発行 第5210号

4月1日は岐阜市内3有料道路の無料開放!走ってきました

133
筆者:
4月1日は岐阜市内3有料道路の無料開放!走ってきました
2012年岐阜市内にある三箇所の有料道路が、いよいよ無料開放される事が決まりましたので、無料開放前に恐らく最後の走行をしてきました。

岐阜市内にある三箇所の有料道路は、すでに併走している道もあり、多くの方が有料道路を避けて走っています。



長良川リバーサイド有料道路の写真
(長良川リバーサイド有料道路)

今回希望と誇りの持てるふるさと岐阜県づくりを合い言葉?に、行財政改革アクションプランの一環として、そして今年開催される岐阜清流国体に合わせて、市内の交通網の充実を図る事で開放が決定したそうです。


まずは長良川沿いの堤防をそのまま関市に走ると出てくる、長良川リバーサイド有料道路です。

この道はトンネルと道路で役1.1Kmとなっています。





場所はこちらです。

昔は国道156号が片側1車線しかなく、大変な渋滞を引き起こしていたのですよね。
その抜け道として開発されたのですが、現在は156号もバイパスの新道工事でトンネル掘り、開通に向けて準備が進んでいます。




長良川右岸有料道路の写真
(長良川右岸有料道路)

お次は長良川リバーサイド有料道路の北側にある有料道路です。


主にトンネルなのですが、長良川北側の堤防の道路と藍川橋交差点の渋滞解消に繋がる新道です。

現在も長良川右岸有料道路は延伸の為、続きのトンネルを掘っている段階ですが、こちらの有料道路が無料化されれば、藍川橋の交通渋滞も軽減しそうですね。





武芸川方面に進むときは、便利な道なのですよね…。

実は今回初めてこちらの道路を走行してみました。




島大橋有料道路の写真
(島大橋有料道路)

最後は僕が個人的にも一番使った島大橋有料道路です。

良く地元の人は100円橋って言う人もいたと思いますが、これからはちゃんと島大橋と言わないと駄目ですね…。





この道が無料化すると、関ヶ原町から岐阜市まで、走りやすい道で繋がる事になります。

さらに流れの良くない国道157号の交通量削減にも繋がり、この辺りも走りやすい道になりますね。



と言う感じで、今回三箇所の有料道路を走ってみました。

一応道路にも納めて記録してみたのですが、どうもカメラのホワイトバランスの調子が良くないみたいで、まぶしい動画になってしまいました。


カメラも他に予備がないので、このままアップしてみました。



お見苦しい点もあるかと思いますが、お楽しみ頂けましたら幸いです。




有料道路として最後の一時、現在無料開放に向けたファイナルイベント等も開催しており、最後の5日間は、ありがとうプレゼントと言うプレゼントもあるそうです。

岐阜市の有料道路もこれにて無くなりますね。
もうそういう時代でもないのかな?

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「4月1日は岐阜市内3有料道路の無料開放!走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11690号1枚目の写真
1位 初登場
05月19日 07:00
11689号1枚目の写真
2位 Down
05月18日 07:00
11688号1枚目の写真
3位 Down
05月17日 07:00
11687号1枚目の写真
4位 Down
05月16日 07:00
11685号1枚目の写真
5位 Down
05月15日 07:00
11686号1枚目の写真
6位 Down
05月15日 17:00
11480号1枚目の写真
7位 Up
12月21日 07:00
11459号1枚目の写真
8位 Up
12月06日 19:00
11629号1枚目の写真
9位 Down
04月07日 17:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス