発行 第10844号

徳山ダムにより沈んだ櫨原集落!櫨原展望台から見に行ってきました

469
記録
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
徳山ダムにより沈んだ櫨原集落!櫨原展望台から見に行ってきました 日本一の貯水量を誇るダムとして知られる徳山ダムは、2008年に完成しました。その完成とともに沈んだ集落もあったのですが、その中でも昔から気になっていた櫨原展望台を見に行ってきました。

縄文時代より開拓して、生活を営んでいた集落だったそうですが、現在はダム湖の底に眠っています。


目次

  1. 位置の確認
  2. 展望台まで車で行けます
  3. 展望台に到着
  4. 展望台からの景色を確認
  5. 扇谷姫街道橋から沈んだ集落を確認
  6. 櫨原展望台
  7. あわせて読みたい記事

位置の確認



櫨原展望台の位置の写真
(櫨原展望台の位置)

地図で見ますとこのポイントですね。
上の地図上のAのポイントが徳山ダムとなっております



徳山ダムから北側はすごく走りやすい一本道なので、案内などもなく、Googleマップの案内が無いと、思わず通り過ぎてしまいます。



展望台まで車で行けます



展望台への入り口の写真
(展望台への入り口)

国道417号と展望台の交差点はこちら。
特別な案内はありません

結構勢いよく走っていると、狭い道で何かの管理道路かと思えてしまいます。



山道の写真
(山道)

遠目から見ると、こんな風に登っていきます。
5ナンバーの普通車の私の車も、少し狭いと思う区間もありますが、登っていけます。


登道の写真
(登道)

この角度から見ると行けそうですよね!



展望台に到着



展望台周辺の写真
(展望台周辺)

すぐに到着します。
展望台に到着すると、車は数台停められる広さと、休憩所のような所もありますね。



櫨原望郷之碑の写真
(櫨原望郷之碑)

ちらの碑には全てが記されていますね。
ダム完成前は、59軒の世帯が住まわれていて、現在は移転されていったということです。

しかも、ダム湖になる前は、「櫨原村平遺跡」と呼ばれる場所で、なんと縄文時代の竪穴住居跡が3軒、掘立柱建物跡が1軒も確認されているのです。

縄文時代の土器だけでも約20万点もの出土があり、!特に多く見つかったのは前期後半や後期後葉の土器で、まとまって出土しています。さらに掘立柱建物跡も貴重で、一般の竪穴住居跡と比べて、柱穴の大きさと深さが1m前後とかなり大きく深かったそうです。

縄文時代の生活の一端を垣間見ることができる貴重な場所だったと言えますね。




展望台からの景色を確認



展望台からの景色の写真
(展望台からの景色)

残念ながら目の前が何も見えない…。
この先にある徳山ダム湖の中に、集落が沈んでいるのですが、確認ができない状態です。


唯一見える物の写真
(唯一見える物)

唯一見えるのは、こちらの橋ですね。
扇谷姫街道橋と言うそうです。

何のために上がったのかと思うほどの状況ですよね!それならばと思い、再度降りて扇谷姫街道橋から確認することにしました。




扇谷姫街道橋から沈んだ集落を確認



扇谷姫街道橋からの景色の写真
(扇谷姫街道橋からの景色)

こちらですね。

湖になっている所は、谷になっており、そのまま底の方に石碑で描かれていたように、民家が並んでいた訳ですね。
徳山ダムが建設された事で、この国道417号も立派な道が建設されましたが、ダム工事が始まるまで、ここまで登ってくるにも大変な道ですね。



ということで、前々から気になっていた櫨原展望台へ行ってみました。

櫨原展望台

住所: 岐阜県揖斐郡揖斐川町櫨原
地図:→櫨原展望台の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.43.24.8 東経:136.26.44.2
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.43.13.5 東経:136.26.54.7
マップコード:879 188 414*18

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

ザ・ビッグ大垣河間店!大垣市初出店のイオンのディスカウント店は年明け完成
2024年12月12日掲載
国道417号冠山峠道路が無事に開通!国道8号と冠山トンネルはどっちが早いのか実際に走って比べてみました
2023年11月20日掲載
国道21号河間交差点は10月29日に変更!その影響をうけたスーパー三心河間店あとは木っ端微塵です!
2023年10月15日掲載
国道417号冠山峠道路の開通は年明けかもは違いました!11月19日開通です!
2023年9月26日掲載
国道417号冠山峠道路の開通が待ち遠しい!いつ頃工事が終わるのか確認してみました
2023年8月14日掲載
岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑へ行ってきました
2022年10月8日掲載
スーパー三心河間店の閉店したあとは河間交差点の国道417号の起点に関わる工事に巻き込まれていました
2022年8月16日掲載
国歌!君が代にも出てきたさざれ石公園に行ってきました
2021年11月27日掲載
国道417号線「冠山峠道路」の冠山トンネルを両サイドから見てみました
2021年6月27日掲載
広くなりました!セブンイレブン揖斐川町和田店オープン行ってきました
2019年2月27日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「徳山ダムにより沈んだ櫨原集落!櫨原展望台から見に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11678号1枚目の写真
1位 初登場
05月10日 07:00
11679号1枚目の写真
2位 初登場
05月10日 17:00
11677号1枚目の写真
3位 Down
05月09日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Down
05月08日 17:00
11675号1枚目の写真
5位 Down
05月08日 07:00
11669号1枚目の写真
6位 Keep
05月03日 18:00
11606号1枚目の写真
7位 Keep
03月22日 07:00
11674号1枚目の写真
8位 Down
05月07日 07:00
11673号1枚目の写真
9位 Down
05月06日 07:00
11662号1枚目の写真
10位 Keep
04月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス