発行 第10506号

恵那サービスエリア・セルフ式の大井宿食堂で朝ごはんを食べてみました

386
記録
筆者:
恵那サービスエリア・セルフ式の大井宿食堂で朝ごはんを食べてみました
好きなおかずを取って、自分の好きな量やメニューが選べるセルフ式の食堂!先日久々に朝ごはんをしっかり食べる事ができるチャンスがありました。

と言うことで、前々から気になっていた恵那サービスエリアの下り側にある大井宿食堂へ行ってきました。



目次

  1. 恵那サービスエリア
  2. 自分で好きなおかずを取る食堂
  3. 取りすぎた朝ごはん
  4. デザートタイム
  5. 恵那サービスエリア(下)大井宿食堂
  6. あわせて読みたい記事

恵那サービスエリア



恵那サービスエリアの写真
(恵那サービスエリア)

下り側ですね。
上り側も下り側も下道から利用することが出来ます。

今回は高速道路から利用してみました。



自分で好きなおかずを取る食堂



大井宿食堂の写真
(大井宿食堂)

大きなフードコートの一角にありまして、24時間営業のお店ではなく。
朝8時から営業開始です。



おかずの写真
(おかず)

朝の時間は朝にあうメニューが多いイメージでした。

ついつい取り過ぎちゃのですよね。


会計を済ませる時に、ご飯と味噌汁を注文出来ます。

ごはんは、好きな量ろ指定することが出来、価格は変わりないみたいです。
大盛りから小盛りまでおばちゃんに言えば、量を調整してもらえます。



各種の写真
(各種)

ソースや醤油など各種揃っています。



取りすぎた朝ごはん



朝ごはんの写真
(朝ごはん)

と言う事で、私オリジナルの朝ごはん定食はこんな感じですね。


・豚汁
・マグロのたたき
・温玉入冷奴
・アジフライ

と言う感じです。


ごはんと味噌汁の写真
(ごはんと味噌汁)

ネギは無いけど、ネギトロごはん風にして、熱々の豚汁を食べます。



アジフライの写真
(アジフライ)

アジフライも結構お気に入り。


と言う事でお腹いっぱいたくさん食べてしまいました。



デザートタイム



栗あわせの写真
(栗あわせ)

昔は屋台があって、栗ふくと言うメニューで、栗色の大判焼きみたいな物が販売されていたのですね。

現在は屋台がなくなり、栗あわせと言う商品名で販売されています。


1個270円となりますが、屋台の方がやっぱりできたてで美味しかったかな?と思いつつ、思わず懐かしいので、買ってしまいました。

流石にこちらはお持ち帰りですね。



恵那サービスエリアの下り側で朝ごはんを満喫するのでした。

恵那サービスエリア(下)大井宿食堂

住所: 岐阜県恵那市大井町
地図:→恵那サービスエリア(下)大井宿食堂の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.27.13.6 東経:137.26.17.0
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.27.02.0 東経:137.26.27.8
マップコード:178 127 087*76

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「恵那サービスエリア・セルフ式の大井宿食堂で朝ごはんを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス