2022年07月24日 (日) 07時00分 発行
記録最終編集:2022年07月24日 08:04

JA梨北・新府共選場のはね桃を買いにってきました!確実に買うためのポイント!

1068
もう今回で4回目となるのですが、前回は5年前に買いに行った山梨県韮崎市の桃!産地で有名な新府共選場のはね桃を今年は買いに行ってきました。

とりあえず今年も1箱目的に向かいました。


JA梨北・新府共選場とは?



新府桃源郷の写真
(新府桃源郷)

韮崎市の新府桃源郷は、4月になると桃畑一面にきれいに花が咲く、一望の桃畑でもあります。

そんな桃の収穫の時期になると、農家の人たちで運営する共選場を使い、新府の桃が各地に出荷されますが、どうしても出荷出来ない桃って言うのがでてきますよね。


新府共選場の写真
(新府共選場)

はねだし桃。通称はね桃というのですが、新府共選場ではこのはね桃を求めて買いに来る人が多く。
美味しい桃の人気スポットとなっております。



今回は金曜日に向かいました



新府共選場の写真
(新府共選場)

今回は金曜日に出発です。

毎週土曜日は確実にお休みの日となっております。
また、その他の日も不定休にお休みがあるため、ある種週末の金曜日というのは、確実にやっている曜日の可能性が高いのですね。



桃の出荷・販売は9時に始まるのですが、9時に向かっていては遅いのです。


今回は朝6時に到着したところ、上の通りです。
はね桃売り場の前には、1組の人だけ。


私が駐車場で、手こずって居ると、続々皆さん車から降りてきて、並び始めました。



5組目の写真
(5組目)

今回は朝6時に並んだところ、5組目をゲット出来ました。

でも、朝6時に並ぶと、3時間待機することになりますよね。


そのくらい気合を入れるときは、必ず椅子・茣蓙などの座れる物を準備して下さい。

はね桃売り場周辺に並んでいる人は、基本的に何も言われませんが、ここから角で列が並び、出入り口付近に並ぶと、出荷の桃を持ってきた農家の人の出入りの邪魔になります。

列の大移動が始まると、窮屈になります。



3時間の待機中にできる事



出荷用の桃の写真
(出荷用の桃)

農家の人が朝から、出荷用の桃を運んできます。

7月15日のときは

・白鳳
・みかさ
の2種類が出荷されており、ほとんどが白鳳でした。


そんな様子を見ているくらいしかありません。

・スマートフォンの電波届きます
・周辺にトイレはなさそう
・9時が近くなると整理券が配られます。


整理券」の写真
(整理券)

今回は気合を入れただけありまして、整理券は9番目です。
前の人は皆2組で来ているためですね。

5年前も1人1箱でしたので、数箱購入するにはそれだけ人海戦術が必要です。


ちなみに今回は不運な事に、35ケースしかはね桃が無いとのことで、並んでいた人の半分くらいは一気に解散しました。
結果としてそういう人たちは、もう1つの売り場に向かい、出荷用の桃を買うこともできます。

お値段は違いますけどね。




贈答用の写真
(贈答用)

さらに出荷用ではなく。
送り状を書いて、送ってもらう贈答用の桃はこちらです。

本当はもう少し安かったら1週間後に欲しかったのですが、今回はあきらめました。



はね桃の販売が始まりました



はね桃の写真
(はね桃)

リフトではね桃がやってきましたよ。

これが届けば、販売開始です。


はね桃の価格の写真
(はね桃の価格)

2022年のはね桃は2,000円となっておりました。
これは桃の品種によって違うのかもですね。




購入したはね桃の写真
(購入したはね桃)

無事に購入出来ました。


2022年7月15日は32玉入り2,000円でしたので、1玉62.5円です。

5年前は1,500円で25玉でした。
品種が違うのと玉の大きさが違う為、ケースいっぱい入っての量と言う判断みたいですね。



購入後は自分で詰替



はね桃の写真
(はね桃)

ケースは持ち帰り出来ないので、自分で持ってきた箱や、200円で箱を購入して、持ち帰ります。

今回は32玉もあったのでうまく入らなく。
あまりぎゅうぎゅう詰めにすると、痛みそうでしたので、色々工夫して包みました。


空のケースの写真
(空のケース)

詰替後は空のケースを返して終わりです。



今年もたくさんの桃が無事に購入出来ました。


帰宅時はお気をつけて



路駐の写真
(路駐)

駐車場がいっぱいなると、こんな風に路肩に停めるように案内されます。

そのため、すれ違うのもギリギリの道路幅になってしまいますので、9時以降にやってくる車とすれ違いながら、無事に帰宅ですね。



さっそく帰ってきて食べましたが、甘くてみずみずしくて。
美味しい桃でした。


あまり果物を食べる風習がない日本人ですが、こうやって旬の果物楽しんで、食物繊維をしっかり摂りたいですね。

店名:新府共選場

住所: 山梨県韮崎市藤井町北下条293
地図:→新府共選場の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.44.29.2 東経:138.25.36.6
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.44.17.7 東経:138.25.47.7
マップコード:167 561 527
時間:9時〜

新府共選場の記事一覧






この記事についてフィードバッグ

「JA梨北・新府共選場のはね桃を買いにってきました!確実に買うためのポイント!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!


記事リスト


掲載日のつぶやき

更新日記の下書きから2022年07月24日につぶやいた情報を抽出しています。

    執筆者にフォローもお待ちしています

    プロフィール

    ハンドルネームかぴばらと申します。

    変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
    本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。

    Facebook ツイッター youtube

    ☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい

    ※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?

    Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画

    このページのポリシー

    このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ

    掲載希望募ってます!
    問い合わせフォーム(返信あり型)
    閲覧ランキング
    ランキング更新 09月29日

    注目の話題
    オープン行ってきました

    □ 私的注目ネタ
    イオンラウンジ
    高速道路

    □ その他・季節もの
    大垣ひまわり畑
    食べてみました
    掲載後追記したネタ
    過去記事検索

    自システム検索(一致検索向け)

    処理時間:0.3678秒