2019年2月24日掲載
発行 第6093号
先日滋賀県高島市にバローグループの店舗。もしくは、ユースが出来ると言う口コミが一気に広がったのを確認しました。
説明会があったのかな?それとも着工を開始したのかな?と思ったので、現在の様子を見に行って来ました。

(ユース安曇川店予定地)
自分の家から高島市って丁度琵琶湖を跨いで反対側にあるのですが、滋賀県を一周すると、結構距離があります。
奥琵琶湖から高島市に行って、奥琵琶湖経由にて帰った方が、早く帰ってこれるので、先日ちょっとドライブがて、桜の景色を楽しみながら行ってきました。

(ユース安曇川店)
場所が分かるように、リカーマウンテンさんを撮しながらぐるっと回ってみました。
前々までありました、資材などが一気に無くなり、造成工事も終わり、店舗の予定地には、水路などの外構工事が終わっている感じでした。

(ユース安曇川店予定地)
リカーマウンテンさんの駐車場から撮影しました。
外構工事の様子から3枚目の写真手前には、貯水池が作ってありました。
まわりのコンクリートの配置から、店舗はリカーマウンテンさんの真裏の西側に出来るようです。
そのため番地が同じだったのですね。
店舗は南向きになるのかな?と言う感じです。
建物の着工はまだでしたが、届出では2013年3月オープン予定だったのですが、すっかりずれてきているようですね。
地図:→ユース安曇川店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.19.32.9 東経:136.01.30.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.21.4 東経:136.01.40.4
マップコード:263 558 640
説明会があったのかな?それとも着工を開始したのかな?と思ったので、現在の様子を見に行って来ました。

(ユース安曇川店予定地)
自分の家から高島市って丁度琵琶湖を跨いで反対側にあるのですが、滋賀県を一周すると、結構距離があります。
奥琵琶湖から高島市に行って、奥琵琶湖経由にて帰った方が、早く帰ってこれるので、先日ちょっとドライブがて、桜の景色を楽しみながら行ってきました。

(ユース安曇川店)
場所が分かるように、リカーマウンテンさんを撮しながらぐるっと回ってみました。
前々までありました、資材などが一気に無くなり、造成工事も終わり、店舗の予定地には、水路などの外構工事が終わっている感じでした。

(ユース安曇川店予定地)
リカーマウンテンさんの駐車場から撮影しました。
外構工事の様子から3枚目の写真手前には、貯水池が作ってありました。
まわりのコンクリートの配置から、店舗はリカーマウンテンさんの真裏の西側に出来るようです。
そのため番地が同じだったのですね。
店舗は南向きになるのかな?と言う感じです。
建物の着工はまだでしたが、届出では2013年3月オープン予定だったのですが、すっかりずれてきているようですね。
店名:ユース安曇川店
住所: 滋賀県高島市安曇川町西万木230番地ほか6筆 (届出の住所)地図:→ユース安曇川店の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.19.32.9 東経:136.01.30.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.19.21.4 東経:136.01.40.4
マップコード:263 558 640
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「ユース安曇川店は着工直前のようです」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: