2022年03月14日 (月) 07時00分 発行
記録最終編集:2022年03月14日 07:05
綿半魚類 一宮漁港リニューアルオープン行ってきました
今から約1年半年くらい前にオープンしました綿半フレッシュマーケット起店さんが、3月3日スーパーマーケットから、鮮魚中心のスーパーマーケットにリニューアルしました。ちょうど外出が出来ないタイミングだったので、外出解禁を待ちやっと綿半魚類 一宮漁港さんへ行くことが出来ました。
綿半魚類 一宮漁港の場所

(綿半魚類 一宮漁港)
まずお店はこちらですね。
1年半年ぶりの来店なのですが、もともとあった一部の売場はそのまま閉鎖しちゃい、レジの位置を変更することで、鮮魚に特化したスーパーマーケットになっております。
だからと言って、鮮魚以外に無いのか?!と言われると、野菜やグロサリー関係もちょこっとありました。

(綿半魚類 一宮漁港の地図)
お店の位置はこちらですね。
濃尾大橋のすぐ近くです。
鮮魚専門店へ

(綿半魚類 一宮漁港)
鮮魚専門店になることで、ちょうど中部地方の周辺の主な漁港!
三河一色漁港、三重紀伊長島 、静岡沼津漁港、石川金沢漁港、富山くろべ漁港の漁港から、定期的にその地域のお魚が入荷する体制になっているそうです。

(各種お魚)
このあたりのスーパーマーケットって、結局お魚が弱い面もあり、やっぱり大手のバローさんも鮮魚に力を入れるなど、鮮度が命の食材を扱うスーパーマーケットも増えていますものね。
マウンテン丼

(マウンテン丼)
今回の鮮魚化に特化することで、こんなマウンテン丼「海鮮パフェ」も登場しています。
うわーすげぇ!と大興奮しちゃった自分がいるのですが、今回思わずこっちを買っちゃいました。

(購入品)
えび天タワー!
思ったより太めのエビフライが7尾入ってこのお値段、こういうパフォーマンス料理も面白いですね。
あと、地元ではあまりいわない「いなだ」ブリ系ですね。
地元で売るならツバスだと思いますが、何だろう?!と思いつつ、色々お魚に触れてみました。
鮮魚に特化したスーパーマーケットに生まれ変わった事で、綿半さんの変わった取り組みの店舗になりそうですね。
一宮市にある綿半さんは、地元のスーパーマーケットが綿半グループに入る事で店舗が変わったスーパーマーケットなのですが、今回の起店の場合は、もともと直営だったスーパーマーケットです。
綿半魚類 一宮漁港さんのリニューアル見に行ってきました。
綿半魚類 一宮漁港
住所: 愛知県一宮市起東茜屋75地図:→綿半魚類 一宮漁港の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.18.28.0 東経:136.44.28.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.18.16.4 東経:136.44.39.1
マップコード:28 194 489*88
綿半の記事一覧
この記事についてフィードバッグ
「綿半魚類 一宮漁港リニューアルオープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2022年03月14日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.