2025年3月29日掲載
2020年08月12日 (水) 07時00分 発行 第9742号
今年度開通予定の一宮JCTの一宮稲沢北インターチェンジはこれから料金所の整備です
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください最終編集:2020年08月12日 07:12

そんな渋滞解消も期待されている、先日IC名が発表されたばかりの「一宮稲沢北インターチェンジ」を見に行ってきました。
目次
一宮JCT

(一宮JCT)
ということで、今回はこの一宮JCTの真下側を確認してみました。
昨今のお家に居よう!っていう状態の効果もあるのか、ここ数ヶ月の行楽シーズンはそこまで混雑したって聞いていないような気がしますが、私はいつも一宮JCTを西へ向いて走ります。
なので左車線の混雑を横目で見ながら、走るわけですが、この先に料金所ができることで、一宮JCTの東海北陸自動車道付近。
速度低下による両車線とも混む可能性もあるのですね。
下道から一宮JCT

(一宮JCTを確認)
こちらですね。

(料金所建設予定地)
料金所はこちらですね。
名神高速道路の南側にあります。
載る側も東海北陸自動車道方面しかいけませんので、のる車は少なめ?
混雑時期の降りる車がどのくらいいるかですね。
前回建設中だった橋桁

(スロープ?橋桁?)
スロープ部分って言うんでしょうか…。
前回は橋桁の鉄骨が丸見えでしたけど、キレイに整備されています。
もう普通に走れそうなくらいできていますね。

(接続部分)
接続部分。
ここですね。
道路側は最後の工事をしているみたいです。
このあと料金所の建設などを実施ですね。
お国の考えによると、高速道路は現金による通行を辞めたがっているみたいですが、どうなのでしょうか…。
あと名鉄尾西線の踏切さえ、もう少し走りやすくしてくれればいいのですけどね。
一宮稲沢北インターチェンジ
住所: 愛知県一宮市大和町北高井地図:→一宮稲沢北インターチェンジの地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.16.51.5 東経:136.46.52.3
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.16.39.9 東経:136.47.02.8
マップコード:4 694 272*43
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「今年度開通予定の一宮JCTの一宮稲沢北インターチェンジはこれから料金所の整備です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください