04月02日 07:00
2013年11月09日 (土) 14時00分 発行 第6439号
オンラインショップで購入!docomo Xperia Z1 SO-01Fを一週間使ってみました

初めてのスマホはドコモの契約を替えたいために、使うつもりの無いドコモ初の「グーグルケータイHT-03A」を購入してから今回で3台目ほスマホとなります。

(オンラインショップで購入したスマホ)
2台目のGalaxy SIIはそこそこ始めは使えていたのですが、だんだん電話が繋がらなくなり、挙げ句の果てに落として画面がひび割れ、もう限界だと言うことで、24ヶ月サポートを1ヶ月残したまま機種交換です。
今回はGoogleさんのアカウントの2段認証をかけてアカウントを使っているので、ドコモショップでいろいろやるのも嫌だったので、オンラインショップで購入しました。

(オンラインショップで購入した時の書類など)
通販でドコモの携帯を買い換え、日付指定便で頼みましたので、届いた日から新機種を手にしたと言う契約で処理になります。
箱を開けますと、いろいろな書類の他に案内のパンフなども山ほど入っていました。

(Xperia Z1 の外箱など)
続きまして出てきたのがXperia Z1です。
オンラインショップにてXperia Z1を購入のお客様に、Xperiaのプレゼントと言う事で、メモ帳とペンが頂けました。
あと、オンラインショップストアからの粗品と言うことでスマホクリーナーもついていました。
今回SIMカードが小さくなりますので、SIMカードも発行されています。

(Xperia Z1 の外箱)
Xperia Z1の箱は結構シンプルな箱ですね。

(Xperia Z1の中身)
箱から取り出しますと、中身はご覧の通りです。
スマホ本体、クレードル、アンテナケーブル、説明書などです。

(Xperia Z1の本体モニター側)
今回はXperia Z1のホワイトを買ってみました。
基本的に今まで使っていた携帯電話、Galaxy共に黒色でしたので、心清らかに白色でスタートしたいと思い、白色を選択してみました。

(Xperia Z1の反対側)
反対側はこんな感じですね。
Xperiaって大文字で刻印され、ドコモですのでNFCマークではなく、お財布ケータイマークとなっています。

(Xperia Z1のサイド側)
こちらが電源スイッチですね。
Xperiaがず~~っと続けている電源スイッチの形状です。
サイドは高級感あるフレームを採用していますね。
実際使ってみるとですね。
本当2年前のGalaxyでは、最近Google+など落ちるアプリが、ポツポツ増えてきていたのですが、新型スマホは、やっぱり落ちない。
GooglePLAYのアプリの評価を見ていると、「重いんじゃ!」と言うグチのようなコメントがいっぱい書いてあるアプリでも、全然落ちない。
嬉しいですね。
Androidの標準ブラウザがchromeになった事で、ドコモ関係のブックマークも勝手に登録されています。

(ドコモのブックマーク)
うーん。
勝手にAndroidのブックマークに登録される仕組みなのかな?
消せば良いじゃんって思ったけど、このドコモフォルダ消えない。
モバイルのブックマークフォルダの中に、ドコモフォルダが作られ、この2つだけは消えないのです。
でも、chromeのブックマークはPCのchromeとも同期しますよね。
PCではドコモフォルダが同期していないようで、まぁ~このあたりは仕方ないかな?と言う感じです。
youtube:docomo Xperia Z1 SO-01F(ホワイト)を買ってみました
さっそく動画による簡単なレビュー動画をアップして見ました。
実際に一週間使ってみた感想なのですが、やっぱり良いです。
使い始めはとにかくバッテリーの減りが早くてですね。
思った程使えないじゃんって思ったのですが、0%近くまで使い切り、100%まで充電したら、すぐに充電を止めると言う使い方を2~3回していたら、だいぶバッテリーが良い感じになってきました。
あと電話アプリも電話帳アプリ、音声検索も標準アプリとドコモアプリが入っていて、どっちも使えるから余計にややこしい状態。
でも、以前よりはドコモアプリもアンインストール出来るのが増えたし、アンインストール出来ないのは無効はできます。
無効にすると厄介なアプリは、下に書いているホームアプリで非表示にしてあります。

(Xperia Z1のバッテリーの減り方)
しかしながら、↑の通り白線を境目にバッテリーの減り方が極端に変るのも事実です。
この境目の理由は、モニターを使うと、減りが早いのです。
モニター見なきゃスマホ使えないじゃんと言う突っ込みもでますけど、これだけモニターが大きいと、やっぱり減りが早いようです。
モニターを一回も使わなければ、朝から夜までは余裕でもつと思います。
このあたりはやっぱりシャープのIGZOが凄いなぁ~と思う次第です。
あと、口コミでも言われつつある「Xperia Z1」の尿液晶問題。
これも自分がXperia Z1を起動して触っている時に、思いました。
確かに液晶が黄色く感じます。
自分が使っていたGalaxyの液晶は青っぽい白を表現するのに対し、Xperia Z1の液晶は黄色っぽい白を表現します。
これは慣れなのかな?
どうしても慣れない人には、液晶の色温度を変更するアプリもありますが、自分は使ってみてやっぱり尿液晶の色のまま使う事にしました。

(Xperia Z1のクレードル)
お次は純正のクレードルなのですが、残念ながらケースをつけていると入りません。
何やらXperia Z1からは、極薄のカバーでもクレードルにセット出来るようになったそうです。
クレードルに交換用のカプラーがついています。
自分のカバーはどちらも無理でした。

(Xperia Z1のマグネットコード)
毎回蓋を外してUSBを充電していたら、いつか壊れてしまいそうでしたので、今回こちらのマグネットコードを調達しました。
上手く接続されない事がありますが、かぱっと磁石でくっつけると、そのまま充電してくれます。
実際一週間使ってみるとですね。
なかなか良い相棒になってくれています。
先日購入したiPhoneもあるのですが、iPhoneの場合、知らない人から掛かって来た時、ネットから自動的に誰の電話からか収集して、結果を教えてくれるアプリ「だれ電」も動かない。
勧誘なのか仕事先からの電話なのか、「だれ電」ってアプリは本当に助かります。
パソコンに写真をアップロードしてくれるEye-fiもスリープになると上手く行かない。
iCloudの写真管理も結構安定していますが、日付別、シーン別に勝手に仕分けしてくれるのは、AndroidアプリやGoogle+の強みですね。
ドコモやXperiaのホームアプリは苦手なので、使い慣れた「Nova Launcher」に変更し、Galaxyの時と変わらないホーム画面に変更しています。
やっぱり自分流にカスタマイズ出来るのは、Androidだなぁと思いながら、Xperia Z1を大切に使いたいと思います。
GalaxySIIの時は、毎日再起動をしていましたが、Xperia Z1は今のところ大丈夫です。
2年後はどうなっているのか分かりませんが、壊れるまで使いたい思います。
新しくなったドコモメールは、かなり安定していて、良い感じです。
メールアプリの立ち上げで落ちることもありませんし、Gメールのように、自動認識する迷惑メールフォルダも作られ、これから、またキャリアメールが活用出来そうです。
あと、EVERNOTEユーザーさん。
docomo×EVERNOTEプレミアムキャンペーンは2台目、3台目のスマホでも、プレミアムが延長出来ます。
自分の時は、iPhoneの時そのままプレミアム1年間が発行されましたが、Xperia Z1では一切案内が表示されず、サポートに伝えた所、IMEI番号を撮影して貰えればと、すぐに回答が来て、1年分のポイントが貰えました。
発行されたポイントは、1年間の有料版の延期が出来ます。
最近の実質0円と言う売り方には、どうも納得が出来ませんが、一括で買うと7~9万円も掛るスマートフォン。
こんな時代が来るのだったら、民主党の先生が改革した、携帯電話の販売価格の仕組みは、以前のままの方が良かったなぁ~と思ったりも…。
と言うことで、かなり長くなってしまいましたが、自分の場合仕事に使っている機能が、殆どアプリで出来るようになったので、トコトン仕事に縛られていますけど、2年前のスマホと比べても、こんなに進化しているとは思いませんでした。
先日ドコモショップへ行ったとき、すぐスマホが固まる、アプリが落ちると苦情に来ていたお客様がいらっしゃいました。
対応していたお兄ちゃんも、画面をスライドしても重たくないし、内心はスマホ買い換えて下さいって言いたがってるけど言えない。
windowsですら、20年経過してようやく安定してきたのに、スマホなんてまだまだ、本体が壊れるより、本体の性能が追いつかなくなる性能寿命の方が短いと思います。
docomo Xperia Z1 SO-01F
メーカー: SONY商品番号: SO-01F
価格: 89,040円
販売元: ドコモ各ショップ
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「オンラインショップで購入!docomo Xperia Z1 SO-01Fを一週間使ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください