05月22日 17:00
発行 第6388号
奈良県出身の濃厚豚骨で有名な「無鉄砲」さんのつけ麺のお店が、前々から気になっておりました。
先日夜8時頃に無心さんの近くを通る予定がありましたので、つけ麺 無心さんに行ってきました。

(無心)
お店に到着しました所、駐車場は満車です。
そのままお店の反対側や道を挟んだ所に駐車場があるようですが、生まれて初めて来た地域ですので、他の車と同じように停めてお店に向かいます。
(無鉄砲 つけ麺 無心の地図)
今回イオンモール大和郡山の方から、向かったのですが、途中民家を間を通れとナビに誘導され、結構細い道をすれ違いながら無事に到着です。

(無心)
お店の入り口に向かうと、並ばなくちゃいけないのかな?
と思いましたが、食券を買うと、そのままイスに座ることが出来ました。
食券を買うとき、300gと200gから麺の量を選べます。
200gの煮卵入りにするか、300gにするか悩んだ末、食券の時はついつい一番左上の初歩メニューを注文したくなるので、ついつい300gを注文してしまいました。

(無心の豚骨つけ麺)
出てきましたよ。
300g結構多いです。
写真上手く撮れず申し訳ございません。

(つけ麺の麺)
こちらが麺ですね。
無鉄砲さんの麺と比べると、やっぱり太麺に仕上がっていますね。
そして、このツルツルの輝き、モチモチした麺が喉ごしよくすすりそうですね。

(つけ麺のスープ)
豚骨つけ麺のスープは、無鉄砲さんのスープを思い出させてくれる濃厚スープです。
隣のお兄ちゃん達(会話の内容から配送の運転手さんっぽい)2人組の人でも、片方の人が、麺を残しているのです。
自分も食べられるのかな…。
と1口投入です。
やっぱり無鉄砲のスープは濃厚でこれが、またつけ麺に合いますね。
でも…。
だんだん口が進まなくなるのです。
まず自分は夜、普段から炭水化物をあまり食べていないので、正直お腹が凄くいっぱいなのです。
麺も半分くらい残った所で、もう箸が進まない。
やばいと思った時、目の前に見えたのが、高菜です。

(無鉄砲の高菜)
辛子高菜なので、めっちゃ辛いのですが、これを1口2口食べると、またつけ麺が進む、この謎の辛子高菜が、かなり気に入ってしまいました。
なんとかつけ麺を食べきることが出来ました。
今まで本店や豚の骨の方にも行った事がありますが、無鉄砲さんの本店に比べ、若干スタッフさんの気が緩やかかな?と感じましたが、最後まで美味しく頂く事が出来ました。
無鉄砲グループのお店はやっぱり強いですね。
ご馳走様でした。
地図:→つけ麺 無心の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.40.28.6 東経:135.45.07.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.40.16.9 東経:135.45.17.9
マップコード:11 315 497
食べログ:つけ麺 無心の食べログ
先日夜8時頃に無心さんの近くを通る予定がありましたので、つけ麺 無心さんに行ってきました。

(無心)
お店に到着しました所、駐車場は満車です。
そのままお店の反対側や道を挟んだ所に駐車場があるようですが、生まれて初めて来た地域ですので、他の車と同じように停めてお店に向かいます。
(無鉄砲 つけ麺 無心の地図)
今回イオンモール大和郡山の方から、向かったのですが、途中民家を間を通れとナビに誘導され、結構細い道をすれ違いながら無事に到着です。

(無心)
お店の入り口に向かうと、並ばなくちゃいけないのかな?
と思いましたが、食券を買うと、そのままイスに座ることが出来ました。
食券を買うとき、300gと200gから麺の量を選べます。
200gの煮卵入りにするか、300gにするか悩んだ末、食券の時はついつい一番左上の初歩メニューを注文したくなるので、ついつい300gを注文してしまいました。

(無心の豚骨つけ麺)
出てきましたよ。
300g結構多いです。
写真上手く撮れず申し訳ございません。

(つけ麺の麺)
こちらが麺ですね。
無鉄砲さんの麺と比べると、やっぱり太麺に仕上がっていますね。
そして、このツルツルの輝き、モチモチした麺が喉ごしよくすすりそうですね。

(つけ麺のスープ)
豚骨つけ麺のスープは、無鉄砲さんのスープを思い出させてくれる濃厚スープです。
隣のお兄ちゃん達(会話の内容から配送の運転手さんっぽい)2人組の人でも、片方の人が、麺を残しているのです。
自分も食べられるのかな…。
と1口投入です。
やっぱり無鉄砲のスープは濃厚でこれが、またつけ麺に合いますね。
でも…。
だんだん口が進まなくなるのです。
まず自分は夜、普段から炭水化物をあまり食べていないので、正直お腹が凄くいっぱいなのです。
麺も半分くらい残った所で、もう箸が進まない。
やばいと思った時、目の前に見えたのが、高菜です。

(無鉄砲の高菜)
辛子高菜なので、めっちゃ辛いのですが、これを1口2口食べると、またつけ麺が進む、この謎の辛子高菜が、かなり気に入ってしまいました。
なんとかつけ麺を食べきることが出来ました。
今まで本店や豚の骨の方にも行った事がありますが、無鉄砲さんの本店に比べ、若干スタッフさんの気が緩やかかな?と感じましたが、最後まで美味しく頂く事が出来ました。
無鉄砲グループのお店はやっぱり強いですね。
ご馳走様でした。
店名:つけ麺 無心
住所: 奈良県奈良市中町323-1地図:→つけ麺 無心の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.40.28.6 東経:135.45.07.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.40.16.9 東経:135.45.17.9
マップコード:11 315 497
食べログ:つけ麺 無心の食べログ
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「無鉄砲がつくるつけ麺のお店「無心」にて豚骨つけ麺食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: