2024年8月3日掲載
発行 第7901号
昨年山梨県の桃の産地で有名な新府桃源郷。そんな桃の産地では、出荷出来ない傷ものなどの桃を安く販売しているとあって、毎年桃の出荷の季節は大人気です。
今年も桃のアウトレット品を買いに、新府桃源郷の新府共選場へ、家族皆で行ってきました。

(新府共選場)
新府共選場とは…。
その地域の人達・JAさんで運営されている出荷場であり、桃農家の方が出荷出来そうな桃を持ってきて、そのまま流通ルートに流れる訳ですね。
朝9時から出荷作業が始まり、その時刻と同時刻から、桃を買うことができるようになります。
市販の桃も買えますが、アウトレット品が目玉で、大人気の施設。
でも、朝8時半くらいに到着しても、この状況…。
今日は何事ですか???

(新府共選場2016年の予定)
掲載されていたカレンダーを見ていたらですね。
毎週土曜日は出荷お休みの日だそうです。
その他にも、火曜日も出荷お休みのようです。
2015年はホームページでお休みの日掲載されていたのですが、もうホームページも無くなっちゃったみたいですしね。
あとは祝日関係で調整が入っている感じ…。
まさか私、久々にお休みの日に来てしまった訳です。

(新府桃源郷の桃)
でも朝9時から桃の販売が始まるとの事で、少し桃を見ながら待ちます。
同じようにアウトレット品の桃を求めて来るお客様がいらっしゃり、こういう人が少ないと、現地の人にも余裕があるのか、色々教えていただくことが出来ました。
本当…。
出荷お休みの日はお気をつけくださいね。

(選別前の桃)
出荷お休みの日でも、時間になると桃を運んできます。
こちらは丁度農家の人が持ってきた桃。
これ別けてくれないかな~って冗談混じりで話しますが、農家の人も生活かかっていますね。

(出荷お休みの日の販売品)
アウトレット品の場合、その日に売り切れてしまいますが、こちらの出荷品の商品は、ある程度余裕が出てくるみたいでね。
こちらの出荷品が、お休みの日に購入できるみたいです。
例えば、法事なのかな…。
喪服姿の人がこういう品物を目当てに買いに来たりしていて、知っている人は、こういう市販品を買うのですが、9割くらいはお休みの日と知らず来た人ばかり…。
どうしよう…。と言う声があちこちで聞こえていました。
一番手前のは特大サイズの桃です。
1箱2700円とのことで、帰りに立ち寄ったアピタさんの桃より安いのですが、もうワンランク下の桃だと、もう少し安く買えます。

(購入した桃)
やっぱり夏は軽く熟れてきた冷たい桃って美味しいじゃないですか…。
せっかく来ましたし、お休みの日でも、こちら1箱買ってみました。
ちなみに今年のはね桃は、5kg1000円だったかな。
その都度でアウトレット品の価格が違うみたいですので、ご注意くださいね。
2回目にして、新府共選場の事情も色々わかってきました。
↑の出荷日のカレンダーを見ますと、9月まで運営されているようですが、桃の旬を終えてしまうと、個数も減っていくばかりだそうです。
7月中旬くらいが一番注目されており、これからだんだん桃の旬も終わりですね。
また、動画でまとめてみましたので、実際にどんな様子なのか、お休みの日ですけど、これもまた一つの参考として頂けましたら幸いです。
桃のアウトレット♪新府共選場行ってきたけど桃が桃がももが…。
地図:→新府共選場の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.44.29.2 東経:138.25.36.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.44.17.7 東経:138.25.47.7
マップコード:167 561 527
時間:9時~
今年も桃のアウトレット品を買いに、新府桃源郷の新府共選場へ、家族皆で行ってきました。

(新府共選場)
新府共選場とは…。
その地域の人達・JAさんで運営されている出荷場であり、桃農家の方が出荷出来そうな桃を持ってきて、そのまま流通ルートに流れる訳ですね。
朝9時から出荷作業が始まり、その時刻と同時刻から、桃を買うことができるようになります。
市販の桃も買えますが、アウトレット品が目玉で、大人気の施設。
でも、朝8時半くらいに到着しても、この状況…。
今日は何事ですか???

(新府共選場2016年の予定)
掲載されていたカレンダーを見ていたらですね。
毎週土曜日は出荷お休みの日だそうです。
その他にも、火曜日も出荷お休みのようです。
2015年はホームページでお休みの日掲載されていたのですが、もうホームページも無くなっちゃったみたいですしね。
あとは祝日関係で調整が入っている感じ…。
まさか私、久々にお休みの日に来てしまった訳です。

(新府桃源郷の桃)
でも朝9時から桃の販売が始まるとの事で、少し桃を見ながら待ちます。
同じようにアウトレット品の桃を求めて来るお客様がいらっしゃり、こういう人が少ないと、現地の人にも余裕があるのか、色々教えていただくことが出来ました。
本当…。
出荷お休みの日はお気をつけくださいね。

(選別前の桃)
出荷お休みの日でも、時間になると桃を運んできます。
こちらは丁度農家の人が持ってきた桃。
これ別けてくれないかな~って冗談混じりで話しますが、農家の人も生活かかっていますね。

(出荷お休みの日の販売品)
アウトレット品の場合、その日に売り切れてしまいますが、こちらの出荷品の商品は、ある程度余裕が出てくるみたいでね。
こちらの出荷品が、お休みの日に購入できるみたいです。
例えば、法事なのかな…。
喪服姿の人がこういう品物を目当てに買いに来たりしていて、知っている人は、こういう市販品を買うのですが、9割くらいはお休みの日と知らず来た人ばかり…。
どうしよう…。と言う声があちこちで聞こえていました。
一番手前のは特大サイズの桃です。
1箱2700円とのことで、帰りに立ち寄ったアピタさんの桃より安いのですが、もうワンランク下の桃だと、もう少し安く買えます。

(購入した桃)
やっぱり夏は軽く熟れてきた冷たい桃って美味しいじゃないですか…。
せっかく来ましたし、お休みの日でも、こちら1箱買ってみました。
ちなみに今年のはね桃は、5kg1000円だったかな。
その都度でアウトレット品の価格が違うみたいですので、ご注意くださいね。
2回目にして、新府共選場の事情も色々わかってきました。
↑の出荷日のカレンダーを見ますと、9月まで運営されているようですが、桃の旬を終えてしまうと、個数も減っていくばかりだそうです。
7月中旬くらいが一番注目されており、これからだんだん桃の旬も終わりですね。
また、動画でまとめてみましたので、実際にどんな様子なのか、お休みの日ですけど、これもまた一つの参考として頂けましたら幸いです。
桃のアウトレット♪新府共選場行ってきたけど桃が桃がももが…。
店名:新府共選場
住所: 山梨県韮崎市藤井町北下条293地図:→新府共選場の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.44.29.2 東経:138.25.36.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.44.17.7 東経:138.25.47.7
マップコード:167 561 527
時間:9時~
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「2016年もはね桃を買いに!山梨県の新府共選場に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 17:00
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: