発行 第7437号

岐阜県の加子母産トマト!デラックスモスバーガーダブルトマト食べてみました

42
筆者:
岐阜県の加子母産トマト!デラックスモスバーガーダブルトマト食べてみました
このシルバーウィーク中岐阜県のモスバーガーさんでは、岐阜県中津川市の加子母にて採れたトマトを使った商品が販売されています。

その名も「かしも産トマト デラックスモスバーガーダブルトマト」だそうで、早速買いに行ってきました。



モスバーガーの写真
(モスバーガー)

こちら岐阜県の地元のモスバーガーさんです。

お付き合いにて、毎月1回はおじゃましておりまして、すっかりさっぱりお馴染みの店舗。
最近あちこちのファーストフード店にて、レシートのアンケートに答えると、プレゼント!って言うキャンペーンを開催しておりますよね。


実はポテト無料券を頂きましたので馴染みのお店に行きました次第です。




デラックスモスバーガーダブルトマトの写真
(デラックスモスバーガーダブルトマト)

こちらですね。

今回のシルバーウィーク中、岐阜県のモスバーガーにて開催しております。


トマトの中ではすっかり王様級の品種でもある、桃太郎と言うブランド、岐阜県でもあちこちのトマトは桃太郎になりますよね。
加子母産の「かしも桃太郎」ということでこれは食べなくちゃですね。





デラックスモスバーガーダブルトマトの写真
(デラックスモスバーガーダブルトマト)

持ち帰り用にて注文しちゃったので、モスバーガーさんも少し残念な状態ですけど、これがまた本当に美味しい。


デラックスにふさわしい豪快さ。
1口かぶりつくの大きなお口を開けないと行けないのです。

さらにモスバーガーのミートソースが美味しい。


そして、かしもの桃太郎が、みずみずしくて甘くて美味しいですね。



美味しいの3大要素

・バンズ・トマトの糖
・パティの脂
・ミートソースの旨み

ぎっしり詰まっていて美味しいに決まっています。

実はさらに美味しい!と思う為の要素は、生理・文化・情報とありますけど、今しか食べられない限定商品であること、あ~モスが食べたいな~って思った時、岐阜県の人が岐阜県の商品が入っていると言う代表的なモスバーガーを使った商品であること。

美味しいと思うための要素がぎっしり。

岐阜県の人にはオススメの一品です。


ご馳走様でした。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「岐阜県の加子母産トマト!デラックスモスバーガーダブルトマト食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11737号1枚目の写真
1位 初登場
06月22日 07:00
11738号1枚目の写真
2位 初登場
06月22日 17:00
11734号1枚目の写真
3位 落ち着き
06月20日 17:00
11736号1枚目の写真
4位 落ち着き
06月21日 17:00
11735号1枚目の写真
5位 落ち着き
06月21日 07:00
11733号1枚目の写真
6位 落ち着き
06月20日 07:00
11723号1枚目の写真
7位 注目集まる
06月10日 17:00
11690号1枚目の写真
8位 定番記事
05月19日 07:00
11732号1枚目の写真
9位 落ち着き
06月19日 07:00
11697号1枚目の写真
10位 注目集まる
05月24日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス