2025年5月19日掲載
発行 第7680号
皆さんテレビを見ていますか?地上波?衛星放送ですか?我が家では、本当地上波もすっかり見なくなりました。
Youtubeなどネットのコンテンツを、テレビで見ることができる、Chromecastを買ってから、ガラッと変わってしまいました。

(Chromecast)
これをテレビのHDMI端子に挿せば、持っているスマートフォンやタブレット、パソコンからでも、Youtubeをテレビに再生させることができるのです。
Youtubeが始まったばかりの頃、どちらかといえば、どこかの複製映像が多かったのですけど、10年も立てば、もうYoutubeだけで生活をしている人も居る時代。
我が家も毎日そんなユーチューバーの方々のチャンネルを登録し、毎日楽しんでいます。
何が良いって、テレビのスイッチを入れれば、あとはスマートフォンから操作ができるので、すごく楽なのです。
でも、このChromecast、無線通信でダウンロードをしているので、安定しない時停まる事があるのですよね。

(Chromecastの停止対策)
そこで当初はHDMIケーブルの延長ケーブルを買ってきて、テレビの前面にChromecastを置いて、無線LAN機器との干渉を防ぐ方法を試していました。
しかし、昨年やっとChromecastが有線で繋がる、イーサネットアダプタが日本でも販売を開始しました。
早速Googleストアから注文です。
木曜日の早朝に注文したら、そのまま海外から配送、海外のヤマト経由だった事も幸いしてか、土曜日には到着しました。
輸入品なのに結構早いです。

(イーサネットアダプタ)
商品はこちらですね。
仕組みは簡単です。
Chromecastの電源アダプタをこちらの、イーサーネットアダプタに変えて、有線ケーブルを接続するだけです。

(イーサーネットアダプタのLAN端子)
LAN端子はこちらにあります。
これって本当に有線なのかな?
いわゆる、無線LANリピーターってやつなのかな?
流石に新品を分解する勇気はありませんので、このまま接続しますね。

(Chromecastのイーサーネットアダプタ)
無事に接続完了です。
これだけでchromecastが安定するのですよね。

(Youtube)
早速Youtubeを再生。
問題なく使えています。
今のところ、Youtubeの再生が停まる事はなく、再生開始まで時間が掛かるのが、短縮化することはありませんが、快適に使えています。

(chromecastの電源ケーブル)
今まで使っていたchromecastの電源ケーブルは、こうやってタブレットの充電用ケーブルに使えます。
我が家のテレビの視聴時間、朝の30分くらい。
その他の時間はほとんどYoutubeを見ています。
それだけ各チャンネルのクリエイターさんが面白い動画を作ってくれるのですよね。
本当時代の変化。
便利な世の中になりました。
chromecastを使っていて、近くに有線ケーブルを準備できる方は、ご参考にしてみてくださいね。
chromecastはAmazonが扱わないと宣言しちゃったので、別のストアから購入する必要がありますが、イーサネットアダプタはGoogleストアからしか購入出来そうにないみたいですね。
こちらで購入が出来ます。
→ https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast
Youtubeなどネットのコンテンツを、テレビで見ることができる、Chromecastを買ってから、ガラッと変わってしまいました。

(Chromecast)
これをテレビのHDMI端子に挿せば、持っているスマートフォンやタブレット、パソコンからでも、Youtubeをテレビに再生させることができるのです。
Youtubeが始まったばかりの頃、どちらかといえば、どこかの複製映像が多かったのですけど、10年も立てば、もうYoutubeだけで生活をしている人も居る時代。
我が家も毎日そんなユーチューバーの方々のチャンネルを登録し、毎日楽しんでいます。
何が良いって、テレビのスイッチを入れれば、あとはスマートフォンから操作ができるので、すごく楽なのです。
でも、このChromecast、無線通信でダウンロードをしているので、安定しない時停まる事があるのですよね。

(Chromecastの停止対策)
そこで当初はHDMIケーブルの延長ケーブルを買ってきて、テレビの前面にChromecastを置いて、無線LAN機器との干渉を防ぐ方法を試していました。
しかし、昨年やっとChromecastが有線で繋がる、イーサネットアダプタが日本でも販売を開始しました。
早速Googleストアから注文です。
木曜日の早朝に注文したら、そのまま海外から配送、海外のヤマト経由だった事も幸いしてか、土曜日には到着しました。
輸入品なのに結構早いです。

(イーサネットアダプタ)
商品はこちらですね。
仕組みは簡単です。
Chromecastの電源アダプタをこちらの、イーサーネットアダプタに変えて、有線ケーブルを接続するだけです。

(イーサーネットアダプタのLAN端子)
LAN端子はこちらにあります。
これって本当に有線なのかな?
いわゆる、無線LANリピーターってやつなのかな?
流石に新品を分解する勇気はありませんので、このまま接続しますね。

(Chromecastのイーサーネットアダプタ)
無事に接続完了です。
これだけでchromecastが安定するのですよね。

(Youtube)
早速Youtubeを再生。
問題なく使えています。
今のところ、Youtubeの再生が停まる事はなく、再生開始まで時間が掛かるのが、短縮化することはありませんが、快適に使えています。

(chromecastの電源ケーブル)
今まで使っていたchromecastの電源ケーブルは、こうやってタブレットの充電用ケーブルに使えます。
我が家のテレビの視聴時間、朝の30分くらい。
その他の時間はほとんどYoutubeを見ています。
それだけ各チャンネルのクリエイターさんが面白い動画を作ってくれるのですよね。
本当時代の変化。
便利な世の中になりました。
chromecastを使っていて、近くに有線ケーブルを準備できる方は、ご参考にしてみてくださいね。
chromecastはAmazonが扱わないと宣言しちゃったので、別のストアから購入する必要がありますが、イーサネットアダプタはGoogleストアからしか購入出来そうにないみたいですね。
こちらで購入が出来ます。
→ https://store.google.com/product/ethernet_adapter_for_chromecast
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「Chromecastの無線が安定しない!イーサネットアダプタを買ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: