04月02日 07:00
2010年01月26日 (火) 14時00分 発行 第3563号
道の駅・半布里の郷とみかはいよいよ完成

すでに見慣れた光景ですが、半布里の郷とみかに到着です。

半布里の郷とみか
赤茶色の建物が、メインの建物のようです。
前回来たときと比べて、周りの壁が無くなり、全体像が分かるようになりましたね。
もう少し見える位置を探してみましたよ。

半布里の郷とみか
右側がメイン棟の赤茶の建物ですね。
真ん中に屋根付きのゾーン・・・。
こちらでは市場のような新鮮野菜の販売など、週末などの時々イベントに使うゾーンになるのかな・・・。
左側はトイレ休憩の建物ですね。

半布里の郷とみか
富加町周辺を走っていると、同じように道の駅の案内板が掲げられており、どこにも4月下旬開業となっておりますね。
レストランでは、古代米など地元素材を使った安心・安全の食べ物が食べられるそうです。
道の駅と言えば、切符も発売しており、永久番号が付与されます。
今回一番台はどなたがゲットされるでしょうね。
いよいよ道の駅の切符を巡った争奪戦が幕を開けるのです。
駅名:半布里の郷 とみか
-日本最古の戸籍「御野国半布里戸籍」ゆかりの地-
住所:岐阜県加茂郡富加町羽生2174-1
地図:→このあたり
時間:9:00~21:00
今までのネタ
|| 半布里の郷 とみか
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「道の駅・半布里の郷とみかはいよいよ完成」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください