発行 第6464号

やっぱり味噌煮込みが大好き!煮込みうどん たくのランチ食べてみました

87
筆者:
やっぱり味噌煮込みが大好き!煮込みうどん たくのランチ食べてみました
岐阜県坂祝町に煮込みうどん「たく」と言うお店がありまして、前々から気になっておりましたので、先日うどんを食べに行ってきました。

坂祝バイパスが開通する前から、お昼時に通ると車がいつも停まっていたので、いつかは行きたかったのですよね。



煮込みうどん たくの写真
(煮込みうどん たく)

煮込みうどんのお店と言うからには、やっぱり夏は向かなく最近は肌寒い季節になってきましたので、温かい物を求めてやってきました。

お店はこのような長屋風の建物で、もう1店舗側は閉店したままなのですね。






(味噌煮込みうどんの地図)

お店の位置はこちらです。



坂祝バイパスが開通する前、県道345号と言うのは、このまま関市・富加町、美濃加茂にも抜けられる道で、結構交通量も多い所なのです。





現在は坂祝バイパスがこのポイントまで繋がっていますので、さらに交通量も増えていますね。






お店に入りますと、基本はテーブル席のお店で、お座敷席の5テーブルがありました。
カウンターもありますが、1人様や混雑時の2人様用と言う感じでしょうかね。


店内が少し寒いので、何故温めないのかな・・・。と内心思っていたら。。




たくのお子様セットの写真
(たくのお子様セット)

お子様セットが出てきました。
ハンバーグ、カレーライス、ミニうどん、ポテト、ゼリーの組み合わせです。


これで750円だったかな。



メニュー数が多いのに、結構リーズナブルな方だと思います。





ミニ天丼の写真
(ミニ天丼)

嫁さんはつまみ食いをしすぎて軽くでいいやと言うことで、ミニ天丼。




季節の野菜が揚げたてで、サクッといい音出していました。





味噌煮込みうどんランチの写真
(味噌煮込みうどんランチ)

そして、自分が注文しましたのは、たくの味噌煮込みうどんランチです。
これで1000円です。


味噌煮込みうどん、ご飯、揚げ物(今回は白身フライ)、コーヒーゼリー、和え物、お漬け物と言う感じです。




そして、見えますか?
味噌煮込みうどんがぐつぐつ言っているの…。


早めに卵をいれてください。と言う事なので…。
ぐつぐつ言っている中に、卵を入れると、一気にこのぐつぐつが無くなるのですね。

やっぱり味噌煮込みは、このぐつぐつが言い演出を出していますよね。





味噌煮込みうどんのうどんの写真
(味噌煮込みうどんのうどん)

うどんは適度にモッチリ感とコシがあって、なかなか食べやすいうどんでした。

スガキヤさんの味噌煮込みのよりは、甘さは抑えてあるのですが、お汁のコクが美味しくて、結構すすってしまいました。



確かに名古屋の味噌煮込みと比べると、ちょっと岐阜っぽい味つけなっていますけど、レンゲも木の香りが何ともいい演出で楽しい気分になれました。


そうなのです。

味噌煮込みうどんを食べていると、どんどん体が温まっていき、少し店内がひんやりしていたのは、これが理由だったのかな?と思いました。

帰りには体もポカポカ、お腹もパンパン。


ご馳走様でした。


店名:煮込みうどん たく

住所: 岐阜県加茂郡坂祝町勝山838-1
地図:→煮込みうどん たくの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.25.42.4 東経:136.58.03.8
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.25.30.8 東経:136.58.14.5
マップコード:70 341 014
時間:昼:11:30~14:00  夜:18:00~21:00
休日:火曜日
プレイス:煮込みうどん たくのGooleプレイス
食べログ:煮込みうどん たくの食べログ

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「やっぱり味噌煮込みが大好き!煮込みうどん たくのランチ食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス