05月18日 07:00
発行 第4317号
本日の午後日記掲載が遅くなりました。
岐阜県下呂市に日本でも有数の家電量販店でもある「ヤマダ電機テックランド下呂店さん」がオープンされましたので、朝からオープニングセールを覗いて来ました。
下呂と言えば、やっぱり下呂温泉ですよね…。

下呂
こんな感じで雪国にやってきまして、思わず車を停めて良い景色を見つけては、今後の素材にと写真を納めておりました。
完全なアイスバーンの道ってあまり走った事無いので、水を得た魚のようにはしゃいでしまいました。
とヤマダ電機さんがオープンしたのは、もう少し華やかな所であります。

ヤマダ電機テックランド下呂店
国道41号に戻りますと、少しずつ見えてきました。
お店のオープンらしくバルーンですね。

ヤマダ電機テックランド下呂店
今回の店舗デザインはこんな感じとなっており、自動車屋さんを想像させるような色合いとシャープなデザインの建物となっております。
やっとの思いで駐車しますと、店内では商品を買い求めるお客様がレジ待ちにて、凄い行列が出来ておりました。

ヤマダ電機テックランド下呂店
少々消耗品でも買って帰ろうかな?と思ったのですが、あまりの列にあきらめ、今回は来店ポイントを頂き帰ります。
液晶テレビや調理家電などたくさんお客様が待っていました!とばかりに盛り上がっているオープニングセールなのでした。
店名:ヤマダ電機 テックランド下呂店
住所:岐阜県下呂市萩原町上呂970-1
時間:朝10時~夜9時まで
休日:年中無休
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.54.21.1 東経:137.12.15.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.54.09.7 東経:137.12.26.7
岐阜県下呂市に日本でも有数の家電量販店でもある「ヤマダ電機テックランド下呂店さん」がオープンされましたので、朝からオープニングセールを覗いて来ました。
下呂と言えば、やっぱり下呂温泉ですよね…。

下呂
こんな感じで雪国にやってきまして、思わず車を停めて良い景色を見つけては、今後の素材にと写真を納めておりました。
完全なアイスバーンの道ってあまり走った事無いので、水を得た魚のようにはしゃいでしまいました。
とヤマダ電機さんがオープンしたのは、もう少し華やかな所であります。

ヤマダ電機テックランド下呂店
国道41号に戻りますと、少しずつ見えてきました。
お店のオープンらしくバルーンですね。

ヤマダ電機テックランド下呂店
今回の店舗デザインはこんな感じとなっており、自動車屋さんを想像させるような色合いとシャープなデザインの建物となっております。
やっとの思いで駐車しますと、店内では商品を買い求めるお客様がレジ待ちにて、凄い行列が出来ておりました。

ヤマダ電機テックランド下呂店
少々消耗品でも買って帰ろうかな?と思ったのですが、あまりの列にあきらめ、今回は来店ポイントを頂き帰ります。
液晶テレビや調理家電などたくさんお客様が待っていました!とばかりに盛り上がっているオープニングセールなのでした。
店名:ヤマダ電機 テックランド下呂店
住所:岐阜県下呂市萩原町上呂970-1
時間:朝10時~夜9時まで
休日:年中無休
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.54.21.1 東経:137.12.15.8
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.54.09.7 東経:137.12.26.7
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「ヤマダ電機テックランド下呂店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: