2009年07月01日 (水) 07時00分 発行 第3120号

ゆせんの里「豆富村」のおぼろ豆腐を食べてみました

42
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
ゆせんの里「豆富村」のおぼろ豆腐を食べてみました 暑い季節になってきましたね。
最近は冷や奴がとても美味しい季節でね。


久しぶりに養老町にある「豆富村」と言うお豆腐の美味しいお店にて、おぼろ豆腐を買ってきました。

元々「養老温泉ゆせんの里」内にて販売していたお店だったのですが、温泉に訪れるお客様から、美味しいと評判が良かった為、「無添加総菜工房 豆富村」と言う店名にて、独立営業したお店です。



無添加総菜工房-豆富村
無添加総菜工房-豆富村

オープン時訪れた時は、試験販売と言う形でしたが、店内にも飲食スペース(カフェ?)を設け、お客様の数も調子が良いようです。


と言うことで、無添加総菜工房-豆富村にて、おぼろ豆腐を買ってきました。



美濃国とうふ
美濃国とうふ:220円

本格的な手作り豆腐な為、1丁220円と大変貴重な価格です。


でも、これがまたしっかりしたお豆腐でね。
日本人なら、このお豆腐が美味しいと思わないとね。

って感じで、なかなかしっかりした美味しい豆腐なのです。



美濃国とうふ
美濃国とうふ

さっそく冷や奴として、美濃国とうふを味わってみました。


なかなかさっぱりした味に、なめらかな食感が美味しかったですよ。
暑い日は、冷たい冷や奴なぞ如何でしょうか?

ご馳走様でした。


店名:ゆせんの里「豆富村
住所:岐阜県養老郡養老町船附1508-1
地図:→このあたり


時間:7時~18時
定休日:毎週木曜

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「ゆせんの里「豆富村」のおぼろ豆腐を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11624号1枚目の写真
1位 初登場
04月04日 17:00
11623号1枚目の写真
2位 初登場
04月04日 07:00
11622号1枚目の写真
3位 Down
04月03日 07:00
11621号1枚目の写真
4位 Down
04月02日 07:00
11620号1枚目の写真
5位 Down
04月01日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Keep
03月22日 07:00
11619号1枚目の写真
7位 Down
03月31日 07:00
11574号1枚目の写真
8位 Up
02月28日 07:00
11615号1枚目の写真
9位 Down
03月29日 07:00
11570号1枚目の写真
10位 Up
02月25日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス