2025年5月24日掲載
発行 第5449号
すでに定番となりつつあるモスバーガーさんと、テレビ番組「スッキリ!!」とのコラボ商品が、すでに第4弾まで登場し、発売しているそうなので、さっそく食べてみました。
食べに行って来たと良いますよりは、誘われてご馳走になってきたと言うのが正直な所です。

(モスバーガーの入り口)
地元のモスバーガーさんでは、店舗を建て替え、プチ玄関のような通路があります。
そこにいつも○○産野菜などを案内する黒板がありますが、今回は黒板と合わせて、このようなアレンジがされておりました。
「塩糀バーガー 雅」食べてねwって事ですかね。

(塩糀バーガー 雅)
と言うことでさっそく注文してみました。
ここ最近寒くなったり、熱くなったりと、ちょっとのどの調子がいまいち良くありません。
そこでシュワシュワと求めて、やまぶどうスカッシュと合わせて注文です。

(塩糀バーガー 雅の拡大)
モスバーガーさんの商品は、店内で食べるときのこのボリューム感はさすがですね。
ふわふわに軽く温められたバンズに、パティと大きなトマト…。
そして、今回のメインでもある長芋&かんずりソースがワンポイントとなっております。

(長芋&かんずりソース)
白いのは長いもで、しゃきしゃきの食感を生み出しています。
かんずりを使ってピリ辛のソースを演出しており、歯ごたえから味まで、本当にトータルでコラボ商品の完成形とも言える、安定のおいしさでした。
少し辛いので、ピリ辛が苦手な方には難しいかもしれませんが、美味しかったです。
ご馳走様でした。
商品番号: -
価格: 390円
販売元: モスバーガー店頭
カロリー:363 kcal
食べに行って来たと良いますよりは、誘われてご馳走になってきたと言うのが正直な所です。

(モスバーガーの入り口)
地元のモスバーガーさんでは、店舗を建て替え、プチ玄関のような通路があります。
そこにいつも○○産野菜などを案内する黒板がありますが、今回は黒板と合わせて、このようなアレンジがされておりました。
「塩糀バーガー 雅」食べてねwって事ですかね。

(塩糀バーガー 雅)
と言うことでさっそく注文してみました。
ここ最近寒くなったり、熱くなったりと、ちょっとのどの調子がいまいち良くありません。
そこでシュワシュワと求めて、やまぶどうスカッシュと合わせて注文です。

(塩糀バーガー 雅の拡大)
モスバーガーさんの商品は、店内で食べるときのこのボリューム感はさすがですね。
ふわふわに軽く温められたバンズに、パティと大きなトマト…。
そして、今回のメインでもある長芋&かんずりソースがワンポイントとなっております。

(長芋&かんずりソース)
白いのは長いもで、しゃきしゃきの食感を生み出しています。
かんずりを使ってピリ辛のソースを演出しており、歯ごたえから味まで、本当にトータルでコラボ商品の完成形とも言える、安定のおいしさでした。
少し辛いので、ピリ辛が苦手な方には難しいかもしれませんが、美味しかったです。
ご馳走様でした。
塩糀バーガー 雅 長芋&かんずりソース仕立て
メーカー: モスガーガー各店頭商品番号: -
価格: 390円
販売元: モスバーガー店頭
カロリー:363 kcal
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「モスバーガーの塩糀バーガー 雅 長芋&かんずりソース仕立てを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 17:00
05月23日 07:00
05月22日 07:00
05月21日 07:00
03月22日 07:00
04月06日 07:00
05月20日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: