05月21日 07:00
発行 第3369号
本日は岐阜県大垣市に「大垣小野3丁目」さんがオープンされると言うので、オープン初日行ってきました。
と言うことで、大垣小野3丁目店さんに到着です。

セブンイレブン大垣小野3丁目店
和合インター近くにあるもとパチンコ金星さんの駐車場のみを使った出店で、朝からたくさんのお客様が詰めかけておりました。

セブンイレブン大垣小野3丁目店
セブンイレブンさんの看板もインターの合流前と言うことで、高い位置の看板では無く、信号の高さより低い看板を設置しておりました。
この方が目に入るからかな?
今回のセブンイレブンさんは、本日はオープニングキャンペーンなので、nanacoの入会場となっておりましたが、イートインコーナーが準備されておりました。
だからドライブインと書かれているのですね。

セブンイレブンオープニングセール品
とりあえず、本日のオープニングセール品を物色し、各種50円引きの品物を買ってきました。
セブンイレブンおなじみの日本の3大ラーメン店のラーメンがカップ麺になっているインスタント麺もお買い得価格ですよ…。
久々にすみれさんのカップ麺を買ってしまいました。
ららぽーと磐田にも入っているお店ですね。
|| ららぽーと磐田でランチ「すみれ」を食べてみました

すみれのラーメン
と言うことで、久々にセブンイレブンのインスタント麺を食べていたお昼ご飯なのでした。
本日から30日、31日、11月1日までオープニングセールを開催しております。
お向かいにあった温泉施設もなくなっておりますが、岐阜県のIT施設ソフトピアジャパンの近くとあって、そこそこ集客は見込めるでしょうか?
店名:セブンイレブン大垣小野3丁目店
住所:岐阜県大垣市小野3丁目33番地
地図:→このあたり
と言うことで、大垣小野3丁目店さんに到着です。

セブンイレブン大垣小野3丁目店
和合インター近くにあるもとパチンコ金星さんの駐車場のみを使った出店で、朝からたくさんのお客様が詰めかけておりました。

セブンイレブン大垣小野3丁目店
セブンイレブンさんの看板もインターの合流前と言うことで、高い位置の看板では無く、信号の高さより低い看板を設置しておりました。
この方が目に入るからかな?
今回のセブンイレブンさんは、本日はオープニングキャンペーンなので、nanacoの入会場となっておりましたが、イートインコーナーが準備されておりました。
だからドライブインと書かれているのですね。

セブンイレブンオープニングセール品
とりあえず、本日のオープニングセール品を物色し、各種50円引きの品物を買ってきました。
セブンイレブンおなじみの日本の3大ラーメン店のラーメンがカップ麺になっているインスタント麺もお買い得価格ですよ…。
久々にすみれさんのカップ麺を買ってしまいました。
ららぽーと磐田にも入っているお店ですね。
|| ららぽーと磐田でランチ「すみれ」を食べてみました

すみれのラーメン
と言うことで、久々にセブンイレブンのインスタント麺を食べていたお昼ご飯なのでした。
本日から30日、31日、11月1日までオープニングセールを開催しております。
お向かいにあった温泉施設もなくなっておりますが、岐阜県のIT施設ソフトピアジャパンの近くとあって、そこそこ集客は見込めるでしょうか?
店名:セブンイレブン大垣小野3丁目店
住所:岐阜県大垣市小野3丁目33番地
地図:→このあたり
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「セブンイレブン大垣小野3丁目店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月20日 07:00
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月19日 07:00
05月16日 07:00
03月22日 07:00
02月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: