東海北陸の記事リスト一覧
43
東海北陸自動車道から流れてきた車が、名神高速道路に流入するため、名神高速道路の一宮JCTと一宮IC間の渋滞がある種名物になっている区間ですが…。 その渋滞対策も兼ねて、東海北陸自動車道の始点に、一宮稲沢北インターチェンジの建設が始まっています。案内版の設置が完了済み[写真:一宮JCTの写真](一宮JCT周辺)E41 東海北陸道を南下していますと、名古屋市側、そのまま羽島市側への強制の分岐となりますが、その案内版にもう1つの案内が加えられました。右側ですね。[op12 alt="一
2021/01/10 07:00
10
今から約52年前におきた日本のバス事故では最悪の事故となった「飛騨川バス転落事故」これ以降日本の国道というものの安全管理が徹底的見直されたきっかけの事故もあります。 あれから52年その事故現場を含む、国道41号飛水峡街道の区間がバイパス化される事が決まり、いよいよ工事が始まるということで、見に行ってきました。天心白菊の塔[写真:天心白菊の塔の写真](天心白菊の塔)こちらですね。事故現場付近に建設された「飛騨川バス転落事故」の慰霊碑ですが、今でもこの区間は、飛騨川に沿ってくねくねし
2020/12/13 07:00
118
名神高速道路に接続される形で東海北陸自動車道が整備された事で、岐阜方面からやってきた車と、名神高速道路を上る車で、いつも混雑時期は渋滞が発生。 そんな渋滞解消も期待されている、先日IC名が発表されたばかりの「一宮稲沢北インターチェンジ」を見に行ってきました。一宮JCT[写真:一宮JCTの写真](一宮JCT)ということで、今回はこの一宮JCTの真下側を確認してみました。昨今のお家に居よう!っていう状態の効果もあるのか、ここ数ヶ月の行楽シーズンはそこまで混雑したって聞いていないような
2020/08/12 07:00
37
今年の梅雨は本当に雨のふる日が多く、7月に入ってからものすごく雨の日が増えていますね。 先日岐阜県でも発生しました大雨による、国道41号通行止めなどの一般道が使えなくなっている措置で、ネクスコ中日本から対象区間が無料になる、一部区間の代替路(無料)措置が実施されています。一部区間の代替路(無料)措置[写真:一部区間の代替路(無料)措置のエリアの写真](一部区間の代替路(無料)措置のエリア)今回の場合、道路が復旧するまでということで、まだ終了日が告知されておりません。その間1.美濃
2020/07/15 07:00
48
今から何年前だったのかは覚えていないのですが、バローさんの精肉コーナーで並んでいるお肉を、プロセスセンターと言う加工場で加工して、売り場に並べる方式に変更しました。 その時バローさんの出店エリアの東エリアを可児市の新プロセスセンターで、西エリアを大垣市の吉田ハムさんの工場の一部を使っていました。ちなみにその後、吉田ハムさんは、再生支援により、JAさんからの支援を受けています。北陸エリアは北陸エリアに(バロー北陸物流センター)ちなみに。北陸エリアの場合は、東海北陸自動車道の福光IC近くにある物流セ
2020/06/04 07:00
26
長野県の松本市から福井県の福井市までを、東海北陸自動車道を一部通行し実現する、中部縦貫自動車道の福井県側の工事が盛んに始まっています。 先日近くまで通りかかった時、結構広範囲に工事をしていることを知り、各箇所を撮影してみました。福井市から郡上市へ目指します[写真:福井北JCTの写真](福井北JCT)北陸自動車道を走ると、福井ICの北側にある福井北IC。そのまま、福井北JCTとなっており、中部縦貫自動車道となっています。[写真:中部縦貫自動車道の始まりの写真](中部
2020/05/28 07:00
133
愛知県一宮市の一宮JCTに建設中の新しいインターチェンジの予定地を、見に行ってきました。 本来はもう開通している時期でもあるのですが、工事が遅れているみたいです。渋滞発生要因の一宮JCT[写真:一宮JCTの写真](一宮JCT)こちらですね。左側が名神高速道路で、右手側から東海北陸道が来て合流する形のインターチェンジです。とくに東海北陸道からやってきた車が、名神高速道路に合流する所で、いつも渋滞が発生。そのままひどくなると、名神高速道路の方にも渋滞が続いちゃうんですね。[op12
2020/03/24 07:00
36
岐阜県高山市に毎週オープンを予定しているゲンキーさんの新店舗につきまして、いよいよ2店舗目、高山市久々野町の店舗見に行ってきました。 今回は流石にゲンキーさんのオープン告知があるまで、気が付きませんでした。完成した店舗[写真:ゲンキー久々野店の写真](ゲンキー久々野店)こちらですね。すでに店舗は完成しております。私も、何度か通ったことある通り沿いでもありますが、流石にここ1〜2年はまったく走っていなく。まさかここにゲンキーさんが…。って感じでも有りつつも、ゲンキーさんはそんな買い
2019/05/29 07:00
35
日本の真ん中で町おこしをしている郡上市美並町に出店しておりました、デイリーヤマザキ美並インター店さんが、6月20日リニューアルオープンをされました。 最近デイリーヤマザキさんが進めている、焼き立てパンの形式の店舗になりましたので、見に行ってきました。デイリーヤマザキ美並インター店[写真:デイリーヤマザキ美並インター店の写真](デイリーヤマザキ美並インター店)こちらですね。赤と黄色の基調の店舗が、パン屋さん風の外壁の店舗になっておりますね。そして、店舗の左側に見えますのは、真ん中セ
2018/06/21 07:00
28
岐阜県大野町に建設が進んでいる道の駅が、岐阜県内最大級の規模になるとのことで、2018年のオープンを目指して工事が進んでいます。 道の駅だけではなく、地元の人も利用出来る地域振興型の施設になるようです。道の駅「パレットピアおおの」の完成予定図[写真:道の駅「パレットピアおおの」の写真](道の駅「パレットピアおおの」)完成すると、土地の半分くらいが駐車場と言う、ロードサイド型として、求められる施設にも、しっかり力を入れられています。そして、道の駅。表には公園が整備され、お隣に子育て
2017/08/11 07:00
25
岐阜県関市のマーゴさんの西側に新しく建設している、マーゴウェストタウンが少しずつ建設が進んでおりましたので、見に行ってきました。 2〜3回ほど東海北陸道から、ちらっと見ておりましたが、無事に鉄骨建て方も完了しておりますね。7月の様子[写真:マーゴウェストタウンの写真](マーゴウェストタウン)1階にドン・キホーテさん2階にニトリさんと言うメーンの建物に、出店する大規模な商業施設ですね。[写真:マーゴウェストタウンの写真](マーゴウェストタウン)横から見ると、土地の3
2017/08/05 07:00
16
岐阜県のB級グルメの1つ「郡上奥美濃カレー」なかなか食べる機会がなく、どうしても私の移動のやり方や食生活の都合上、朝食べられる所が無いのですよね。 でも、長良川サービスエリアのフードコートにて、24時間食べられるとのことで、早速食べてみました。あっ!B級グルメの方は「郡上奥美濃カレー」で、今回はそれを模範した郡上美濃カレーです。長良川サービスエリア[写真:長良川サービスエリアの写真](長良川サービスエリア)東海北陸自動車道の下り側・長良川サービスエリアですね。ちなみに長良川サービ
2017/07/09 07:00
30
ネクスコ中日本さんから、この週明けの12日〜13日において、高速道路のナンバリング標識を、岐阜県の高速道路にも設置するとの事で、早速岐阜県1番目のナンバリング標識を見に行ってきました。 岐阜県の養老JCT付近の標識から、順次変わっていくみたいです。高速道路ナンバリングってなに?[写真:高速道路の写真](高速道路)日本の高速道路はかなりの路線が増えた事により、海外からやってきた外国人旅行客などから、高速道路がわかりづらいと言う問題がありました。日本って車も名称で付けますし、高速道路
2017/06/14 14:00
11
毎週改装を続けているファミリーマートさんが、今週は岐阜県では6店舗の改装を実施しました。 6店舗すべてはいけませんでしたが、改装オープンの様子を見に行ってきました。ファミリーマート可児土田東山店住所: 岐阜県可児市土田5529番地1地図:→ファミリーマート可児土田東山店の地図 (GoogleMAPS)経度緯度: 世界測地系 北緯:35.25.37.6 東経:137.01.14.5 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.25.26.0 東経:137.01.25.2マップコード:70 317 805*
2017/05/31 18:00
北陸の方面に行くと、ついついコンビニにておにぎりを買っちゃうんですけど、とろろ昆布のおにぎりが、美味しくてですね。 時々しか行かないから、行くと買っちゃうって言う、たまにしか食べないからっていうのもあるのかもしれません。[写真:ヨッテカーレ城端の写真](ヨッテカーレ城端)先日も同じようにコンビニで買って帰ろうとしたらですね。売っていないのですよ。食べられると思い込んでいて、食べられないとむしょうに欲しくならないですか?[写真:城端サービスエリアの写真](城端サービ
2017/03/26 07:00
20
今年も岐阜県郡上市の雪を使ったお祭り、第16回郡上たかす雪まつりが開催されましたので、いつも通り行ってきました。 もうなんだかんだ!楽しくてですね。私、実は社会人になる前・なった後、スキー場に行ったことが無くって、雪遊びをしに行くって言う経験が少ないのです。[写真:第16回郡上たかす雪まつりの写真](第16回郡上たかす雪まつり)子供が出来まして、適度に雪がふる地域に住んでいるけど、自分が小さい頃やっていた、かまくら作りや雪の滑り台遊びまで雪が積もらなくてですね。こういうお祭りがあ
2017/02/13 07:00
13
長野県松本市から福井県福井市まで繋がる計画の、中部縦貫自動車道ってご存知でしょうか?岐阜県の東海北陸自動車道を一部重複する計画で建設が進められている道路です。 完成すると、福井市から東京都まで一番最短で行ける道路となり、はたまた福井県・岐阜県・長野県の難関ポイントをスムーズに走れる道路になるため、結構期待されています。[写真:中部縦貫道区間の福井市からの写真](中部縦貫道区間の福井市から)今回はですね。福井市の終点から岐阜県郡上市の東海北陸自動車道の重複ポイントの所まで、どのくら
2016/09/18 07:00
8
8月5日岐阜県高山市の南側の方にて、ローソンさんの新店舗ローソン高山久々野店さんがオープンしました。 オープン2日目となりますが、ローソンさんのオープンに行ってきました。[写真:ローソン高山久々野店の写真](ローソン高山久々野店)近年ローソンさんがですね。岐阜県の美濃地方・飛騨地方を結ぶ国道41号線など、下道の重要道路に結構出店を強化されておりまして、一時期は岐阜発祥のコンビニタイムリーさんのエリアだった地区への他社の出店が進んでおります。中でもローソンさんは、美濃地方・飛騨地方
2016/08/06 19:00
7
7月1日岐阜県郡上市に新しくローソンさんの店舗、ローソン郡上大和町店が建て替わって新店舗としてオープンしました。 今回オープン3日目。今週でオープニングセール最終日ですが、見に行ってきました。[写真:ローソン郡上大和町店の写真](ローソン郡上大和町店)旧店舗名はローソン郡上大和店ですが、今回新しくなって、ローソン郡上大和町店となっております。ストリートビューを見ます限り、一歩後ろに下がり、駐車場が広くなった感じですかね。(ローソン郡上大和町店の地図)お店の位置はこちらです。自分も
2016/07/03 17:00
12
岐阜県の岐阜市と高山市を結ぶ道路というのは、国道41号線や、東海北陸自動車道→高山清見道路など、各種あります。 そんな中、交通量も減ってしまい、逆に走りやすくなった、飛騨せせらぎ街道が個人的にはお気に入りです。[写真:飛騨せせらぎ街道の写真](飛騨せせらぎ街道)今回春を感じたく、飛騨せせらぎ街道を走って、高山市→郡上市まで下道ドライブをして見ました。(飛騨せせらぎ街道)地図で見ますとこちらです。高山市清見町から郡上市八幡町までを結ぶ、県道73号線→国道257号線→国道472号線→
2016/05/01 07:00