2010年04月29日 (木) 15時00分 発行 第3760号

道の駅「半布里の郷とみか」オープン行ってきました

35
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
道の駅「半布里の郷とみか」オープン行ってきました 4月28日岐阜県に51駅目の道の駅が誕生しました。
その名も「半布里の郷とみか」と言います。

オープン2日目になりますが、岐阜県富加町にオープンした道の駅「半布里の郷とみか」に行ってきました。


半布里の郷とみか
半布里の郷とみか

オープン日はたくさんのお客様が来店されるだろうと思っていたので、今回は2日目に行ってきました。

2日目の本日は祝日なので、いろいろなイベントが予定されているそうです。



半布里の郷とみか
半布里の郷とみか

1枚目の半布里の郷とみかと書かれているのがメインの建物で「地域交流物産館」となり、2枚目の写真はイベント広場となっております。



半布里の郷とみか
半布里の郷とみかの物産館

物産館では地元の野菜をはじめとして、美濃ヘルシーポークを使った料理でおもてなしをしてくださるレストランも完備されています。



半布里の郷とみかのオープンイベント
半布里の郷とみかのオープンイベント


本日はイベント広場にて富加町と友好交流市の三重県志摩市の物産市と観光交流展が行われておりました。

もちろん振る舞い付きです。



半布里の郷とみかの志摩市の物産市
半布里の郷とみかの志摩市の物産市

まずは志摩市に関するアンケートに答えると、あらめのお土産を頂きました。
もちろん調理の仕方も書いたガイドブック付きです。



半布里の郷とみかの志摩市の物産市
半布里の郷とみかの志摩市の物産市

志摩市名物でもあるサンマのお寿司やお魚などの海産物がいっぱいでした。

岐阜県って海無し県なので、こういう海の幸が道の駅で見られるのは、凄く珍しい光景です。



半布里の郷とみかの志摩市の物産市
半布里の郷とみかの志摩市の物産市

アサリや貝も美味しそうに焼いておりました。


半布里の郷とみかの志摩市の物産市
半布里の郷とみかの志摩市の物産市

ゆであがったばかりの伊勢エビです。
こんなに綺麗な赤色をした伊勢エビは、初めてみました。

美味しそうです。


と言う感じで伊勢名物を満喫した後は、もちろん富加町名物も堪能しました。

物産館にて、こんな物を買ってきましたよ。



半布里の郷とみかのお土産
半布里の郷とみかのお土産

けんこつ飴とカステララスクは美濃加茂市のお菓子のようですが、手前から富加町の名物を使った、黒米の米粉あんパンと、黒米の大宝まんじゅうを買ってきました。

こちらの2品は、どちらも富加町産ですね。


ちなみに「黒米の大宝まんじゅう」ただのおまんじゅうと思っちゃいけませんね。

この食感は、ほかのおまんじゅうにはありませんでした。






半布里の郷とみか
半布里の郷とみか

岐阜県51駅目の印ももらい、いろいろ半布里の郷とみかもスタートです。

本日は駐車場への入場をお断りするくらい、かなりのお客様で賑わっておりました。



駅名:半布里の郷 とみか
   -日本最古の戸籍「御野国半布里戸籍」ゆかりの地-

住所:岐阜県加茂郡富加町羽生2174-1
地図:→このあたり
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.28.29.3 東経:136.58.48.5
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.28.17.8 東経:136.58.59.2

時間:9:00~21:00


今までのネタ
|| 半布里の郷 とみか

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「道の駅「半布里の郷とみか」オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11625号1枚目の写真
1位 初登場
04月05日 07:00
11624号1枚目の写真
2位 Down
04月04日 17:00
11626号1枚目の写真
3位 初登場
04月05日 17:00
11623号1枚目の写真
4位 Down
04月04日 07:00
11622号1枚目の写真
5位 Down
04月03日 07:00
11621号1枚目の写真
6位 Down
04月02日 07:00
11606号1枚目の写真
7位 Down
03月22日 07:00
11620号1枚目の写真
8位 Down
04月01日 07:00
11574号1枚目の写真
9位 Down
02月28日 07:00
11599号1枚目の写真
10位 Up
03月17日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス