05月22日 17:00
発行 第3773号
今年の4月28日石川県小松市に新しい道の駅「こまつ木場潟」さんがオープンされたそうなので、この連休中の風物詩、大渋滞に巻き込まれながら、石川県小松市に行ってきました。
国道8号を走り、蓮代寺インターチェンジから降りるとすぐに、道の駅がありました。

道の駅こまつ木場潟
駐車場に入ろうとすると、沢山の車が詰めかけており、停める所を探すのもやっとの状況でした。
今回はたまたま入った時、目の前の車が帰宅された所でしたので、スムーズに停めることが出来ました。

道の駅こまつ木場潟
こちらがメインの建物です。
基本的にはメインの建物と、トイレの建物の2つがあります。
メインの建物には、産直市場とレストラン、精米したてのお米を販売するところがありました。

道の駅こまつ木場潟
道の駅の裏には、ショライ山につながる入り口があり、自由にショライ山を散策出来るようになっておりました。

道の駅こまつ木場潟からショライ山
ショライ山に登ると、小松市や木場潟が一望できる展望ゾーンがあるそうです。
今回は時間が無かったので、ここまでです。
すっかり日も暮れかけていたため、市場の方も野菜はほとんどなくなっており、期待していた切符もすっかり売り切れておりました。

道の駅こまつ木場潟のお土産
そんな感じで買ってきたのが、こちらです。
小松市の名産蛍米を使ったご飯と、こまやきと言うおやきだそうです。
こまやきは、今回の道の駅の為に作られたお菓子だそうです。
蛍米と加賀丸いもを贅沢に使用した美味しいと自慢の一品だそうです。
そんな感じで、道の駅堪能してきました。
施設名:道の駅 こまつ木場潟
住所:石川県小松市蓮代寺町ケ1番地1
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.21.41.0 東経:136.27.17.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.21.29.8 東経:136.27.28.1
国道8号を走り、蓮代寺インターチェンジから降りるとすぐに、道の駅がありました。

道の駅こまつ木場潟
駐車場に入ろうとすると、沢山の車が詰めかけており、停める所を探すのもやっとの状況でした。
今回はたまたま入った時、目の前の車が帰宅された所でしたので、スムーズに停めることが出来ました。

道の駅こまつ木場潟
こちらがメインの建物です。
基本的にはメインの建物と、トイレの建物の2つがあります。
メインの建物には、産直市場とレストラン、精米したてのお米を販売するところがありました。

道の駅こまつ木場潟
道の駅の裏には、ショライ山につながる入り口があり、自由にショライ山を散策出来るようになっておりました。

道の駅こまつ木場潟からショライ山
ショライ山に登ると、小松市や木場潟が一望できる展望ゾーンがあるそうです。
今回は時間が無かったので、ここまでです。
すっかり日も暮れかけていたため、市場の方も野菜はほとんどなくなっており、期待していた切符もすっかり売り切れておりました。

道の駅こまつ木場潟のお土産
そんな感じで買ってきたのが、こちらです。
小松市の名産蛍米を使ったご飯と、こまやきと言うおやきだそうです。
こまやきは、今回の道の駅の為に作られたお菓子だそうです。
蛍米と加賀丸いもを贅沢に使用した美味しいと自慢の一品だそうです。
そんな感じで、道の駅堪能してきました。
施設名:道の駅 こまつ木場潟
住所:石川県小松市蓮代寺町ケ1番地1
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.21.41.0 東経:136.27.17.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.21.29.8 東経:136.27.28.1
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「道の駅こまつ木場潟オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 07:00
05月21日 07:00
05月20日 07:00
05月19日 07:00
05月06日 07:00
02月17日 07:00
05月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: