発行 第10135号

濃飛横断自動車道!八幡・堀越峠工区のルート決定に向けて発案されましたので予定地を見に行ってきました

675
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
濃飛横断自動車道!八幡・堀越峠工区のルート決定に向けて発案されましたので予定地を見に行ってきました 岐阜県の郡上市から下呂市を経由し、中津川市につながる濃飛横断自動車道の計画につきまして、2016年に2つ目のトンネルでもある和良金山トンネルが開通し、郡上市から下呂市へ行き来しやすくなりました。

現在リニア中央新幹線の計画もあり、中津川市のポイントも、新ICを建設し、リニア中央新幹線の岐阜県駅へ隣接する所まで「濃飛横断自動車道」として建設する計画も動き出しています。


目次

  1. 起点側も動き出しています
  2. 八幡・堀越峠工区の計画
  3. 郡上八幡インターの起点側
  4. 動画でも現地の様子を収めて見ました
  5. 濃飛自動車道の起点
  6. あわせて読みたい記事

起点側も動き出しています



濃飛横断自動車道の写真
(濃飛横断自動車道 (C) OpenStreetMap contributors)

今回はこちらの「濃飛横断自動車道」ですね。

郡上市を出発し、下呂市を経由。
そのまま中津川市へつながる地域高規格道路です。



八幡・堀越峠工区の計画



そもそも今回の区間も早期に実現して欲しい理由として…。


郡上市側の難関区間の写真
(郡上市側の難関区間 (C) OpenStreetMap contributors)

国道256号の難関区間があるのですね。

赤い矢印の区間ですが、絵に書いたような峠道でしてね。


くねくねくねくねくねくね

とにかく走り、峠を登っていきます。
途中、郡上城が見えて綺麗な景色でもありますが、凍結の季節は正直怖いです。

そのため、通勤などで利用している人は、青い区間を走っている人が多いみたいです。



濃飛横断自動車道の起点側の写真
(濃飛横断自動車道の起点側 (C) OpenStreetMap contributors)

今回はその起点側の八幡・堀越峠工区に関して、都市計画実現に向けて発案され、計画が動き出しましたので、このまま計画がうまくいくかはわかりませんが、計画実現に向けて、今回の計画地を確認してみました。



郡上八幡インターの起点側



起点側の写真
(起点側)

濃飛横断自動車道の起点は、東海北陸自動車道の郡上八幡インターの出口を降りてすぐになります。
↑の料金所を抜けると、左カーブになり、国道156号に合流しますよね。


そのまま真っすぐ行けるようになり、濃飛自動車道へ走ることができるそうです。

そのため、濃飛横断自動車道はすぐにトンネルに入り、右カーブとなります。


総合庁舎前交差点の写真
(総合庁舎前交差点)

そのまま山を抜けると、こちらの交差点の真上を通るみたいです。
高さは4.7mくらいの高架の道路です。



インターチェンジの写真
(インターチェンジ)

そのまままたさらに山を抜けると、せせらぎ街道の方まで抜けます。

せせらぎ街道に、濃飛自動車道のICが建設されますので、郡上八幡ICから、せせらぎ街道に行く車は、郡上市のごちゃごちゃした区間を走らなくて済む利便性も出てきます。


高度差があるためか、このあたりは、12mの高架になるそうです。


入間地区の写真
(入間地区)

今回の計画としては終点の入間地区まで一気にトンネルとや山間を抜ける道となります。

写真の奥にボーリングの機会があるように見えます。



国道256号線の写真
(国道256号線)

今回の計画では、この先にある国道256号に合流して終わりです。


ここから和良金山トンネルまでは比較的走りやすい道路なので、おそらく後回しでしょうね。


ということで、今回の郡上市の難関区間を一気に走れる。
せせらぎ街道へ行く車も、郡上市の市内を走らなくて済むので、サクサク進める。


また道路事情が変わりそうですが、これから動き出した計画なので、実現は何年後になるのかわかりませんが、完成が楽しみでもあります。


動画でも現地の様子を収めて見ました



濃飛横断自動車道!八幡・堀越峠工区のルート決定に向けて発案されましたので予定地を見に行ってきました
Youtube:濃飛横断自動車道!八幡・堀越峠工区のルート決定に向けて発案されましたので予定地を見に行ってきました

写真じゃわからない!って人ご参考にして見てください。



濃飛自動車道の起点

住所: 岐阜県郡上市八幡町五町
地図:→濃飛自動車道の起点の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.45.07.0 東経:136.56.49.4
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.44.55.6 東経:136.57.00.1
マップコード:289 894 750*83

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

バロー大和ストアー改装オープン行ってきました!大手に変わると地域のスーパーはどう変わる?
2024年4月25日掲載
大和ストアーはバロー大和ストアーに生まれ変わり4月6日リフレッシュオープンします
2024年4月5日掲載
郡上市の大和ストアー PIO店が3月26日閉店!バローに生まれ変わります
2024年2月25日掲載
ローソン 郡上美並町店オープン行ってきました
2023年11月3日掲載
長良川鉄道越美南線とJR西日本越美北線!越美線の未開通区間を実際に車で走ってみました
2023年9月24日掲載
バローグループなんだけど?!バローの名が一つもない大和ストアー PIO店行ってきました
2023年9月18日掲載
セブンイレブン中津川駅南店・郡上市民病院前店オープン行ってきました
2022年11月25日掲載
下呂市まで近くなりました!濃飛横断自動車道ささゆりトンネル開通走ってみました
2012年8月4日掲載
完成直前の神坂スマートICを現地で確認!観光と交通が激変・馬籠宿がさらに近くなる
2025年5月5日掲載
東海環状自動車道 C3 いなべIC開通!大安IC~いなべIC間を最速レビュー
2025年3月30日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「濃飛横断自動車道!八幡・堀越峠工区のルート決定に向けて発案されましたので予定地を見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11679号1枚目の写真
1位 Up
05月10日 17:00
11680号1枚目の写真
2位 初登場
05月11日 07:00
11678号1枚目の写真
3位 Down
05月10日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Keep
05月08日 17:00
11677号1枚目の写真
5位 Down
05月09日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Up
03月22日 07:00
11669号1枚目の写真
7位 Down
05月03日 18:00
11675号1枚目の写真
8位 Down
05月08日 07:00
11357号1枚目の写真
9位 Up
09月29日 07:00
11559号1枚目の写真
10位 Up
02月17日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス