発行 第8839号

2018年の大垣まつり行って屋台など色々楽しんできました

114
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者:
2018年の大垣まつり行って屋台など色々楽しんできました
この週末岐阜県大垣市では、大垣まつりを開催しております。日曜日の天気がちょっと不安定なこともあり、土曜日学校から帰ってきた子どもたちと楽しんできました。

大垣祭の車山行事でもおなじみの「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録されており、身近な文化遺産ということで、今年も凄い人でした。



目次

  1. 大垣まつりの行事
  2. 今年の屋台の傾向
  3. 大垣まつり
  4. あわせて読みたい記事

大垣まつりの行事



大垣まつりの車山の写真
(大垣まつりの車山)

今年は初日ということもあったり、たまたま停められた駐車場近くで、大垣まつりの車山が動き始めたこともあり、いくつかの車山を見られました。

山車(だし)というのですけど、大垣まつりの場合は、車山とかいて「やま」。全部で10両の車山が大垣まつりを盛り上げてくれます。



屋台の写真
(屋台)

大垣市の八幡神社につながる道路・駅前通りもすべて通行止めとなり、歩行者天国となります。

この日ばかりは、屋台も本当たくさん集まって、大盛り上がりでしたよ。




今年の屋台の傾向



電球ドリンクの写真
(電球ドリンク)

今年といいますか…。
昨年お祭りの的屋さんが、注目されたこともありましたが、もともとこの地域には的屋さんがほとんど見たことが無く…。

平和的な屋台が多い中。

今年見かけた中で多かったのは、飲み物屋さんから、こちらの電球ドリンク。
500円もするのですけど、入れ物がそのまま再利用出来るのかな…。

暑い日ともあって人気でした。



フランクフルトの写真
(フランクフルト)

あとフランクフルトもすごく美味しそう…。


お好み焼きとかもありましたけど、我が家はやっぱり…。



たませんの写真
(たません)

たませんです。
子供達で別けて食べるって話していたら、2分割してもらえました。

左側は手の持つ所があるためですね。



射的ゲームの写真
(射的ゲーム)

今年も相変わらず射的ゲームの屋台が少し多かったかな。



ボール投げの写真
(ボール投げ)

一番お値段に似合ったのは…。
こちらのボール投げのお店。

5球の玉を見事入れると、クレーンゲームで貰えるようなクッション。
小学生高学年の子たちがバシバシ決めていて、景品がどんどんなくなっていました。



「やま」も大迫力でしたし、屋台も本当たくさん集まる大垣まつり、盛り上がっておりました。
明日はお天気次第な行事もあります。
ご注意くださいね。

大垣まつり

住所: 岐阜県大垣市東外側町1丁目
地図:→大垣まつりの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.21.49.1 東経:136.37.02.2
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.21.37.6 東経:136.37.12.8
マップコード:78 704 222*12

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「2018年の大垣まつり行って屋台など色々楽しんできました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11695号1枚目の写真
1位 Keep
05月22日 17:00
11697号1枚目の写真
2位 初登場
05月24日 07:00
11698号1枚目の写真
3位 初登場
05月24日 18:00
11685号1枚目の写真
4位 Down
05月15日 07:00
11693号1枚目の写真
5位 Keep
05月21日 19:00
11694号1枚目の写真
6位 Down
05月22日 07:00
11696号1枚目の写真
7位 Down
05月23日 07:00
11627号1枚目の写真
8位 Keep
04月06日 07:00
11606号1枚目の写真
9位 Down
03月22日 07:00
11692号1枚目の写真
10位 Down
05月21日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス