発行 第7437号

岐阜県の加子母産トマト!デラックスモスバーガーダブルトマト食べてみました

41
筆者:
岐阜県の加子母産トマト!デラックスモスバーガーダブルトマト食べてみました
このシルバーウィーク中岐阜県のモスバーガーさんでは、岐阜県中津川市の加子母にて採れたトマトを使った商品が販売されています。

その名も「かしも産トマト デラックスモスバーガーダブルトマト」だそうで、早速買いに行ってきました。



モスバーガーの写真
(モスバーガー)

こちら岐阜県の地元のモスバーガーさんです。

お付き合いにて、毎月1回はおじゃましておりまして、すっかりさっぱりお馴染みの店舗。
最近あちこちのファーストフード店にて、レシートのアンケートに答えると、プレゼント!って言うキャンペーンを開催しておりますよね。


実はポテト無料券を頂きましたので馴染みのお店に行きました次第です。




デラックスモスバーガーダブルトマトの写真
(デラックスモスバーガーダブルトマト)

こちらですね。

今回のシルバーウィーク中、岐阜県のモスバーガーにて開催しております。


トマトの中ではすっかり王様級の品種でもある、桃太郎と言うブランド、岐阜県でもあちこちのトマトは桃太郎になりますよね。
加子母産の「かしも桃太郎」ということでこれは食べなくちゃですね。





デラックスモスバーガーダブルトマトの写真
(デラックスモスバーガーダブルトマト)

持ち帰り用にて注文しちゃったので、モスバーガーさんも少し残念な状態ですけど、これがまた本当に美味しい。


デラックスにふさわしい豪快さ。
1口かぶりつくの大きなお口を開けないと行けないのです。

さらにモスバーガーのミートソースが美味しい。


そして、かしもの桃太郎が、みずみずしくて甘くて美味しいですね。



美味しいの3大要素

・バンズ・トマトの糖
・パティの脂
・ミートソースの旨み

ぎっしり詰まっていて美味しいに決まっています。

実はさらに美味しい!と思う為の要素は、生理・文化・情報とありますけど、今しか食べられない限定商品であること、あ~モスが食べたいな~って思った時、岐阜県の人が岐阜県の商品が入っていると言う代表的なモスバーガーを使った商品であること。

美味しいと思うための要素がぎっしり。

岐阜県の人にはオススメの一品です。


ご馳走様でした。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

あわせて読みたい記事

バロー川合店、10年の歴史に閉店。跡地は全国へスイーツを届ける「川合デザートセンター」へ!
2025年5月18日掲載
【小牧オアシス】工事中断の噂は本当?2025年春の建設現場を現地調査!
2025年5月17日掲載
【カネスエ中津川店】オープンはいつ?元エディオン跡地の気になる現状を徹底レポート!
2025年5月16日掲載
【開店】ローソン岐阜鷺山新町店が旧結婚式場跡地に!セール情報や店内の様子を紹介
2025年5月15日掲載
【ラ・ムー東海名和店】5月22日オープン決定!チラシ非公開の超特価とは?100円たこ焼き「パクパク」も同時オープン
2025年5月15日掲載
トライアル西尾一色町店が2025年冬オープン!現地の最新状況を徹底解説
2025年5月14日掲載
【閉店】ミニストップ大垣池尻町店、5月30日をもって閉店。24日からは時短営業に
2025年5月13日掲載
東海3県では買えない!モスバーガーのバターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パンを食べてみました
2021年4月1日掲載
今年も!加子母のとまと入り!デラックスモスバーガーダブルトマトを食べてみました
2016年8月29日掲載
ピリッと夏らしく!モスバーガーの新作買カレーモスバーガーを食べてみました
2015年7月10日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「岐阜県の加子母産トマト!デラックスモスバーガーダブルトマト食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス