2025年5月20日掲載
発行 第8438号
先日地元のお店では、なかなか売っていない。でもネット通販などで注文すると、箱ごと買わないと行けない。
それはちょっと無理でもありましたので、生まれて初めてAmazonパントリーで注文をしてみました。
それはちょっと無理でもありましたので、生まれて初めてAmazonパントリーで注文をしてみました。
目次
Amazonパントリー
アマゾン曰く「食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけお買い求めいただける」サービスとの事で、ネットスーパーみたいなものようです。

(Amazonパントリー)
実際に従来のアマゾンの箱と、アマゾンパントリーの箱は違います。
アマゾンパントリー対象商品を注文すると、1つの箱に入る目安が表示されます。
現在アマゾンパントリー 20%埋まっていますみたいな感じす。
100%超えてしまうと、2つ目の箱となり、手数料290円×箱分が加算されちゃうんですね。
アマゾンパントリーはいつも通り宅急便にて

(アマゾンパントリー)
東京や大阪では1時間で到着したり、2時間で到着するサービスもあるそうです。
そういったサービスは、アマゾンが実際に人をつかって、アマゾンが届けてくれます。
我が地域の場合、パントリーサービスは普通にヤマトさんが運んできてくれました。
梱包が違う

(アマゾンパントリーの梱包)
驚くことにアマゾンパントリーの梱包は、全然従来と違うのです。

(アマゾンパントリーの梱包)
本当普通にアマゾンで購入すると、段ボールの板をストレッチフィルムで巻きつけた感じで届きますよね。
でも、アマゾンパントリーは昔ながらの紙で包まれて届きます。

(ビンの梱包)
ビン類の梱包もこんな風に。
流石に生鮮食品は購入出来ませんが、海外ではアマゾンフレッシュと言うサービスで始まっているそうですね。
日本ではまだ日持ちする食品ばかりでもありますが、290円とプライム会員ができるサービスということで、使っている人がいらっしゃるみたいです。
まとめて買えないけど、1つ2つだけ。
そんな時、アマゾンパントリーは便利なサービスでもありました。
ちょっとおもしろい体験でした。
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
この記事についてフィードバッグ
「田舎でも届てくれる!Amazonパントリーを初めて注文してみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月19日 07:00
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
12月21日 07:00
12月06日 19:00
04月07日 17:00
03月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: