2025年5月13日掲載
発行 第11254号
岐阜県大垣市の南側では、ヤナゲン本店の跡地を使って再開発の構想が進行中で、準備が進んでいます。この計画には、大垣駅南側の1階にスーパーマーケットを中心とした構想も含まれています。
しかし、北側にはすでに国道21号沿いにスーパーマーケットが2店舗出店する予定があり、今後の動向が注目されています。
しかし、北側にはすでに国道21号沿いにスーパーマーケットが2店舗出店する予定があり、今後の動向が注目されています。
目次
ザ・ビッグの事情

(ザ・ビッグ大垣河間店の予定地)
大垣市の国道21号河間交差点改良工事に伴い、周辺の道路が大きく変化しました。
そのタイミングにて、イオングループのディスカウントスーパーであるザ・ビッグを運営しているイオンビッグが、(仮称)ザ・ビッグ大垣河間店の出店に向けて手続きを開始しました。
最近のザ・ビッグは大きな売り場を特徴としたスーパーセンターから、よりコンパクトな店舗にシフトしているようです。
現在、大垣市、岐阜市、名古屋市にも同規模のスーパーを建設しています。
ザ・ビッグ大垣河間店は、元三心河間店の跡地近くに位置します。
大垣店予定地ではうごきがありました

(予定地の地図)
三心河間店は大垣市河間町1丁目に対し、届け出の住所が中野町2丁目と言うことで、今回河間交差点の改良工事によって、メイン道路に変わった道路沿いに建設されます。
しかし、店舗は背中を向いており、入口は西を向くのではないかと思われます。

(ザ・ビッグの予定地)
届け出の住所である中野町2丁目の土地は、そこまで広くないのですね。
届け出の住所が中野町2丁目の土地に店舗だけができて、西側の土地が駐車場になるのではないかと思われます。
開発許可などの標識からわかること

(工事の様子)
上に掲載されている標識から、まだ開発許可のみです。
労災などの標識が無いので、建物の工事というよりは、外構工事に見えます。
そして、開発区域の面積です。
約4,300平方メートルあります。
これは現在の中野町2丁目の土地と、河間町1丁目の土地。
上の地図の両方の面積を合計すると、だいたいそのくらいの広さになります。
なので、店舗は東側。駐車場は西側だと推測できます。
工事の期間も、2025年1月25日までとなっております。
まだ急いで建設しなくても、時間的余裕はあります。

三心跡地

(三心河間店跡地)
三心河間店は閉店後に解体されました。この住所は、以前の川口屋スーパーチェンの法人住所としても利用されていました。
この土地の関係者である川口屋スーパーチェンは一度閉鎖手続きを行った後に復活しており、現在唯一残っている建物はその看板です。
この看板がそのままザ・ビッグに使われるのかは、気になるポイントですね。
ザ・ビッグ大垣河間店は着実に動き出すのでした。
すぐ近くにも、スーパーマーケットが10月にもオープン予定との話もあります。
大垣市のスーパーマーケット事情も、なかなか賑やかになってきました。
(仮称)ザ・ビッグ大垣河間店
住所: 岐阜県大垣市中野町二丁目64番1外地図:→(仮称)ザ・ビッグ大垣河間店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.22.49.3 東経:136.36.21.0
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.22.37.8 東経:136.36.31.6
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

参考になったサイト
この記事についてフィードバッグ
「ザ・ビッグ大垣河間店の工事が始まりました!大垣市はスーパー激戦区入か?」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
05月14日 07:00
03月22日 07:00
04月07日 17:00
05月13日 17:00
04月28日 07:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: