2020年3月17日掲載
発行 第5472号
岐阜県に本部を置くスーパーマーケットのバローさんの新店舗につきまして、先日長野県6店目に当たる「バロー伊那境店」出店届出を出されましたので、予定地に行ってきました。
実は届出は、「長野県伊那市境8567」と伊那市境という地区なのですが、境地区に8000番台の土地が無いのです。

(長野県伊那市境)
とりあえず見に行ってみよう!
ということで、行ったのは大げさですが、アベイルの近くという情報を頂き、見に行ってきました。
結果↑のポイントが長野県伊那市境の水田なのですが、来年1月にオープンするには、田植えが終わったばかり。
田植えが終われば秋には、稲刈りです。
秋から作っても1月に出来るわけ無いよね…。

(ベルシャイン伊那店)
もう一度境地区の車が走れる大通りを走ってみることにしまして…。
そのまますぐ近くにあるベルシャイン伊那店さんにて、休憩&ちょっと用事済ませ。
バローさんがオープンしたら、こちらのベルシャイン伊那店さんが完全に正面対決って感じですかね…。
と言うことで、今回写真を撮り損なったと言いますが、後からうまく撮影出来ていない事に気がつき…。
本当の出店地はこちらだそうです。

(バロー伊那境店の予定地)

(バロー伊那境店の予定地地図 拡大)
こんな感じで、まさにアベイルさん斜めお向かいですね。
埋め立て工事→店舗建設→オープンって感じで、2013年1月頃オープン予定だそうです。
地図:→バロー伊那境店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.49.43.1 東経:137.58.24.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.49.31.7 東経:137.58.35.6
マップコード:171 282 035
実は届出は、「長野県伊那市境8567」と伊那市境という地区なのですが、境地区に8000番台の土地が無いのです。

(長野県伊那市境)
とりあえず見に行ってみよう!
ということで、行ったのは大げさですが、アベイルの近くという情報を頂き、見に行ってきました。
結果↑のポイントが長野県伊那市境の水田なのですが、来年1月にオープンするには、田植えが終わったばかり。
田植えが終われば秋には、稲刈りです。
秋から作っても1月に出来るわけ無いよね…。

(ベルシャイン伊那店)
もう一度境地区の車が走れる大通りを走ってみることにしまして…。
そのまますぐ近くにあるベルシャイン伊那店さんにて、休憩&ちょっと用事済ませ。
バローさんがオープンしたら、こちらのベルシャイン伊那店さんが完全に正面対決って感じですかね…。
と言うことで、今回写真を撮り損なったと言いますが、後からうまく撮影出来ていない事に気がつき…。
本当の出店地はこちらだそうです。
(バロー伊那境店の予定地)
(バロー伊那境店の予定地地図 拡大)
こんな感じで、まさにアベイルさん斜めお向かいですね。
埋め立て工事→店舗建設→オープンって感じで、2013年1月頃オープン予定だそうです。
店名:バロー伊那境店
住所: 長野県伊那市境8567地図:→バロー伊那境店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.49.43.1 東経:137.58.24.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.49.31.7 東経:137.58.35.6
マップコード:171 282 035
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「バロー伊那境店の出店地を探しに行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: