飲食店 ラーメンの記事リスト一覧
[ 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
]
328
もやは知らない人はいないくらい、とんでもない騒ぎなったスシローさんのトラブルですが、皆さまの中でご存知では無い方がいらっしゃったら是非調べてみて下さい。 そのお店が「スシロー岐阜正木店」だったと言うことで、スシロー岐阜正木店の今を見たく、スシローを応援を兼ねて食べに行ってきました。スシロー岐阜正木店の土曜日は賑わっていました[写真:スシロー岐阜正木店の写真](スシロー岐阜正木店)騒ぎになって初めての週末!スシロー岐阜正木店に行くことにしました。混み始める前に到着したのですが、続々
2023/02/05 07:00
503
2019年・2020年頃ネットの情報などですごい勢いで話題になっていた、北陸自動車道の「大人様ランチ」が2022年やっと準備を整え食べに向かった所、とんでもない結果になりました。 何度も通る度に「大人様ランチ」食べてみたく、準備をしていたのです…。子どもたちも食べ盛りになり!(南条サービスエリア(下り))前々から時々話題にして、子どもたちをその気にさせて居たのですよ…。そして、いざ!時は来た!!と言うことで、福井県に遊びに行く予定も兼ねて、南条サービスエリア(下り)に向かったのです。[op12
2023/01/22 07:00
352
最近牛丼チェーンでもおなじみの松屋フーズさんが、松屋ブランドの店舗にて「うどん」を売出し、とっても注目を浴びているメニューでもあります。 でも、そんな直前から、パーキングエリアに出店している松屋では、店舗限定にてラーメンを販売しています。今回そんな限定の牛肉ラーメンを食べてみました。伊吹パーキングエリア(上り)へ行ってきました[写真:伊吹パーキングエリア(上り)の写真](伊吹パーキングエリア(上り))今回は今年の8月にリニューアルオープンしたばかりの伊吹パーキングエリア(上り)に
2022/10/09 07:00
689
8月9日名神高速道路の伊吹PAにつきまして、コンビニのセブンイレブンさんと、飲食店は松屋さんと言うすっかりチェーン店で利用しやすくなってオープンしました。 2日目の8月10日さっそく見に行ってお買い物してきました。掲載日の都合で、セブンイレブンさんのオープン値引きは終わっている物と思います。下道から向かいます[写真:地図の写真](地図)今回は伊吹PAの上り側に下道から向かいます。国道21号を走っていると、田んぼ越しに伊吹PAが見えるのですが、実際には、田んぼの道路は走りづらいので
2022/08/12 07:00
262
2012年8月いっぱいをもって閉店した常滑市の人気ラーメン店八百善さんの味を引き継ぐお店として、オープンした「名代中華そば 常滑チャーシュー」さん。 今回どうしても食べたくて…。2012年11月27日のオープン日に食べて以来、久々に行ってみることにしました。八百善から軽くおさらい(八百善)今から10年くらい常滑市にあった八百善と言うラーメン屋さん。ものすごく人気店でして、何がすごいのか言うとね。(チャーシュー麺)こちらの分厚いチャーシューがドン!と2枚も入っているのです。さらに中華スープが今では
2022/07/17 07:00
147
新東名の浜松いなさJCTと豊田東JCT間が開通してから、岡崎サービスエリアの方は何度も利用したことがあったのですが、今回初めて長篠設楽原PA で朝ごはんを食べるチャンスがありました。 せっかくなので、織田信長戦地本陣跡の真横にある長篠設楽原PA (下り)側で朝ごはんを食べてみました。長篠設楽原PA (下り)[写真:長篠設楽原PA (下り)の写真](長篠設楽原PA (下り))こちらですね。新東名の浜松いなさJCTと豊田東JCT間が開通した時にも利用した事があったのですが、確かその当
2022/06/26 07:00
250
最近増えているのか、朝から営業をしているラーメン屋さん。いわゆる朝ラーメンのお店がちょくちょく聞くようになりました。 今回もそんな長野県安曇野市で、朝ごはんを探していたら、朝ラーメンをやっているお店。しかも、少し変わったメニューがあるとの事で食べてみました。らぁ麺 トイロさんはここお店の位置はこちらですね。安曇野市からさらに北上すると、長野市方面に行くのか、白馬村方面から糸魚川方面に行くのか、分かれるポイントがあり、白馬村方面に別
2022/06/18 07:00
221
ちょっと季節外なのですが、よくスキー場のレストラン・フードコートで食べるカレーって、ごく普通のカレーなんだけど、めっちゃ美味しい感じるって言うじゃないですか! やっぱり寒い所で体をいっぱい動かし、温かい所に入って落ち着いた直後のご飯だからと言うのもあるかもしれません。ひるがの高原サービスエリア[写真:ひるがの高原サービスエリアの地図の写真](ひるがの高原サービスエリアの地図)今回は東海北陸自動車道の中でも、一番混雑しているサービスエリアでもあるひるがの高原サービスエリアで、お昼ご
2022/06/12 07:00
188
日本海側の高速道路を走ると、本当に海沿いを走る区間が多く、各都道府県ごとにそれぞれ同じ日本海側なんだけど、いろいろな景色を楽しむことができます。 そんな日本海を楽しめるパーキングエリアで朝ごはんをよく食べているスポットがここです。徳光PAの金澤8(エイト)キッチン[写真:徳光PAの金澤8(エイト)キッチンの地図の写真](徳光PAの金澤8(エイト)キッチンの地図)まず地図で見るとこちらですね。石川県白山市で、もう下り側のパーキングエリアは目の前が海です。しかも、スマートICも設置さ
2022/06/04 07:00
2655
昔懐かしい!レトロ自販機と言えば、もう今や自動販売機を製造しているメーカーがなくなってしまい、部品がなくなってしまえば、もう修理不能と言う…。 そんなレトロ自販機のお店のまた1つの聖地・人気スポットの1つドライブイン ダルマさんへ、今回行くことが出来ました。今回の記事は確認なしに、自分の記憶だけで執筆しています。間違いがあれば、フォローお願いします。ドライブイン ダルマの場所[写真:ドライブイン ダルマの地図の写真](ドライブイン ダルマの地図)地図で見るとこちらですね。京都府で
2022/05/15 07:00
189
私ラーメンの中で好きな種類の1つ、ちゃんぽん!個人的ではあるのですが、野菜がたっぷりはいって、太麺のちゃんぽん麺が本当に好きなのですね。 ちゃんぽんと言えば、長崎のちゃんぽんを思い浮かべますが、高校時代の修学旅行で食べるチャンスがあったものの…。友達との自由行動で食べていいとと言われつつ、食べられなくてですね…。 正直ちゃんぽんほしかったのに症候群があるかも?!滋賀県もちゃんぽんで有名な地域[写真:ちゃんぽん亭総本家の写真](ちゃんぽん亭総本家)滋賀県と言えば、彦根市に近江ちゃん
2022/05/05 07:00
362
東京都と愛知県を結ぶ日本の大動脈の1つ、中央自動車道の愛知県側最後の休憩スポットとなる、内津峠PA(下り)に、カップ麺が食べられる無人売店があるとのことで、朝ラーメンを食べてみました。 こちらのパーキングエリアは、基本朝7時30分からの営業開始ということで、売店も営業していなく。深夜や早朝ご飯を食べるには唯一のスポットです。内津峠PA(下り)[写真:内津峠パーキングエリアの写真](内津峠パーキングエリア)まず内津峠パーキングエリアの下り側。名古屋方面に走る方で、最後のパーキングエ
2022/05/03 07:00
1505
ラーメンやカレー!食べすぎると塩分・脂質のとりすぎになることはわかっているのですが、辞められない?!そんなことは無いのかもしれませんが…。 10日近い隔離期間において、ラーメンを食べることがほぼ無く。隔離期間開放のタイミングにて、念願のこれ朝ラーメンで食べてみました。刈谷ハイウエイオアシス[写真:刈谷ハイウエイオアシスの写真](刈谷ハイウエイオアシス)こちらですね。上側パーキングエリアと下り側のパーキングエリアの中間にあるのが、ハイウエイオアシスで、この周辺だけで3箇所も商業施設
2022/04/03 07:00
258
今回は朝ごはんでは無いのですが、中央自動車道の岐阜県の恵那山トンネルを出ると、すぐ見えてくる神坂パーキングエリア(下り)にて休憩、お昼ご飯を食べてみました。 到着するまでは、ガッツリたべてやる!って色々思っていたのですが、今回はこちらですね。神坂パーキングエリア(下り)は程よく人気[写真:神坂パーキングエリア(下り)の写真](神坂パーキングエリア(下り))こちらですね。現在スマートICの建設も大詰めを迎えておりまして、周辺の山の形が、もう面影がなくなるくらいですね。[op15 a
2022/03/05 07:00
138
関東の方では比較的お値打ちな立ち食いそばチェーン店のゆで太郎さんが、岐阜県にもいよいよ初進出ということで、やっと朝ごはんにお蕎麦を食べに行ってきました。 今回岐阜県の店舗の場合、新事業のもつ次郎も併設する店舗となって出店しております。最近ロードサイド沿いの店舗の場合、こういう併設店が増えており、例えば「天丼のてんや」さんも、東海地方のフランチャイズ店を運営している会社さんが、立ち上げたとんかつ知多家さんとの併設店があります。岐阜県初進出の穂積店[写真:お店の位置の写真](お店の位
2021/12/30 07:00
1228
2020年にはいってから…。本当にあの病気による影響は大きく、私個人とても、世間・世の中の流れの変化に本当に大変な思いをした2年でもありました。 そんな中、2021年5月末に動きがあり、報道があったのが6月1日の「板蔵らーめん」運営の直丸屋に破産決定、負債19億円 と言うニュースが一気に流れ、あの高山ラーメンの”観光地”としても有名な板蔵ラーメンが閉店した・閉店すると言う衝撃だったのです!追記:2021年12月28日2022年から店名が「鳳凰らーめん」に変わるそうです。味はそのまま、板蔵ラーメン
2021/12/26 07:00
250
寒くなってくると次第にシンプルな高山ラーメンが美味しいと感じる季節到来でもあります。高山ラーメンと言うと、昔から関市の関サービスエリアのフードコートが気になっておりました。 先日やっと関サービスエリアの関亭にてご飯を食べる機会がありましたので、ラーメンを食べてみました。関サービスエリア[写真:関サービスエリアの写真](関サービスエリア)今回は東海北陸自動車道の上り側。関サービスエリアですね。関サービスエリアは上り側しか無いのですが、反対側は長良サービスエリアになります。どちらもで
2021/12/12 07:00
82
新潟県民が愛するソウルフードとして有名なバスセンターのカレー!初めて知ったのは数年くらい前なのですが、ここ最近自分の中でカレーブームになっている事もあり…。 ものすごく食べてみたいカレーライスとして、すごく気になっておりました。岐阜からほぼ下道で新潟市へ高速道路を使ってフルでいくととんでもない金額になるし…。公共交通機関を使っていくと、本当に行って帰ってくるだけのトンボ返りになるし…。ということで、他の理由と合わせてタイミングと都合をつけて、下道で向かったのです。[op12 alt="コメリ本社
2021/11/06 07:00
51
残念ながら岐阜県には1店舗もなくなってしまった…。確か記憶では昔は数店舗出店していたような記憶があるのですが…。 すっかり北陸地方の人気ラーメン店、8番ラーメンさんで元祖の野菜ラーメンを食べてみました。8番ラーメンのお店[写真:8番ラーメンの写真](8番ラーメン)東海3県の馴染みのあるラーメンと言えば、単独店舗より、商業施設のフードコートでおなじみのスガキヤさんのラーメンですよね。でも、北陸では8番ラーメンさんがその地位を築いており、やっぱり人気のお店でもあります。今回比較的新し
2021/08/27 07:00
95
なかなか家族での外食も思うようにできなく。先日お出かけをした際、どうしてもお昼ごはんを外で食べないと行けなくなりましたので、久々に餃子の王将さんへ行く事になりました。 滋賀県甲賀市にある餃子の王将コメリ水口店さんへ、実は2013年12月にオープンした時も、オープン記念で全品2割引の時に来店したことがあるお店でした。オープン時と今の餃子の王将コメリ水口店(オープン時の餃子の王将)こちらが今から8年くらい前にオープンした時の餃子の王将さんですね。そして、8年後がこちら。[op12 alt="餃子の王
2021/08/01 07:00
[ 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
]