食べてみましたの記事リスト一覧
1239
今やすっかり日本では当たり前になった節分の恵方巻のシーズン。2023年もどこのスーパーマーケットに行っても、すごい人気でみなさんだいたい恵方巻・太巻きを買っているお客様が多かったです。 正直な話!?やっぱりみんなお米が大好きってことを実感出来る訳でもあり、今年は地元岐阜県大垣市のスーパーで色々買い漁ってみることにしました。地元出身の企業が消えた地域(岐阜県西濃地方)岐阜県西濃地方と言えば、それなりに大きくなれる素質もあった?!勢いのあったスーパーマーケットがほとんど消滅してしまい、他の地域、他県
2023/02/04 07:00
1787
以前は唐揚げのお店だったのですが、昨年の11月6日丼丸お魚亭垂井店としてオープンしており、年末年始ず〜〜っと気になっていたので、今回買いに行ってきました。 ちょっと前に大垣市にあったととや丼丸さんが閉店していて、食べられなくなると思うと食べたくなるって事あるじゃないですか!丼丸お魚亭垂井店の様子[写真:丼丸お魚亭垂井店の写真](丼丸お魚亭垂井店)こちらですね。奥側には、昨年オープンしたミスタードーナツ岐阜垂井町ショップさんのお店があります。[op12 alt="お店の位置の写真"
2023/01/15 07:00
360
トンカツ!日本の食べ物でも有名な食べ物の1つですが、そんなトンカツにソースを浸しご飯と一緒に食べる食べ方は、日本各地にあります。 福井・新潟(たれカツ)、福島や群馬、さらに長野県にもあります。流石に福島や群馬県では食べた事が無いのですが、個人的好きなのは長野県のソースカツ丼です。駒ヶ根サービスエリア[写真:駒ヶ根サービスエリアの写真](駒ヶ根サービスエリア)ということで、駒ヶ根サービスエリアでお昼ごはんを堪能してみました。下り側のサービスエリアなのですが、もう1年に1度くらいのペ
2023/01/03 07:00
184
先日亀山パーキングエリアにて、朝ごはんを食べる機械があり、みそ焼きうどんを少し期待したのですが、朝の営業時間ではやっていなく。 パーキングエリア側の施設にある亀山亭にて朝ごはんを食べることにしました。亀山亭[写真:亀山亭の写真](亀山亭)こちらですね。亀山パーキングエリアの上り側・名古屋方面側はですね。亀山サンシャインパークと隣接した施設となっていて、そのまま公園で遊ぶこともできるのですね。流石に寒さの増している朝から、公園に行くお客様はいませんでしたけど…。[op13 alt=
2022/12/24 06:00
226
牛丼チェーンと言えば、日本では吉野家・すき家・松屋を思い浮かべる人が多いと思いますが、松屋って本当に牛丼屋さんなのか?!って疑問に思うことがあります。 牛丼チェーンというよりは、牛丼も扱う牛丼チェーンに通う世代の人たちにウケる食堂ってイメージなのですね。個人的には松屋と言えばカレー[写真:マイカリー食堂の写真](マイカリー食堂)個人的には松屋と言えば、カレーが好きで、松屋に行くチャンスがあるとついついカレーライスを注文してしまいます。でも、松屋はカレー専門店も経営しているのですね
2022/12/10 07:00
256
秋の行楽シーズン・ドライブシーズン・お出かけシーズンでもありますが、昨今病気の規制緩和などもあり、今回高速道路の乗り放題をうまく使って行ってきました。 今回向かったのは、長野県飯田市の天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)がメインでもありますが、個人的には心残りの五平餅のお店があったのです。天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)は絶景です[写真:天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)の写真](天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡))地図で見ますとこちらですね。竜の字が常用漢字。龍でも表現されることもあり、どちら
2022/11/06 07:00
143
先日親から連れて行って欲しいと言うことで、気軽にこういう所まで運転して帰って来られるのは、私だけって言うこともあり…先日行ってきました。 高野山へ行くと、1日がかりとなり、お昼をどこかで食べないと、食べ残っちゃうんですね。高野山散策[写真:高野山の奥の院の写真](高野山の奥の院)高野山は社会や歴史の教科書でも、1度はでて名前を聞いたことがある人は多いと思います。平安時代空海さんが、始めた宗教の聖地と言う場所でもあり、毎年多くの人が訪れる観光地でもあります。上の写真が聖地って言われ
2022/10/23 07:00
924
最近鈴鹿パーキングエリアに関する報道がちょくちょく目にするようになり、久々に朝ごはんは鈴鹿パーキングエリアでご飯を食べてみることにしました。 ということで、三重県の日本グランプリも終わったばかりの平日ですが、鈴鹿パーキングエリアへ向かってみました。鈴鹿パーキングエリア[写真:鈴鹿パーキングエリアの写真](鈴鹿パーキングエリア)こちらですね。新名神の鈴鹿パーキングエリアは、上下線同じ施設になります。これからの地方に出来る高速道路は、上下同じじゃないと、難しいですよね…。コンビニもあ
2022/10/16 07:00
353
最近牛丼チェーンでもおなじみの松屋フーズさんが、松屋ブランドの店舗にて「うどん」を売出し、とっても注目を浴びているメニューでもあります。 でも、そんな直前から、パーキングエリアに出店している松屋では、店舗限定にてラーメンを販売しています。今回そんな限定の牛肉ラーメンを食べてみました。伊吹パーキングエリア(上り)へ行ってきました[写真:伊吹パーキングエリア(上り)の写真](伊吹パーキングエリア(上り))今回は今年の8月にリニューアルオープンしたばかりの伊吹パーキングエリア(上り)に
2022/10/09 07:00
5640
10月7日いよいよグランドオープンを迎えるイオンモール土岐でもありますが、先日フードコートでご飯を食べてみました。 結構変わったお店も多く、なかなか悩ましいテナントさんの顔ぶれでもあります。イオンモール土岐のフードコート[写真:イオンモール土岐の写真](イオンモール土岐)イオンモール土岐のフードコートはですね。駐車場から直接、店内に入らなくても2階に行くことが出来、そのままフードコートに入店することが出来ます。[写真:キッズスペースの写真](キッズスペース)また、
2022/10/07 07:00
496
最近は各地域の郷土料理がSNSやテレビでも取り上げられる時代で、岐阜県の郷土料理と言えば、やっぱり奥美濃地方で食べられていた、鶏ちゃんと言う鶏肉が有名でもあります。 そんな本家さんが、「本家白川けいちゃん」ブランドにて、無人直売所を展開を始めて気になっていたので、思わず買ってみました。同じ岐阜県人なんですけど…(まんぷく亭)今回は白川町のそろいろ農園さんが立ち上げたブランドで、本家白川けいちゃんと言う名前で売出しはじめています。そして、白川町にはまんぷく亭と言うお店も、8月にオープン。だいぶ本格
2022/10/01 07:00
263
好きなおかずを取って、自分の好きな量やメニューが選べるセルフ式の食堂!先日久々に朝ごはんをしっかり食べる事ができるチャンスがありました。 と言うことで、前々から気になっていた恵那サービスエリアの下り側にある大井宿食堂へ行ってきました。恵那サービスエリア[写真:恵那サービスエリアの写真](恵那サービスエリア)下り側ですね。上り側も下り側も下道から利用することが出来ます。今回は高速道路から利用してみました。自分で好きなおかずを取る食堂[写真:大井宿食堂の写真](大井宿
2022/09/11 07:00
811
三重県国道23号を走っていると、四日市市にあるヒモノ食堂!トラックドライバーさんではこのルートを走っている人では、ほとんど知らない人は居ない?と言うくらい人気の食堂でもあります。 今回そんな四日市ヒモノ食堂さんが、愛知県の扶桑町に9月5日オープンということで、思わず行ってきました。今回も教えていただきました。ありがとうございます。四日市ヒモノ食堂扶桑店の立地と位置[写真:四日市ヒモノ食堂扶桑店の地図の写真](四日市ヒモノ食堂扶桑店の地図)お店はですね。国道41号沿い。扶桑町なので
2022/09/07 07:00
225
先日息子と山梨に桃を買いに行ったので、せっかくなので、またあのお弁当が食べてみたい。息子もちょうど唐揚げが美味しいと食べ盛りの年頃なのですね。 ということで、お昼ごはんは「手作り弁当 まるご」さんのお弁当を食べるべく、唐揚げ弁当をお願いしました。前回と変わらない手作り弁当 まるご(お店の位置)お店の位置はこちらですね。国道358号沿いでは無いのでご注意くださいね。スムーズに戻りたいので電話予約[写真:手作り弁当 まるごの写真](手作り弁当 まるご)今回もスムーズお弁当を買って、地
2022/08/21 07:00
1327
福井発のコッペパン専門店ということで福井県・石川県に店舗を増やしているお店ですが、9月岐阜県羽島市のガーデンモールの所に、岐阜県1号店がオープンするそうです。 そんな事をちょっと教えていただきましたので、岐阜羽島ガーデンモール店の方が圧倒的に近いのですが、まずは本店の味!?ということで、福井本店へ行ってきましたコッペ亭福井本店の場所と様子[写真:コッペ亭のお店の位置の写真](コッペ亭のお店の位置)国道8号から少し奥に入った所です。元衣類のお店のようですが、さらに前は…。建物の形状
2022/08/15 07:00
186
名神高速道路の 滋賀県犬上郡多賀町にある多賀サービスエリア!下り側はネオパーサと言う商業施設になっているので、たくさんに商業施設が出店しています。 今回は上り側!普段あまり利用しない方ですが、朝ごはんを食べてみました。多賀サービスエリア(上)は落ち着いた雰囲気[写真:多賀サービスエリア(上)の写真](多賀サービスエリア(上))今回は下道から利用です。ネオパーサの下り側は何度か利用したことがあったのですが、上り側も下り側も基本的に入る入り口は、国道307号の交差点から入っていきます
2022/08/07 07:00
310
名神高速道路の養老サービスエリア(下)側に出店していた、カフェ・ド・クリエさんが、 大垣西インター店をオープンさせてから、養老サービスエリアの店舗は閉店してしまいました。 その後、サービスエリア内にて、コスタコーヒーのセルフ販売が実施されておりましたが、カフェ店の跡地にドトールコーヒーさんがオープンしたということで、早速行ってきました。新しいドトールコーヒー養老サービスエリア下り店[写真:ドトールコーヒー養老サービスエリア下り店の写真](ドトールコーヒー養老サービスエリア下り店)
2022/07/30 07:00
147
新東名の浜松いなさJCTと豊田東JCT間が開通してから、岡崎サービスエリアの方は何度も利用したことがあったのですが、今回初めて長篠設楽原PA で朝ごはんを食べるチャンスがありました。 せっかくなので、織田信長戦地本陣跡の真横にある長篠設楽原PA (下り)側で朝ごはんを食べてみました。長篠設楽原PA (下り)[写真:長篠設楽原PA (下り)の写真](長篠設楽原PA (下り))こちらですね。新東名の浜松いなさJCTと豊田東JCT間が開通した時にも利用した事があったのですが、確かその当
2022/06/26 07:00
250
最近増えているのか、朝から営業をしているラーメン屋さん。いわゆる朝ラーメンのお店がちょくちょく聞くようになりました。 今回もそんな長野県安曇野市で、朝ごはんを探していたら、朝ラーメンをやっているお店。しかも、少し変わったメニューがあるとの事で食べてみました。らぁ麺 トイロさんはここお店の位置はこちらですね。安曇野市からさらに北上すると、長野市方面に行くのか、白馬村方面から糸魚川方面に行くのか、分かれるポイントがあり、白馬村方面に別
2022/06/18 07:00
222
ちょっと季節外なのですが、よくスキー場のレストラン・フードコートで食べるカレーって、ごく普通のカレーなんだけど、めっちゃ美味しい感じるって言うじゃないですか! やっぱり寒い所で体をいっぱい動かし、温かい所に入って落ち着いた直後のご飯だからと言うのもあるかもしれません。ひるがの高原サービスエリア[写真:ひるがの高原サービスエリアの地図の写真](ひるがの高原サービスエリアの地図)今回は東海北陸自動車道の中でも、一番混雑しているサービスエリアでもあるひるがの高原サービスエリアで、お昼ご
2022/06/12 07:00