05月22日 17:00
発行 第3729号
久々に東海環状道の可児御嵩ICを利用する機会があったので、IC近くに建設が予定されている地域振興施設の可児市の道の駅に寄り道をしてみました。
一部の設備は出来上がっているのですが、まだまだ開業は先ですかね?

道の駅「可児ッテ」
なぜか環状道の方に土が盛り上げられています。

道の駅「可児ッテ」
しかしながら、非常にマイペースで作業は進んでいるようで…。
訪れた時は、植栽作業が終わった所のようです。

道の駅「可児ッテ」
こちらは道の駅の建物が出来る区画の反対側…。
駐車場のみになる所ですが、植栽作業が完了している旨がわかりますね。
写真の左奥には工業団地の整備も進んでおり、このあたりも10年も経てば、かなり雰囲気変わっちゃうんですかね?
なお、本写真を撮影に来た後、地元紙などにて報道されており、9月中旬オープン予定に向けて、いよいよメイン棟の着工式が行われたそうです。
岐阜県52駅目に向かって発進ですね。
駅名:道の駅「可児ッテ」
住所:岐阜県可児市柿田
地図:→ このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.25.47.5 東経:137.06.03.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.25.35.9 東経:137.06.14.6
一部の設備は出来上がっているのですが、まだまだ開業は先ですかね?

道の駅「可児ッテ」
なぜか環状道の方に土が盛り上げられています。

道の駅「可児ッテ」
しかしながら、非常にマイペースで作業は進んでいるようで…。
訪れた時は、植栽作業が終わった所のようです。

道の駅「可児ッテ」
こちらは道の駅の建物が出来る区画の反対側…。
駐車場のみになる所ですが、植栽作業が完了している旨がわかりますね。
写真の左奥には工業団地の整備も進んでおり、このあたりも10年も経てば、かなり雰囲気変わっちゃうんですかね?
なお、本写真を撮影に来た後、地元紙などにて報道されており、9月中旬オープン予定に向けて、いよいよメイン棟の着工式が行われたそうです。
岐阜県52駅目に向かって発進ですね。
駅名:道の駅「可児ッテ」
住所:岐阜県可児市柿田
地図:→ このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.25.47.5 東経:137.06.03.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.25.35.9 東経:137.06.14.6
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「可児市道の駅「可児ッテ」も着工開始」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: