発行 第4288号

岐阜の小さなお菓子屋さん「プルシック」のプリン買ってきました

40
筆者:
岐阜の小さなお菓子屋さん「プルシック」のプリン買ってきました
2010年9月岐阜市に小さなお菓子屋さんがオープンしたそうなので、近くまで行った際、お店に行ってみることにしました。

何やらプリンが美味しいお店だそうです。と言う情報のみ頂き行ってみました。



プルシック
プルシック

岐阜市の大通りでは無く、中通りからさらに一歩奥に入った所にお店があり、お店に到着すると、↑の通りお店の前にたっておられ、明らかにお店の店主・パテシエの方がお客様を1名1名丁寧にお出迎えしておりました。

すごい対応だなぁ~と思い店内に入りますと、すごい。来店日はロールケーキとプリン一色のお店でした。


あまり予算が無かったので、今回は2つのプリンを購入させていただきました。



プルシックのプリン
プルシックのプリン

元祖のプリンは、パテシエの方の名前を取って@ボトル 所プリンと言うそうです。もう一つは、@ボトル チョコレートケーキです。

1個350円、400円するプリンの為、大変貴重な品物です。


@ボトル チョコレートケーキ
@ボトル チョコレートケーキ

今回はチョコレートの方を頂きました。

濃厚なチョコレートは、単純なチョコレートでは無く、表面のスフレ層が終わると、飽きのこないようにチョコレート?ココア?凄くなめらかさとソースが入っていました。

そして、最後に所プリンの3層式ですね。


美味しいです。

しかし、食べた事の無いプリンのはずなのに、この懐かしい味は何だろう?とパテシエの方の丁寧な自己紹介の用紙を読んでいたら、すべて納得が出来ました。


パテシエの所さんは、パステルのなめらかプリンを開発した方で、その後、あのネット通販専用のスイーツマジックでオリジナルプリンを開発し、今回小さなお店を運営したく、「プルシック」をオープンされたそうです。

その為、日本のプリンになめらかブームを生んだ方のお店なのですね。

パステルのプリンも、スイーツマジックのプリンも食べていたので、かなり近いプリンに納得するのでした。
 →以前食べた日記:スイーツマジックの極上プリンを食べてみました


プルシック
プルシック

お店の演出方法など、接客対応のやり方を見て、僕にも第六感があるのですかね…。
凄いバックアップがあるんだな…。と思う所がありましたが、大変すばらしいパテシエさんが、岐阜市にお店をだしてくれたんだぁ~と思うばかりでありました。


また、近くまで来たら、別のプリンを食べてみたいと思いました。

2011年からは焼き菓子などもは販売されるそうです。
また、定休日も変わっているそうなのでご注意ください。



店名:岐阜の小さなお菓子屋さん「プルシック

住所:岐阜県岐阜市琴塚2-1-18
時間:10:00~18:00
休日:月曜日・火曜日

地図:→このあたり
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.24.59.7 東経:136.48.30.9
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.24.48.2 東経:136.48.41.5

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「岐阜の小さなお菓子屋さん「プルシック」のプリン買ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス