05月19日 07:00
発行 第4718号
7月24日岐阜県に53駅目となる道の駅 池田温泉が岐阜県池田町に開駅しましたので、オープニングセールなども実施されている初日の様子を見に行っていました。
オープン初日の道の駅は、大変混むことは分かっていたので、ちょっと落ち着いたお昼から行ってみようと言うことで、タイミングが合えば、餅まきのイベントにも参加しちゃおうとお昼に向かった訳です。

道の駅 池田温泉
今回は少々食料品のお買い物もありましたので、東方から向かいまして、無事に道の駅が見えてきました。
バルーンも4つも上げて、かなり盛り上がっている雰囲気が見えてきましたよ。
駐車場に到着すると、停められないのかな?と心配になりましたが、本来の白線でななく、たくさんの車が停められるように、一時的に白線が書き直されていた為、無事に停めることが出来ました。

道の駅 池田温泉
風船好きな娘は、車から降りるなり、バルーンを見て大興奮でした。

道の駅 池田温泉
土地の構造上なのか、演出なのか分かりませんが、道の駅は2段の土地になっていて下側の段にメインの建物があり、広々とした駐車スペースがあります。
今回はイベント会場にもなっていたので、たくさんの出店などがありました。

道の駅 池田温泉
メインの建物ですね。
こちらの中には、岐阜県の物産品が多く販売されています。

道の駅 池田温泉の売店
こんな感じでリンゴやお総菜なども販売されています。

道の駅 池田温泉の売店
すももなんて物もありました。

道の駅 池田温泉の売店
みそだれ トマトケチャップだそうです。
池田町のお隣揖斐峡の名産だそうです。

道の駅 池田温泉の売店
伝説の柿ドリンクもありました。
これ飲んでみてくださいw
柿サワーの方ならおいしいですよ。

道の駅 池田温泉の売店
メインの建物から出ますと、まず飲食店として、池田町の名産でもあるお茶と梅を使ったうどん屋さんがありました。

池田温泉 足湯
もちろんお隣に温泉がありますので、足湯も完備されています。
岐阜県の道の駅では3駅目かな?4駅目になるのかな?
オープン初日と言うことで、たくさんの方々いらっしゃりました。

池田温泉 テナント
ここからは小さなお店をいっぱい集めた集落のようなテナントゾーンが続きます。
たくさんのお店があって、迷っちゃいそうです。

池田温泉 テナント
定番の食べ物屋さんのお店も大繁盛でした。

お寿司
池田町のお寿司だったのかな?
売り切れている商品もあって、もう無いのですか?と訪ねるお客様もおられました。

ミナモ君
テナントゾーンをウロウロしていると、ミナモ君を発見です。
岐阜県人のほとんどが知っているミナモ君は、子供立ちのアイドル的存在で、結構人気がありました。

池田温泉 テナント
大変お天気も良く暑くなってきましたので、甘味処さんをウロウロしておりまして、少しおいしそうな物を買うことにしました。

抹茶アイス
バニラと抹茶のミックスソフトを購入です。
なかなかおいしくて、抹茶とバニラのバランスが良かったです。
たくさんのお客様で大変賑わった道の駅 池田温泉の初日は、大成功だったのでは無いでしょうか?
温泉に行かないお客様も呼び込むことが出来る、新しい施設が池田温泉に誕生です。
店名:道の駅 池田温泉
住所:岐阜県揖斐郡池田町片山1953-1
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.25.09.7 東経:136.33.34.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.24.58.2 東経:136.33.45.4
今までのネタ
→道の駅 池田温泉
オープン初日の道の駅は、大変混むことは分かっていたので、ちょっと落ち着いたお昼から行ってみようと言うことで、タイミングが合えば、餅まきのイベントにも参加しちゃおうとお昼に向かった訳です。

道の駅 池田温泉
今回は少々食料品のお買い物もありましたので、東方から向かいまして、無事に道の駅が見えてきました。
バルーンも4つも上げて、かなり盛り上がっている雰囲気が見えてきましたよ。
駐車場に到着すると、停められないのかな?と心配になりましたが、本来の白線でななく、たくさんの車が停められるように、一時的に白線が書き直されていた為、無事に停めることが出来ました。

道の駅 池田温泉
風船好きな娘は、車から降りるなり、バルーンを見て大興奮でした。

道の駅 池田温泉
土地の構造上なのか、演出なのか分かりませんが、道の駅は2段の土地になっていて下側の段にメインの建物があり、広々とした駐車スペースがあります。
今回はイベント会場にもなっていたので、たくさんの出店などがありました。

道の駅 池田温泉
メインの建物ですね。
こちらの中には、岐阜県の物産品が多く販売されています。

道の駅 池田温泉の売店
こんな感じでリンゴやお総菜なども販売されています。

道の駅 池田温泉の売店
すももなんて物もありました。

道の駅 池田温泉の売店
みそだれ トマトケチャップだそうです。
池田町のお隣揖斐峡の名産だそうです。

道の駅 池田温泉の売店
伝説の柿ドリンクもありました。
これ飲んでみてくださいw
柿サワーの方ならおいしいですよ。

道の駅 池田温泉の売店
メインの建物から出ますと、まず飲食店として、池田町の名産でもあるお茶と梅を使ったうどん屋さんがありました。

池田温泉 足湯
もちろんお隣に温泉がありますので、足湯も完備されています。
岐阜県の道の駅では3駅目かな?4駅目になるのかな?
オープン初日と言うことで、たくさんの方々いらっしゃりました。

池田温泉 テナント
ここからは小さなお店をいっぱい集めた集落のようなテナントゾーンが続きます。
たくさんのお店があって、迷っちゃいそうです。

池田温泉 テナント
定番の食べ物屋さんのお店も大繁盛でした。

お寿司
池田町のお寿司だったのかな?
売り切れている商品もあって、もう無いのですか?と訪ねるお客様もおられました。

ミナモ君
テナントゾーンをウロウロしていると、ミナモ君を発見です。
岐阜県人のほとんどが知っているミナモ君は、子供立ちのアイドル的存在で、結構人気がありました。

池田温泉 テナント
大変お天気も良く暑くなってきましたので、甘味処さんをウロウロしておりまして、少しおいしそうな物を買うことにしました。

抹茶アイス
バニラと抹茶のミックスソフトを購入です。
なかなかおいしくて、抹茶とバニラのバランスが良かったです。
たくさんのお客様で大変賑わった道の駅 池田温泉の初日は、大成功だったのでは無いでしょうか?
温泉に行かないお客様も呼び込むことが出来る、新しい施設が池田温泉に誕生です。
店名:道の駅 池田温泉
住所:岐阜県揖斐郡池田町片山1953-1
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.25.09.7 東経:136.33.34.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.24.58.2 東経:136.33.45.4
今までのネタ
→道の駅 池田温泉
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「道の駅池田温泉オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
12月06日 19:00
04月07日 17:00
03月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: