発行 第7878号

シャモジの限界に挑戦!PLANTの惣菜バイキングにてお弁当詰められるだけ詰めてみました

84
筆者:
シャモジの限界に挑戦!PLANTの惣菜バイキングにてお弁当詰められるだけ詰めてみました
近年と言いますか、今やスーパーマーケットの稼ぎ頭的コーナーでもあります、惣菜コーナーですけど、福井県に本部を置くスーパーセンターのPLANTさんの惣菜はすごいです。

マンホールの蓋まで揃う広大なワンフロアに豊富な商品数、そしてその主力コーナーがやっぱり食品コーナーでもあります。




惣菜バイキングの容器の写真
(惣菜バイキングの容器)

そんな惣菜コーナーの中でも、人気なのは20種類以上くらいある惣菜バイキングのコーナーですね。

100g100円にて購入することが出来まして、ここ最近惣菜を持ち帰るだけではなく、お弁当の容器も登場し、惣菜バイキングで自分だけのお弁当を作る事ができるようになりました。




お弁当バイキングの写真
(お弁当バイキング)

こちらですね。

作り方は簡単です。



お弁当用の容器を持って、おかずを詰めます。

ここで一旦gを測りに行きます。

お弁当の容器の向き間違えていて、おかずとご飯の位置逆ですw。
体積的にはどちらも同じようです。





PLANTの惣菜の写真
(PLANTの惣菜)

あくまでも個人的に食べたいものを詰めちゃったのですけど…。

・肉団子
・エビマヨ
・コールスローサラダ
・ポテトサラダ

あと葉物もあればいいのですけど、結局葉物はマヨネーズがあえた品が中心なので、難しい所ですね。



おばちゃんに惣菜だけの重量を図ってもらうと、382gから382円となります。
ここでプラス100円を払うことで、しゃもじ2杯分のご飯を、自分で盛ることが出来ます。




おばちゃんに2回対応してもらう必要があるので、混んでいる時はちょっと厄介ですね。


お弁当の重量の写真
(お弁当の重量)

容器の重量も入っちゃっています。
全て合わせて750gの大盛り弁当が500円ちょっとで買うことが出来ました。



これ食べると1kg近く体重が増えるのですw

ということはさておき…。


本当はごはんの量が300gを超える時は、プラス50円払う必要があるそうですが、今回おばちゃんのご好意により、ごはん=しゃもじ2杯分だけで処理してもらえました。


でも、実際にご飯をもってから、おばちゃんに見せると・・。

おばちゃんの方も「うわっ!」って驚いていて、本当に2杯でここまで盛れるとは思っていらっしゃらなかったようです。




実際のごはんの量の写真
(実際のごはんの量)

実際にもったごはんをそのままお茶碗に移してみました。


絵に描いたようなご飯の山盛りw

これで500円なら本当嬉しいですね。
(本来はプラス50円かかりますのでご注意くださいね)



みなさんは低価格弁当にしますか?
それともPLANTさんのお弁当バイキング?

色々な方法で、お昼を楽しむことができるのは嬉しいですね。


お弁当の容器に詰めても、1000円を超えるような事はなさそうですので、ご安心ください。

PLANTさんごちそう様でした。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「シャモジの限界に挑戦!PLANTの惣菜バイキングにてお弁当詰められるだけ詰めてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス