06月30日 07:00
発行 第3406号
もうすぐでオープン1周年を迎える、岐阜県羽島市に昨年12月にオープンしましたディスカウントストアの「エディ羽島」さんに行って来ました。
オープン当初は、どちらの会社が運営されているのでしょうか?
と謎の多いお店だったのですが、おかげ様で、いろいろな方から直接ご連絡を頂き、ますますエディ羽島さんが気に入っている今日この頃です。

エディ羽島
来店時はこのご時世だからでしょうかね?
オープン後の寂しくなる次期を乗り切り、一時よりはお客様の出入りが多くなったように感じます。

エディ羽島
プロスパーさんのお魚コーナーを拝見しながら、来店した日は、鯛やマグロのお刺身安いなぁ~と感じながら、いろいろ買ってしまいました。
そんな中、お総菜コーナーにて、コロッケが1個19円で売っているのに気がつきました。

コロッケ
こちらがその19円のコロッケです。
ポテトコロッケと、カレーコロッケの2種類です。
先日バローさんが、18円コロッケをはじめましたが、カレーコロッケが19円と言うのは、最安値ですね。

コロッケ
中身はご覧の通りです。
今回はカレーコロッケに大満足のエディ羽島さんなのでした。
ちなみにエディ羽島さんの表の売店にて販売しておりました、たこ焼きの「多幸福さん」は、諸事情にて閉店されておりました。。。
ごめんなさい…。
実は閉店前、たこ焼きを買おうと近づいた時、お店の方が、真剣にお話合いをしていた時、聞いてしまいました。
即座にどんな話か気がついたので、買わずに離れてしまいましたけど…。
食べられなくなると思うと、妙に悲しいものですね。
店名:エディ 羽島本店
住所:岐阜県羽島市足近町5-577-1
時間:9:00~22:00
今までのネタ
→ エディ羽島
オープン当初は、どちらの会社が運営されているのでしょうか?
と謎の多いお店だったのですが、おかげ様で、いろいろな方から直接ご連絡を頂き、ますますエディ羽島さんが気に入っている今日この頃です。

エディ羽島
来店時はこのご時世だからでしょうかね?
オープン後の寂しくなる次期を乗り切り、一時よりはお客様の出入りが多くなったように感じます。

エディ羽島
プロスパーさんのお魚コーナーを拝見しながら、来店した日は、鯛やマグロのお刺身安いなぁ~と感じながら、いろいろ買ってしまいました。
そんな中、お総菜コーナーにて、コロッケが1個19円で売っているのに気がつきました。

コロッケ
こちらがその19円のコロッケです。
ポテトコロッケと、カレーコロッケの2種類です。
先日バローさんが、18円コロッケをはじめましたが、カレーコロッケが19円と言うのは、最安値ですね。

コロッケ
中身はご覧の通りです。
今回はカレーコロッケに大満足のエディ羽島さんなのでした。
ちなみにエディ羽島さんの表の売店にて販売しておりました、たこ焼きの「多幸福さん」は、諸事情にて閉店されておりました。。。
ごめんなさい…。
実は閉店前、たこ焼きを買おうと近づいた時、お店の方が、真剣にお話合いをしていた時、聞いてしまいました。
即座にどんな話か気がついたので、買わずに離れてしまいましたけど…。
食べられなくなると思うと、妙に悲しいものですね。
店名:エディ 羽島本店
住所:岐阜県羽島市足近町5-577-1
時間:9:00~22:00
今までのネタ
→ エディ羽島
この記事についてフィードバッグ
「エディ羽島の19円コロッケ食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
06月29日 17:00
06月28日 07:00
06月27日 07:00
06月26日 07:00
04月05日 07:00
06月22日 07:00
05月19日 07:00
06月21日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: