2025年4月1日掲載
2019年03月08日 (金) 12時00分 発行 第9209号
我らがカネスエさんなら行ける?!カネスエ木場店オープン行ってきました
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2019年03月09日 06:33

ということで私が知ったのは、数日前、やっとカネスエ木場店さんに行くことができました。
目次
カネスエ木場店はピカピカに生まれ変わりました

(カネスエ木場店)
すっかり。
時代の流れというのは変わってしまったのか、約10年前ヤマナカさんが、EDLP型のスーパーとして、チャレンジハウス木場店としてオープン。
そんなチャレンジされた店舗。
昨年の8月19日をもって閉店されておりました。
正直ヤマナカさんのチャレンジハウスは、全然チャレンジ精神が足りなかった。

(カネスエ木場店)
少し広い目で見ると。
このあたり、近くには名古屋の安売りのアオキスーパーさん。
そこに一宮市代表の安売り、カネスエさんが新規出店することに。
さらに来年は、西の虎、大黒天物産さんまで出店するのにね。
名古屋市初出店!(仮称)ラ・ムー名古屋木場店予定地を見に行ってきました

まだこれから動く計画のようですが、予定地の様子を見に行ってきました。
2019/1/07 07:00
でももう。
こういうスーパーの安売りは、時代遅れっていいますかね。
10年前のあの低価格路線とは、全然違ったノリですよね。
そんなカネスエさんも従来の店舗形態
車で10分くらいはしれば、砂美店も出店しており、だいぶ港区周辺にも、カネスエさんが増えた感じにもなります。
そんな店舗の形態は、徳重店や長久手店の時のような、まるでコストコ?!みたいな売り場から、一転して。
本当私の地元にもよくあるカネスエさんの風景に戻っていて、逆に落ち着く物を感じました。

(購入品)
やっぱりカネスエさんは、オープンしてしばらくは。
毎日2~3割くらい野菜などを中心にお安くなっていて、ちょうど前日別のカネスエさんで買ったばかりのに・・・。
と思いつつ、定番のレタス・キャベツ・大根はやっぱりお値打ち。
鶏肉関係も他のカネスエさんより、1~2割くらいお値打ちになっておりました。
なんでしょうね。
我が家は、今カネスエ&ザ・ビッグの組み合わせで、十分節約生活ができています。
節約思考と言う雰囲気は、10年前とはガラッと変わり、今は少しかわった時代とスーパー関係の方は、難しい時代に突入していくのかな?と思うのでした。
カネスエさんといえば、同じ出身地域のスーパーさんと、節約合戦をして、公正取引委員会から警告を受けたくらいです。
それくらい本気を出せば、消費者には歓喜の涙ものの奉仕をしてくださるスーパーさん。
カネスエさんの惣菜から、エビフライ・からあげ子供達大評判で喜んでいましたよ。
カネスエ木場店
住所: 愛知県名古屋市港区木場町8-51地図:→カネスエ木場店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.06.02.5 東経:136.54.01.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.05.50.9 東経:136.54.12.4
マップコード:4 048 612*38
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「我らがカネスエさんなら行ける?!カネスエ木場店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月30日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください