04月02日 07:00
2017年12月30日 (土) 14時00分 発行 第8675号
日本の企業なのに日本で並ばない!東芝のSDカードを中国から輸入して質をチェックしてみました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2017年12月30日 14:06

カメラやスマートフォン・タブレットはMicroSDカードを使いますよね。
私、やっぱり地元の四日市市で作っているメモリチップを搭載している商品を、最近は好んで買っています。
目次
- 日本でSDカードを買うと…。
- 今回勇気を出しまして
- SDカードを買う際、規格で見る所は「Uの字」です
- 東芝は日本では家電メーカーを捨てた?
- SDカードのチェック
- 何が問題で輸入品を買う時に注意する点は
- あわせて読みたい記事
日本でSDカードを買うと…。

(東芝のSDカード)
日本で生産している東芝ブランドのSDカードって、なかなか手に入らないのですよね。
でも…。
ネット通販でですね。
検索すると、妙に出てくるのが、東芝製の輸入品SDカードなのです。
逆輸入SDカードを販売しているのは、Amazonでも楽天でも同じ企業のようで、その企業名で検索すると、妙に物申す系サイトが出てきてですね。
ちょっと心配になるのです。
今回勇気を出しまして

(輸入したSDカード)
1.その名指しされているショップで購入
2.中国のPCショップで購入
3.中国の東芝公式ストアで購入
してみまして、3種類の東芝製SDカードを比べてみることにしました。
右側が公式ストアで買ったモノ、左側がPCショップで購入しました。
32GBのSDカード、13.8ドルで買っています。
SDカードを買う際、規格で見る所は「Uの字」です
SDカードなんてどこも同じやん!?って言われるかもですけど、肝心なことは…。
1.指定された容量がちゃんと書き込めるのか?!
2.規格の速度で読み書きが出来るのか?
ってのが、大切なのですね。
今回名指しされていたサイトは、いわゆる容量が書き込めないって言う苦情のようです。
完全に騙されたって部類に入ると思います。
安定して4K動画を撮影するには、class10の数字ではなく、Uの字にかかれている1もしくは3という数値を気にする必要があり、U3という規格だと安定して4K動画が撮影出来るそうです。

東芝は日本では家電メーカーを捨てた?

(輸入品のサポート)
今回買った品を見て初めて知ったのですけど…。
東芝というのは、世界ブランドですよね。
色々経営的に厄介な問題があったみたいですけど…。
みてくださいよ。
日本国内ではサポートは受けられませんって、日本語で買いてあるのですね。
私の使っているウェアラブル端末なんて、アメリカで買ったモノは、日本でも交換してくれましたし…。
何かこういう所が、日本の残念な縛られている所って言いますかね。
SDカードのチェック
ちょっと失敗してしまいましたが、日本国内にて買った逆輸入版は64Gb。
今回中国で直接買ったSDカードは、32GB版という事で、ちょっと性能にも差があります。
日本の輸入ショップ:59079Kバイト/59080Kバイト
中国のPCショップ:29595Kバイト/29596Kバイト
中国の公式ストア:29595Kバイト/29596Kバイト
64GBのSDカードで59GB書き込めましたという結果となりました。
32GバイトのSDカードは、29GB書き込めましたって結果になりました。
どこで買ったモノも問題無しという結果になりました。
読み書きの速度です
日本の輸入ショップ:読み:41.6MB/s 書き:20.71MB/s
中国のPCショップ:読み:41.5MB/s 書き:25.87MB/s
中国の公式ストア:読み:41.6MB/s 書き:25.61MB/s
書き込み速度も全然問題ありませんでした。
何が問題で輸入品を買う時に注意する点は
値段的には中国の公式ストアが一番やすかったです。
結局日本で輸入SDカードを販売しているのは、中国人の方のようで、日本で手広くお仕事をされています。
その方も結局日本で仕入れるのではなく、中国で仕入れるのですね。
自分が中国通販を利用する理由は、やっぱり安いから。
でも、所狭しをあちこちで買うことはなく、結果として
・その品が届くのを保証する
・その品に質を保証する
というのが、中国通販の醍醐味になってきており、届かなかった場合100%。
壊れていた場合、うまく説明できた人ほど、100%返品もしくは交換をしてくれます。
結局文句を言われている日本の輸入ショップも騙されたって事。
何が言いたいのか、信頼ある所で買いましょうって言うのではなく、誰しもミスはおかすもの。抜けは起こるもの。
何かあった時、ちゃんと保証してくれる所で買ったほうがいいみたい?!
というのを、今年始めて中国通販で実感出来ました。
SDカードは問題なく使えています。
Amazonや楽天で買ったモノも、基本的に不良品は交換・返品プロセスがある方法で買いましょうって事ですね。
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「日本の企業なのに日本で並ばない!東芝のSDカードを中国から輸入して質をチェックしてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください