04月09日 07:00
2011年03月12日 (土) 07時00分 発行 第4425号
イオンモール甲府昭和のイオンで買い物してみました

ソフトオープン初日、地震の影響で店内は停電、全員避難で営業終了だそうです。
モレラ岐阜のオープンした頃を思い出してしまいますが、震災に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。
今号ではそんな避難が始まる前の様子です。

イオンモール甲府昭和
朝9時の開店と同時に、おまんじゅうをもらうべくイオン北口側から入りました。
すると、ものすごい数のお客様で群がり、たくさんのお客様がそのまま食料品売り場に吸い込まれていきました。

イオンモール甲府昭和
北口は↑のフロアガイド上側になります。
一番端っこから入ってしまいました。
まずは食料品売り場が一番混むと思われましたので、目玉商品を買うべく、食料品売り場に進む事にしました。
まず野菜コーナーから果物のバナナとイチゴが大特価となっており、ものすごい数のお客様が手に取ろうと群がり、なかなか進む事が出来ませんでした。
こ…。
これはmozoの再来では…。
この時の話しです→ジャスコワンダーシティのオープニングセールはすごかった
と少々危機感を募らせながらも、さらに奥に進みます。
進んでいると、ちょくちょくお買い得品がありましたので、手に取りました。

イオンモール甲府昭和の購入品
と言うことでこんな商品を買ってみました。
宇都宮餃子は我が地域ではなかなか見ないので、思わず手に取ってしまいました。
試食などの振る舞いもあったのですが、それを食べている暇・余裕が無いくらいの混み具合で大変でした。

イオンモール甲府昭和の購入品
中でも大変だったのに、↑の焼き鳥とうなぎです。
うなぎも焼き鳥も、いつもイオンさんで売っている価格の半値に近い価格でしたので、僕も思わず購入してみました。
しかし、人混みが凄く商品を取るのも大変です。
トングを掴んだのは良いのですが、商品を入れるパックが無く、近くにいるおばちゃんと、力を合わせてパック容器をもらい、お買い得品をゲットしてきました。
こんな感じで、午後2時45分くらいまでは、なかなか良い調子だったイオンモール甲府昭和さんだったのでした。
食料品売り場でのお買い物も終わりましたので、お次に向かうは次号へ続くのでした。
店名:イオンモール甲府昭和
住所:山梨県中巨摩郡昭和町常永土地区画整理地内1街区
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.37.22.0 東経:138.31.32.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.37.10.5 東経:138.31.43.7
今までのネタ
→イオンモール甲府昭和
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「イオンモール甲府昭和のイオンで買い物してみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月10日 07:00
04月07日 17:00
04月08日 17:00
02月28日 07:00
04月08日 07:00
03月22日 07:00
04月26日 17:00
04月05日 07:00
09月29日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください