2013年08月03日 (土) 14時00分 発行 第6297号

山の中のそば処 清見庵おおくらの蕎麦を食べてみました

127
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
山の中のそば処 清見庵おおくらの蕎麦を食べてみました 自分の場合岐阜県の南西の方に住んでいるので、高山市や飛騨地方と言うのは、やっぱり遠い所でもあります。

しかし、何度も通っていると、東海北陸自動車道や国道41号と言う主要道路を使うのは当たり前です。


清見庵おおくらの写真
(清見庵おおくら)

最近はですね。

高山市近辺まで来て、戻るのに時間があるときは、ついつい、県道73号、国道257号の通称せせらぎ街道と言われる道を走りたくなります。

特に夏の後にやってくる、紅葉の季節は見物でしてね。


でも、せせらぎ街道を使って北進(高山方面)に向かうことは殆どなく、やっぱり南進するときについつい使っちゃうんです。
信号も無いし、軽い下り坂で走りやすいのですよね。





そんなせせらぎ街道沿いには、ドライブシーズンの季節になると、いろいろなお店がありまして、前々から気になっていた蕎麦屋さんに行ってみることにしました。





(清見庵おおくらのの地図)

今回向かったお蕎麦屋さんも、旅行雑誌には何度も取り上げられている有名店だそうで、シーズンになると、結構車が停まっているのです。






清見庵おおくらの建物の写真
(清見庵おおくらの建物)

店舗も結構風情のある雰囲気でしてね。

お店の前にある丁度息子がいる所なのですが…。







清見庵おおくらのお水の写真
(清見庵おおくらのお水)

わき水ですかね?

飲めるそうです。
結構冷たそうでしたよ。


そして、お店の方に進みますと…。







清見庵おおくらのメニューの写真
(清見庵おおくらのメニュー)

お品書きはご覧の通りです。

お蕎麦やさんって結構お値段はりますね。
自分はここで大きな勘違いをしておりまして、天ざる蕎麦2200円に見えていたのです。

それだったら、右上のそば三昧と言うメニューを注文した方が、蕎麦と天ぷらを楽しめると思い、今回はそば三昧を注文です。





囲炉裏のお席の写真
(囲炉裏のお席)

店内はですね。
中央には囲炉裏を囲んだ席があり、そのまわりは、完全なオープンテラスの席で、ペット同伴もOKなのです。

エアコンも無いのに、ちょっと湿気は高いのですが、店内が涼しいのが特徴でした。





ざるそばの写真
(ざるそば)

まず出てきましたのは、ざるそばです。

ざるそばなので、アルデンテみたいに軽く硬めにゆであがったお蕎麦で、喉こしが
良いです。







そば三昧の写真
(そば三昧)

自分が注文したのはこちらです。

とろろそば、おろしそば、山菜そばの3種類の蕎麦と天ぷらがついています。




そば三昧の天ぷらの写真
(そば三昧の天ぷら)

ついてきた天ぷらはこんな感じです。

右からなすび、かぼちゃと来て、その後葉物の天ぷらなのですが、自分には種類が分りません。
でも、このサクサク感大好きです。

蕎麦のつゆをかけて食べる。ついていた抹茶塩をつけて食べるお好みでどうぞと言う感じです。






テラス席の景色の写真
(テラス席の景色)

おおくらさんの席から見える風景は、もう完全の山の庭と言う感じです。

大自然の中で食べるお蕎麦って良いですね。




そば湯の写真
(そば湯)

おおくらさんのお蕎麦は、ちょっと多めなのかな?
あ~お腹がいっぱい・・。


と満足していたら、そば湯がでてきましたので、残ったお汁で割っていただきました。
これまた急須のそば湯を思わず飲み干してしまうくらいでした。


最近ラーメン店が増えてきて、本当に美味しいラーメンが気軽に食べられるようになりました。
しかし、ラーメンばかり食べていた為か、最近そこまでして、ラーメンを食べたいと思わなくなっちゃったんですよね。


でも、うどんや蕎麦の麺類も大好き。ラーメンも大好き。
いろいろ大人の味にはまってきた今日この頃です。

ご馳走様でした。

店名:清見庵おおくら

住所: 岐阜県高山市清見町坂下981-1
地図:→清見庵おおくらの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:36.06.09.2 東経:137.07.08.0
 日本測地系(カーナビ) 北緯:36.05.57.9 東経:137.07.18.8
マップコード:597 359 828
時間:10:00~15:00(平日)  土日祝日は~16:00
休日:木曜日 11月下旬~4月中旬まで冬期休業あり
プレイス:清見庵おおくらのGooleプレイス
食べログ:清見庵おおくらの食べログ

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

【ららぽーと安城】県内最大級フードコート全18店舗紹介!初出店グルメは見逃せない!
2025年4月17日掲載
スギ薬局高山西之一色店が2025年夏オープン!お城みたいなお店
2025年4月8日掲載
ゲンキー三福寺店が2025年春オープン!高山三福寺店はレギュラー店へ大刷新
2025年3月21日掲載
飛騨初!業務スーパー高山店オープン!おすすめ商品と行列の様子を紹介
2025年3月14日掲載
業務スーパー高山店、高山市に初出店!コア21モールで2025年3月オープン予定!冷凍食品や自社製品が充実
2025年2月18日掲載
【速報】業務スーパー高山店、高山市に初出店!コア21モールに3月中旬オープン予定!
2025年2月4日掲載
ドン・キホーテ岐阜高山店の全貌が明らかに!国道41号沿い飛騨地方初出店
2025年1月30日掲載
【中華そば坂井田】あの「中村屋」のつけ麺が復活!安八町で味わえる感動をレポート
2025年1月25日掲載
高山市西之一色町にもスギ薬局が出店予定!果たして何店になるのか?
2025年1月23日掲載
最近店舗が増えている十割そば二代目長助大垣店の蕎麦をお持ち帰りで買ってみた
2025年1月12日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「山の中のそば処 清見庵おおくらの蕎麦を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11663号1枚目の写真
1位 初登場
04月29日 07:00
11660号1枚目の写真
2位 Keep
04月27日 07:00
11662号1枚目の写真
3位 Down
04月28日 07:00
11659号1枚目の写真
4位 Up
04月26日 17:00
11661号1枚目の写真
5位 Down
04月27日 17:00
11658号1枚目の写真
6位 Down
04月26日 07:00
11606号1枚目の写真
7位 Keep
03月22日 07:00
11648号1枚目の写真
8位 Up
04月19日 17:00
11657号1枚目の写真
9位 Down
04月25日 20:16
11570号1枚目の写真
10位 Keep
02月25日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス