05月18日 07:00
発行 第4843号
高速道路も1000円の割引サービスも終わってしまい、ようやく落ち着きを取り戻しつつありますが、平日の豊田JCTの渋滞を前に少し休憩を兼ねて、上郷サービスエリアに入っていました。
上郷サービスエリアの上り側になるのですが、休憩をしていた所、目の前においしそうな売店を発見…。

上郷サービスエリア(上り)
季節によって売っている所は、異なるようですが、今の季節はファミリーマートさんの右側に店舗がありました。
蒸し焼きにて凄くおいしそうで、1つ200円と言う観光地にしては、良心的な価格だったので、1つ購入してみました。

八丁味噌豚まん
名古屋の八丁味噌を使った豚まんです。
八丁味噌って凄くなぁ~と思いながらも、売店から出てくる湯気が、すごく気になりましてね。
売店の横を行ったり、来たりして、やっぱり買っちゃいました。
しかも、かなりアツアツです。

八丁味噌豚まん
豚まんの皮にも、お肉にも八丁味噌が混ざっているのですね。
味噌と言えば、白味噌が甘く、赤味噌が旨み成分が多く、独特のおいしさがあるのですよね。
と言い切ってしまう僕は、赤味噌育ちです。
だからなのか、八丁味噌の豚まんが結構おいしくてですね。
独特の旨み成分がしっかり出ていて、ベストマッチする食べ物でした。
これもう少し家庭で食べられる商品になりませんかね?
結構おいしかったです。
ご馳走様でした。
店名:上郷サービスエリア(上)
住所:愛知県豊田市永覚町
地図:→上郷サービスエリア(上)の地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.01.59.4 東経:137.08.09.7
日本測地系 北緯:35.01.47.7 東経:137.08.20.4
マップコード:30 106 530
上郷サービスエリアの上り側になるのですが、休憩をしていた所、目の前においしそうな売店を発見…。

上郷サービスエリア(上り)
季節によって売っている所は、異なるようですが、今の季節はファミリーマートさんの右側に店舗がありました。
蒸し焼きにて凄くおいしそうで、1つ200円と言う観光地にしては、良心的な価格だったので、1つ購入してみました。

八丁味噌豚まん
名古屋の八丁味噌を使った豚まんです。
八丁味噌って凄くなぁ~と思いながらも、売店から出てくる湯気が、すごく気になりましてね。
売店の横を行ったり、来たりして、やっぱり買っちゃいました。
しかも、かなりアツアツです。

八丁味噌豚まん
豚まんの皮にも、お肉にも八丁味噌が混ざっているのですね。
味噌と言えば、白味噌が甘く、赤味噌が旨み成分が多く、独特のおいしさがあるのですよね。
と言い切ってしまう僕は、赤味噌育ちです。
だからなのか、八丁味噌の豚まんが結構おいしくてですね。
独特の旨み成分がしっかり出ていて、ベストマッチする食べ物でした。
これもう少し家庭で食べられる商品になりませんかね?
結構おいしかったです。
ご馳走様でした。
店名:上郷サービスエリア(上)
住所:愛知県豊田市永覚町
地図:→上郷サービスエリア(上)の地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.01.59.4 東経:137.08.09.7
日本測地系 北緯:35.01.47.7 東経:137.08.20.4
マップコード:30 106 530
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「上郷サービスエリアの八丁味噌豚まん食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: