2024年11月22日掲載
発行 第11175号
今や西日本だけではなく、甲信越地方の新潟県にまで店舗を拡大させている大黒天物産さんのラ・ムーというスーパーマーケットですが、実は長野県と新潟県のラ・ムーは別の企業が運営しています。
2012年に大黒天物産さんは、長野県の同様の問屋スーパー西源を子会社化しており、その後、長野県や新潟県にラ・ムーが着実に増えました。今回はそんな西源さんの本店が店舗建替えとなります。
2012年に大黒天物産さんは、長野県の同様の問屋スーパー西源を子会社化しており、その後、長野県や新潟県にラ・ムーが着実に増えました。今回はそんな西源さんの本店が店舗建替えとなります。
西源本店

(西源本店の地図)
地図で見ると、こちらですね。
実は2012年に吸収された直後に一度だけ、流通団地店(本店)に見に来ており、店内の品がガラッとラ・ムーさんと同様のスタイルに変わった事を確認しております。

(西源本部)
本店の北側に本部がありまして、ほとんど物流センターと合わせた建物となっており、周辺トラックなど賑わっている建物でもあります。
流通団地店(本店)の現在

(流通団地店(本店)の様子)
すでに流通団地店(本店)は解体工事が行われておりました。
西源さんの売り場というのは、手前の日配ゾーン、奥に行くと生鮮食品ゾーンと分かれているのが特徴だったのですね。
でも、大黒天物産の子会社になってからは、店名を一度ワンクッション挟む為「ラ・ムー西源」に変更。
その後、長野県内の全ての店舗は現在は「ラ・ムー」になっています。
ラ・ムーになっていくと、建物の建替え工事も進み、日本各地にあるラ・ムーさんと同じになっていきます。
西源さんとしては、色々悩みの種はあったのでしょうね。
現地でわかることを確認

(工事の標識)
工事の標識がありました。
これは解体工事に関する内容で、5月中には解体工事が終わることが明らかです。
もしかしたら、掲載まで少し時間がかかっているので、すでに解体工事が終わっているかもしれません。
2月29日に閉店した流通団地店は、西源本店を外す可能性もあり、新しい店名もラ・ムー流通団地店となりそうですね。
新店舗のオープンは秋を予定しているそうです。
大黒天物産さんの子会社になった西源さんは、もとは滋賀近江八幡で創業した企業さんです。
今や長野県や新潟県のラ・ムーを運営する大黒天物産さんの大事な子会社さんですね。
ラ・ムー流通団地店
住所: 長野県松本市小屋南二丁目9番25号地図:→ラ・ムー流通団地店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.10.48.7 東経:137.56.57.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.10.37.4 東経:137.57.08.9
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「ラ・ムーを運営するもう1つの企業の流通団地店(本店)の店舗建替え実施中」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月16日 07:00
05月15日 17:00
05月13日 17:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
09月29日 07:00
04月05日 07:00
03月22日 07:00
05月13日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: