05月20日 07:00
発行 第6680号
2011年くらいだったかと思いましたけど、東海北陸自動車道の起点でもある、今やすっかり大型連休の渋滞ポイントでもある一宮JCTに、新ICが設置されるそうです。
何の工事をしているのかな?と見ていた所、2017年度共用開始予定に延期となりましたが、予定地を見に行ってきました。

(一宮ジャンクション)
今やすっかり自分も利用している、一宮JCTなのですが、西は羽島市、東は一宮ICと、名神高速道路でも、交通量の大変多いポイントでもあります。
そんな一宮JCTを起点にしている東海北陸自動車道のICとして、新たに追加が決まったICだそうです。
(西尾張インターチェンジ)
地図で見ると、このポイントです。
ルート上でも、一宮IC→西尾張インターチェンジ→一宮西ICとなっています。
どうしてこんな短距離にICを作るかと言いますと、東海北陸自動車道を南下する車への渋滞対策だと思います。
東海北陸自動車道を南下して、名神高速道路に合流すると、交通量が一気に増え、一宮JCT→一宮ICまで、渋滞を発生させています。
しかし、その手前で降りるには、一宮西ICはハーフICなので、その手前の尾西ICで降りないと行けません。
ここでさらに問題。
尾西ICで一般道に降りても、名神高速道路(名鉄尾西線)から北側の一般道も、結構交通量が多く、一般道が渋滞する要因にもなっていました。
そこで今回の尾西西ICを新設することで、名鉄尾西線から南側に降りてもらおうと言う計画のようです。

(西尾張インターチェンジ)
でも、JCTの所にICが新設出来るの?
実は↑の通り一宮JCTは、本線が残っているのです。
この本線を走り切ると、一気に下り道になり、名神高速道路の下側を通過。

(西尾張インターチェンジの料金所)
料金所は一宮JCTの南側にできるそうです。
ここ数年このあたりの工事をして、一般道を側道側でずらしていたので、中央の余った時に何を作るのかな?と思っていました。
でも、個人的には、東海北陸自動車道は、伊勢湾岸道(せめて東名阪)まで延伸されるのかと思っていました。
本当は2013年頃の共用開始だったそうですが、一旦延期になったそうです。
2017年共用開始ということで、現在は工事は止まったまま。
また来年くらいから工事再開ですかね。
地図:→西尾張インターチェンジの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.17.06.3 東経:136.46.53.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.16.54.7 東経:136.47.03.7
マップコード:4 694 723
何の工事をしているのかな?と見ていた所、2017年度共用開始予定に延期となりましたが、予定地を見に行ってきました。

(一宮ジャンクション)
今やすっかり自分も利用している、一宮JCTなのですが、西は羽島市、東は一宮ICと、名神高速道路でも、交通量の大変多いポイントでもあります。
そんな一宮JCTを起点にしている東海北陸自動車道のICとして、新たに追加が決まったICだそうです。
(西尾張インターチェンジ)
地図で見ると、このポイントです。
ルート上でも、一宮IC→西尾張インターチェンジ→一宮西ICとなっています。
どうしてこんな短距離にICを作るかと言いますと、東海北陸自動車道を南下する車への渋滞対策だと思います。
東海北陸自動車道を南下して、名神高速道路に合流すると、交通量が一気に増え、一宮JCT→一宮ICまで、渋滞を発生させています。
しかし、その手前で降りるには、一宮西ICはハーフICなので、その手前の尾西ICで降りないと行けません。
ここでさらに問題。
尾西ICで一般道に降りても、名神高速道路(名鉄尾西線)から北側の一般道も、結構交通量が多く、一般道が渋滞する要因にもなっていました。
そこで今回の尾西西ICを新設することで、名鉄尾西線から南側に降りてもらおうと言う計画のようです。

(西尾張インターチェンジ)
でも、JCTの所にICが新設出来るの?
実は↑の通り一宮JCTは、本線が残っているのです。
この本線を走り切ると、一気に下り道になり、名神高速道路の下側を通過。

(西尾張インターチェンジの料金所)
料金所は一宮JCTの南側にできるそうです。
ここ数年このあたりの工事をして、一般道を側道側でずらしていたので、中央の余った時に何を作るのかな?と思っていました。
でも、個人的には、東海北陸自動車道は、伊勢湾岸道(せめて東名阪)まで延伸されるのかと思っていました。
本当は2013年頃の共用開始だったそうですが、一旦延期になったそうです。
2017年共用開始ということで、現在は工事は止まったまま。
また来年くらいから工事再開ですかね。
IC名:西尾張インターチェンジ
住所: 愛知県一宮市大和町苅安賀地図:→西尾張インターチェンジの地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.17.06.3 東経:136.46.53.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.16.54.7 東経:136.47.03.7
マップコード:4 694 723
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「東海北陸自動車道の起点に追加!西尾張インターチェンジ見に行ってきました。」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月19日 07:00
05月16日 07:00
05月17日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
03月22日 07:00
04月07日 17:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: