2014年8月1日掲載
2014年09月05日 (金) 07時00分 発行 第6882号
秋の味覚到来 バロー福岡店オープン行ってきました

9月バローさんのオープンは、福岡店のみでしたので、ちょっとお買い物してきました。

(バロー福岡店)
バローさんが決して多くない地域でしたので、今回はあえて少し遅れて、お昼前くらいに到着です。
国道23号から行きましたので、反対車線側から近づきました。

(バロー福岡店の渋滞)
県道43号側から行くとこんな渋滞にあっていたみたいで、反対車線から入った方がスムーズに入れました。
無事に店内に入りますと、店舗正面ではオープン恒例の大店頭市も実施されており、果物や野菜が並んでいました。
雨が降っていたので、少し落ち着いた感じでしたね。
秋の味覚ということで、松茸が並んでいたり、新物サンマや鮭もいっぱい並んでいました。

(秋鮭のはらこめし)
お惣菜コーナーではこちら鮭のお弁当も登場していました。
美味しそうですね。
あと、揚げ物にではメンチカツも登場していましたよ。

(バローのメンチカツ)
こちらです。
最近メンチカツがちょっとブームになっていたので、バローさんも少し変わった大胆なメンチカツです。
あと、焼いたてパンでお馴染みの北欧倶楽部さんもですね。
パンの売り場が一新しまして、PLANTさんがやっているような、アクリルの観音開きのショーケース型に変わっておりました。

(バロー福岡店の購入品)
ということで、今回はこちらを買わせて頂きました。
セール品の黒毛和牛の半額品。
こちらは確かにお安い商品が並んでいますね。
でも、少しお肉の種類が限定的な感じがしました。
人参も梨・りんご・こくまろはやしもセール品です。
店頭市の人参、三本入りの人参、単品で買える人参と3つに別れて人参がお安かったです。
1店舗だけで安く済ませられる点数:2236Pt (調査時基準)
これはずば抜けて安い物がある点数:55.9%
自分の中で最近のバローさんは、ピアゴ化しているなぁ~と感じているのです。
惣菜コーナーだと、安いお惣菜が並んでいた時は、今日はあれとこれを組み合わせて食べたいな。と言う、食欲との戦いでした。
最近は美味しさ重視で、質の高い物が並んできて、惣菜コーナーに来ても、価格とのにらめっこ。
今日のあたなはこれ食べなさいといわれてるようで、自分としては、あっあれも、これも?
ちょっと食べ過ぎかな?と選択できる惣菜コーナーが好みだったりします。
もちろん素材の値段が上がってることも、配送に燃料サーチャージが導入されて、価格を上げざる得ないのもわかりますけどね。
だったら新作とか言って価格上げるより、定番商品の価格を変動してもらった方がね。
それも難しいのかな…
とここ最近の燃料高騰には、なんとかして欲しいですよね。
と感じた、久々のバローさんのオープンなのでもありましました。
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「秋の味覚到来 バロー福岡店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください