05月22日 17:00
発行 第3924号
岐阜県民が好んで食べる果物と言えば…。
柿(富有柿)は、柿羊羹(ようかん)やジャム、ドレッシングにもなっている岐阜県民が愛してやまない果物です。
> 本当に?
柿と言えば、柿ドリンクが有名なのですけどね。
|| 伝説のかきドリンク
今回はそんな柿羊羹を岐阜県大垣市に本店を構える槌谷(つちや)さんにて購入してきました。

柿羊羹
岐阜県民ながらにして、柿羊羹を食べるのは生まれて初めてです。
柿羊羹は竹に入っております。
実は槌谷(つちや)さんは、近くに工場もあり、小さい頃から工場見学などにも行ったことがあるので、とても親しみのある和洋菓子メーカーさんです。

柿羊羹
そのため↑の柿羊羹も見たことはあるけど、口にしたことが無いのですよね。
入っていた楊子などを使い、一口サイズに切ってみます。

柿羊羹
食べてみたのですが…。
もう僕も大人の味に慣れているのでしょうかね。
結構美味しかった。
甘過ぎなく、お茶に合う羊羹ですね。
つちやさんの柿羊羹は、竹に入った大中小の3サイズ、プラスチックに入ったタイプの計4種類を扱っておりました。
大垣市周辺のショッピングセンターにもつちやさんの売店はありますので、是非近くまで起こしの際はお試しください。
徳川家康や豊臣秀康等の歴史上の重要な人物も口にしている、とても歴史ある銘菓です。
品名:柿羊羹
本品価格:870円
通信販売:つちや 柿羊羹
柿(富有柿)は、柿羊羹(ようかん)やジャム、ドレッシングにもなっている岐阜県民が愛してやまない果物です。
> 本当に?
柿と言えば、柿ドリンクが有名なのですけどね。
|| 伝説のかきドリンク
今回はそんな柿羊羹を岐阜県大垣市に本店を構える槌谷(つちや)さんにて購入してきました。

柿羊羹
岐阜県民ながらにして、柿羊羹を食べるのは生まれて初めてです。
柿羊羹は竹に入っております。
実は槌谷(つちや)さんは、近くに工場もあり、小さい頃から工場見学などにも行ったことがあるので、とても親しみのある和洋菓子メーカーさんです。

柿羊羹
そのため↑の柿羊羹も見たことはあるけど、口にしたことが無いのですよね。
入っていた楊子などを使い、一口サイズに切ってみます。

柿羊羹
食べてみたのですが…。
もう僕も大人の味に慣れているのでしょうかね。
結構美味しかった。
甘過ぎなく、お茶に合う羊羹ですね。
つちやさんの柿羊羹は、竹に入った大中小の3サイズ、プラスチックに入ったタイプの計4種類を扱っておりました。
大垣市周辺のショッピングセンターにもつちやさんの売店はありますので、是非近くまで起こしの際はお試しください。
徳川家康や豊臣秀康等の歴史上の重要な人物も口にしている、とても歴史ある銘菓です。
品名:柿羊羹
本品価格:870円
通信販売:つちや 柿羊羹
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「つちやの柿羊羹食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月24日 18:00
05月22日 07:00
05月23日 07:00
04月06日 07:00
03月22日 07:00
05月21日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: