05月18日 07:00
発行 第4682号
岐阜県郡上市の国道156号沿いに、7月8日新しくサークルKさんがオープンされましたので、オープン2日目の様子を見に行ってきました。
郡上八幡インターから車で南下して、約10分くらいの所に新しいサークルKさんが見えてきました。

サークルK郡上稲成店
高速道路のETC千円も終わってしまい、高速から一般道に車が戻った為、国道156号を走る行楽地へ向かうお客様・ツーリングやドライブを楽しむお客様・つりを楽しむお客様・地元のお客様の光景が多くみられました。

サークルK郡上稲成店
お店の中に入りますと、地元のサークルKさんのオープンとは少し違った客層で、オープンのタイミングもばっちりだったのでしょうかね。
本日はお花の販売などを行っているトラックも停まり、少し賑わった雰囲気となっておりました。

サークルK郡上稲成店の購入品
今回はこんな甘味系・おにぎり・パンなどを買ってみました。
あと、シェリエドルチェシリーズの新作「とろけるピーチミックス」も購入です。
こちらは桃の果肉が入っていて、今の季節にぴったりです。

サークルK郡上稲成店の粗品
と言うことで、今回は粗品にサークルKさんのティッシュBOXを頂きました。
車内の備品に使わせて頂きます。
こんな感じでサークルKさんの新店舗「郡上稲成店」を楽しんできました。
お近くの方もオープニングセールをお忘れ無く。
店名:サークルK郡上稲成店
住所:岐阜県郡上市八幡町稲成字上ノ田1150番1
時間:24時間営業
休日:年中無休
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.43.52.8 東経:136.57.13.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.43.41.3 東経:136.57.24.0
郡上八幡インターから車で南下して、約10分くらいの所に新しいサークルKさんが見えてきました。

サークルK郡上稲成店
高速道路のETC千円も終わってしまい、高速から一般道に車が戻った為、国道156号を走る行楽地へ向かうお客様・ツーリングやドライブを楽しむお客様・つりを楽しむお客様・地元のお客様の光景が多くみられました。

サークルK郡上稲成店
お店の中に入りますと、地元のサークルKさんのオープンとは少し違った客層で、オープンのタイミングもばっちりだったのでしょうかね。
本日はお花の販売などを行っているトラックも停まり、少し賑わった雰囲気となっておりました。

サークルK郡上稲成店の購入品
今回はこんな甘味系・おにぎり・パンなどを買ってみました。
あと、シェリエドルチェシリーズの新作「とろけるピーチミックス」も購入です。
こちらは桃の果肉が入っていて、今の季節にぴったりです。

サークルK郡上稲成店の粗品
と言うことで、今回は粗品にサークルKさんのティッシュBOXを頂きました。
車内の備品に使わせて頂きます。
こんな感じでサークルKさんの新店舗「郡上稲成店」を楽しんできました。
お近くの方もオープニングセールをお忘れ無く。
店名:サークルK郡上稲成店
住所:岐阜県郡上市八幡町稲成字上ノ田1150番1
時間:24時間営業
休日:年中無休
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.43.52.8 東経:136.57.13.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.43.41.3 東経:136.57.24.0
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「サークルK郡上稲成店オープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: