2009年10月18日 (日) 07時00分 発行 第3342号

お米作りをしよう「コンバイン編」

31
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
お米作りをしよう「コンバイン編」 今年も美味しいお米の収穫の季節がやってきました。


我が家では、毎年売る米を作っているのでは無く、我が家で消費する米を作っています。
半ば農地を守るって意味も含めてです。



稲


稲もこんなに立派に育ちました。
若干朝露が目立っていますが、このまま収穫をします。


稲から実を取り出し、脱穀までやってくれるマシ~~ンがこちらです。



コンバイン
コンバイン

もう今や、亡きおじいちゃんの形見となってしまいましたコンバインを、修理しながら使っています。

今年は全部で2タンからお米を作っているので、朝から初めても、お昼ごろには作業が終わってしまいます。



お米

こちらが実際に収穫したお米です。

こちらを地元のJAに運び、さらに乾燥など試験をして、我が家に玄米として、配られます。




結局JAさんに運ぶと、大型の機械で処理をしちゃうため、同じ地区で作られたお米と混ぜちゃうのです。

しかしながら、自分で作ったお米と思うと、なかなか美味しく感じる物だったりします。



パンなどの小麦もそうですが、お米も農家の人が一生懸命作ったお米です。

岐阜県の場合、今年からハツシモから「新ハツシモ」と言う種類のお米を作っています。


お米と言えば、魚沼さんのコシヒカリが有名どころですが、岐阜県のお米も美味しいお米なので、是非ハツシモもご賞味ください。

もしかしたら、我が家で作ったハツシモが混ざっているかもしれませんよ…。



混ざっているならこちらのお米です。
|| 美濃レンゲ米ハツシモ

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「お米作りをしよう「コンバイン編」」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11630号1枚目の写真
1位 初登場
04月08日 07:00
11631号1枚目の写真
2位 初登場
04月08日 17:00
11629号1枚目の写真
3位 Down
04月07日 17:00
11627号1枚目の写真
4位 Down
04月06日 07:00
11628号1枚目の写真
5位 Down
04月07日 07:00
11574号1枚目の写真
6位 Up
02月28日 07:00
11625号1枚目の写真
7位 Down
04月05日 07:00
11606号1枚目の写真
8位 Down
03月22日 07:00
11626号1枚目の写真
9位 Down
04月05日 17:00
11126号1枚目の写真
10位 Up
04月26日 17:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス