している(仮称)北区楠複合施設につきまして、先日近くまで行きましたので、現在の様子を確認してみました。
届け出ではまだ、半年ほど後のゴールデンウィーク後にオープン予定となっています。
追記:2024年3月14日
4月12日オープン予定と告知がありました。
朝10時開店です。
届け出ではまだ、半年ほど後のゴールデンウィーク後にオープン予定となっています。
追記:2024年3月14日
4月12日オープン予定と告知がありました。
朝10時開店です。
目次
タチヤ予定地

(仮称)北区楠複合施設予定地)
土地の一番東側に、タチヤさんのスーパーマーケットの建設が進んでいます。
その建物が形を成してきています。
タチヤさんの建物はシンプルな構造で、着々とその姿を現しています。
とにかく品数の増えている現在の大型スーパーとはまた違い、タチヤさんは生鮮食品に特化したスーパーさんなので、八百屋さん、お肉屋さん、お魚やさんに別れたシンプルな売り場。
最近は惣菜コーナーも充実し、中央のレジ前には日配食品が並んでいるお店です。
Vdrug予定地

(Vdrug予定地)
また、(仮称)北区楠複合施設計画では、タチヤさんとVdrugさんの2店舗体制を予定しています。
写真で示された上の赤い囲みがVdrugさんの予定地です。
まだ、それっぽい敷地が残してあるだけで、工事は始まっていませんね。
両店舗の間には駐車場

((仮称)北区楠複合施設の駐車場)
駐車場は両店舗の間に出来る形ですね。
西側の市道が比較的交通量が多いので、道路からみた時に、奥側にタチヤさんが見え、右手にVdrugさんが見える形ですね。
一時期はバローとVdrugの組み合わせが多かったのですが、最近は美濃市のようにタチヤのお向かいにVdrugさんの組み合わせや、岐阜市のお店のようにVdrugさんの中にタチヤさんが出店するなど、タチヤさんとVdrugさんの共同開発が増えています。
この戦略の変更は、市場の需要や消費者の利便性を考慮したもので、地域経済の活性化に貢献しています。
タチヤさんとVdrugさんの組み合わせの場合、生鮮食品と日用品などの買い物のバランスが一致していて、合わせて購入出来る利点がありますね。

予定に変更は無しです

(タチヤの様子)
現場の労災予防標識によると、2024年3月頃にはタチヤさんの店舗が完成する予定です。
大店舗法に提出した開設日は、5月16日となっております。
タチヤさんの着実な出店。
コロナ前は1年に1店舗ペースでしたが、2022年に錦にオープして、2023年には新規出店はありませんでした。
また、タチヤさんで修行を積んだ方が大阪府で展開していた八百鮮は、バローグループに加わり、2023年に名古屋市に1店舗をオープンしました。
2024年には久しぶりのタチヤさんのオープンとなりますね。
楽しみのお店の1つです。
タチヤ楠店
住所: 愛知県名古屋市北区楠四丁目507番1ほか18筆 (手続きの住所)地図:→タチヤ楠店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.13.43.5 東経:136.55.28.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.13.31.9 東経:136.55.38.7
マップコード:4 531 038*42
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「名古屋北区新複合施設最新情報!タチヤ楠店&Vdrug、開店前の状況をチェック」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: