食べネタの記事リスト一覧
9
一昔まえの飲食店のお肉専門店の焼き肉屋さん。牛肉とえば洋食チックなスレーキ屋さん、和食のとんかつ屋さんが基本ですよね。 でも、昨今牛肉でも豚肉でもなく鶏肉の飲食店がすごく増えています。もともとはテイクアウトのお店では定番の品だったような気がします。との唐揚げ店が増えている理由[写真:唐揚げ粉の写真](唐揚げ粉)やっぱり牛肉は100g=100以上、和牛になると1000円前後くらいで販売出来る高単価が売りです。とんかつの場合、100g=200円前後くらいで比較的安いけど、意外と調理に
2021/01/31 07:00
12
毎年この時期だったのでしょうか?いつぞえもこの時期に販売していたような気がしますが、マクドナルドから、定番のビッグマックの巨大バージョン。 「ギガビッグマック」が発売されました。今回の場合1月19日まで限定ということなので、さっそく食べてみることにしました。この日の為に朝ごはんはほぼ抜きました[写真:マクドナルドの紙袋の写真](マクドナルドの紙袋)やっぱり暖かい食べ物は、この紙袋に入っていると、なんかいいですよね。朝マックの時間は注文が出来ませんのでご注意くださいね。(外箱)今回
2021/01/17 07:00
7
日本で売られているインスタントラーメンって言うのは、どこまで食べられる。安くて簡単に食べられる食べ物って言うイメージで定着したのですが、年々このラーメンの質があがっていますよね。 でも、日本で売られていない、東洋水産のマルちゃんや日清食品も、海外に工場を作り、海外で流通させているラーメンがあるのですね。Maruchan Ramen Noodles Chicken Flavorを輸入してみました[op11 alt="Maruchan Ramen Noodles Chicken Flavorの写真"
2020/12/19 07:00
13
名古屋の喫茶店文化を全国にまで広げたと言っても過言ではない、コメダ珈琲店さん。コーヒーと合わせて人気の食べ物がシロノワールですよね。 まさに名古屋の甘味パワーを表現する人気スイーツの1つですが、近年軽食にも力を入れているコメダさんが、ここ最近グラコロを販売している事に気になっていました。2020年もグラコロの季節がやってきたそうです。今年もメインのマクドナルドさんが発売を開始。さらにコメダさんも、グラコロの販売を始めたので、思わず両店
2020/12/09 07:00
209
毎年寒くなると牛丼屋さんの定番メニューになっている、牛すき鍋関係。今年はお家で食べようと言う流れもあって、お持ち帰りに対応しました。 ということで、今まで牛すき鍋を食べたことが無かったので、お昼ごはんの一品で、家族みんなでちょっとずつつっつこうということで、買ってみることにしました。お家牛すき鍋定食のミニをお持ち帰りで[写真:お家牛すき鍋定食の写真](お家牛すき鍋定食)本当は牛皿を買って、お家で軽い牛丼にして食べよう!って寸法だったのですが、お店に出ている、お家牛すき鍋定食のメニ
2020/11/08 07:00
13
北陸自動車道の南条サービスエリアの下り側と言え例の巨大なカレーが、昔からの目玉商品でもありますよね。 グループで食べに行けば食べられるのでしょうけど…。なかなかそんな機会に恵まれない。南条サービスエリアの下り側[写真:南条サービスエリアの下り側の写真](南条サービスエリアの下り側)やっと南条サービスエリアの下り側で、朝ごはんを食べる機会がやってきました。ここなんですよね。目玉のカレーが食べられるお店。ということで…。フードコートの方へ…。[op11 alt="大人様ランチの写真"
2020/10/25 07:00
130
先日北陸地方から全店舗閉店することを発表されたスガキヤさんが、9月10日から全国の対象店舗において持ち帰りサービスをはじめました。 飲食店には逆境を受けている中、さっそくテイクアウトを買ってきました。いつもどおり注文するだけ[写真:スガキヤの持ち帰りの写真](スガキヤの持ち帰り)スガキヤラーメンって言えば、スーパーやホームセンターの一角にある、甘味も扱うラーメン店でね。本当小さい頃から、時々食べていた味。それが自宅に持ち帰れるのですから、さっそく注文です。[op13 alt="持
2020/09/13 07:00
30
コストコに行ったことがある人は、誰もが思う、あの巨大なお肉。あれ実際どうやって食べるんだろう?って思った事ありますよね。 友人や近所の方をお家に招いて、パーティーをする文化が無い日本、唯一することと言えば、職場の人とかスポーツの活動などで、河原でバーベキューをするくらいですよね。USプライムビーフ牛肩ロースを買って下ごしらえ[写真:USプライムビーフ牛肩ロースの写真](USプライムビーフ牛肩ロース)今回はYoutubeで、いろいろなお肉屋さんがアップしている、焼き方を見ながら、お
2020/09/04 07:00
42
皆さんはカレーライス好きですか?実は誰もあまりカレーを好んで嫁さんにお願いしてくれないこともあり、我が家はカレーの登場率がかなり低いです。 一時期社員食堂のある所で生活していた者からすれば、週1カレーは当たり前でね。自衛隊の食堂だって週に1度はカレーとも言われているくらいの国民食。肉だく牛カレーを発売[写真:肉だく牛カレーの写真](肉だく牛カレー)牛丼大手の吉野家さんにも、カレーメニューがあるのですが、先日さらに定番の牛丼のお肉にカレーがかかった「肉だく牛カレー」を発売。例えばラ
2020/08/22 07:00
11
世界一臭い食べ物と言われている物の1つに、シュールストレミングと言う缶詰があります。 スウェーデンの食べ物だそうですが、ニシンを塩漬けにして発酵されている食べ物だそうです。シュールストレミングをゲットしてみました[写真:シュールストレミングの写真](シュールストレミング)こちらですね。購入時すごく確認事項を確認させられまして…。1.とにかく開封するまで、冷蔵保存をすること。2.できれば屋外で開封すること3.缶詰を開ける際、汁が飛び散ることがあり、その時の服装などは細心の注意をはら
2020/08/16 07:00
59
自主期間も少しずつ開放に向かいつつある中、ネット通販ばかりではどうしてもわからなかったり、注文間違いだったりありますよね。 今回久々にイオンのフードコートに行くことがありましたので、やっぱり大人の男性と言ったらラーメン。ラーメン魁力屋さんで注文しちゃいました。ラーメン魁力屋[写真:ラーメン魁力屋の写真](ラーメン魁力屋)京都系ラーメンの1つのお店であり、醤油系のスープの表面に豚の背脂などが特徴ですよね。決して豚骨ほどこってりしすぎず???えっと、そこまでラーメンに詳しくないので、
2020/07/18 07:00
139
今から半年くらい前、愛知県に店舗をいくつか構えているスーパーマーケットさんを中心に、中身の見えないイラストが書かれたのり弁が並ぶようになり…。 つい先日持ち帰りブームの中、バローさんもやっとのり弁を販売している所を見ましたので、思わず買っちゃいました。バローののり弁[写真:バローののり弁の写真](バローののり弁)こちらですね。最近テーブルフォトの構図を勉強しています。テレワークの方をイメージして、デスク上で撮影してみました。もうこの容器とイラスト付きの包…。これ見た瞬間あっ!って
2020/05/01 07:00
74
牛丼一筋数百年の某アニメキャラもびっくりするくらい、ここ数十年で牛丼業界というのは、様変わりをしており…。 牛丼屋さんも牛丼だけを売っている時代ではなくなったり、牛丼1つでもものすごいバリエーションが増えていますよね。吉野家さんが肉だく牛丼をはじめました[写真:吉野家の写真](吉野家)今吉野家さんでは、例の病気の影響などから、持ち帰り全品15%OFFやD払い・ペイペイ払いでさらに値引かれるキャッシュレスキャンペーンも開催しています。そんな中、嬉しいことに、ちょっとお肉を足したい。
2020/04/07 07:00
27
前々からケンタッキーの食べ終わった骨を使って、出汁を取ると、ラーメンが出来るって言う話題がありましたよね。 先日我が家では、親の誕生日にケンタッキーパーティーをしましたので、ケンタッキーの骨が結構出てきました。ということで、早速翌日にラーメンづくりをしてみましたよ。食べ終わった骨は4ピース分=1人分[写真:カーネルバーレルの写真](カーネルバーレル)カーネルって言うと、Linuxのカーネルを思い出して、アップデートの度にあっ!カーネルの更新来てる!ってドキドキしていた時代もあった
2020/04/05 07:00
37
毎年恒例恵方巻のシーズンが昨日あったわけなのですが、ここ数年は食品廃棄物の象徴とされる言われ方をするようになり、恵方巻に関する扱いが変わってきましたね。 本当はこの時期に酢飯として大量に余ってる古米を処分できるチャンスだったりしてね。ブレンドなり古米の方が酢飯にもあうとも言われていて、一気に広まったのも日本の米倉庫から、古米の流通がよろこんで流れたって日本ならではの話もあったりしてね。妄想の世界です。最近は政府の方針もあって、人様向けのお米より、肥料用米と言う家畜さんの餌向けのほうが高く売れたり
2020/02/04 07:00
10
ちょうど1年くらい前に食べに行った、山梨県の最強の立ち食いそばと言われている、丸政の山賊そばを食べてみました。 あれから1年も経過すると、やっぱりまた食べてみたくなるわけで…。流石に山梨まで食べに行くのもあれでしたので、お家で再現してみました。山賊焼きを手に入れる[写真:山賊焼きをの写真](山賊焼きを)長野県の名物でもある山賊焼き。ここ1〜2年ですっかり、岐阜県でも買うことが出来るようになりまして、今回もラ・ムーさんで買ってきました。ただ…。ラ・ムーさんの場合、丸政さんの山賊焼き
2019/12/30 07:00
42
本日はXmasっていうことで、クリスマスケーキネタから、2019年少し変わったアイスケーキが販売されましたので、さっそく買ってみました。 セブンイレブンの予約限定なのですが、愛知県のお菓子メーカーでも有名なメーカーさんの有楽製菓のブラックサンダーが巨大なアイスケーキになりました。ブラックサンダーアイスケーキのボックス[写真:ブラックサンダーアイスケーキの写真](ブラックサンダーアイスケーキ)ということで、予約したので、取りに行ってきました。ブラックサンダーアイスケーキってことで、
2019/12/25 07:00
85
昨年大手弁当チェーンのほっともっとが、のり弁当を350円から300円へ値下げすると発表し、のり弁当の隠れた人気が明らかにありました。 今年日本へ旅行に来た中国人旅行の中で、日本ののり弁当がブームを読んでいると、ここ最近話題になっています。のり弁当っていえば(ほっともっとののり弁当)(カネスエさんのにっこりのり弁当)ごはんの上に、おかか、のりを貼り付け、おかずが載るパターンですね。おかずって言うのは、ちくわの天ぷら・白身フライ・卵焼き・きんぴらごぼうっていう一品。これが近年ののり弁当のスタイルでも
2019/11/18 07:00
83
北関東や長野県の人にだいぶ盛り上がっていた、ベイシアさんの198円カレーバイキングが終了してはや数年。 終了を惜しむ声の中、長野県の人は、まだまだ盛り上がっていたそんな198円のカレーバイキングがどうなったのか、現在の様子を見に行ってきました。あの198円カレーバイキングやっぱり夏と言ったらカレーじゃないですか!!!(ベイシアのカレーバイキング)もともと北関東を中心に店舗を展開している、ベイシアさんが、198円のカレーバイキングを始めた事がきっかけです。お皿にもりもり、蓋が締まればそれでOKのサ
2019/08/08 07:00
14
元号が平成から令和になっても、変わらない物。それはタピオカブームです。2019年空前のタピオカブームとも言われ、小回りの効く飲食店からついに大手までタピオカ製品が発売されました。 そんなタピオカ商品が、タピオカ専門店のほとんど無い岐阜でも楽しめるということで、あれこれ買ってみました。スシローのタピオカ[写真:タピオカの写真](タピオカ)大手回転寿司からは、光るゴールデンタピオカとかで・・・。まさにインスタ映えを意識した商品が発売。香港のタピオカで有名な「Sharetea」によるコ
2019/07/22 07:00