発行 第4716号

からし豆腐を食べてみました

61
筆者:
からし豆腐を食べてみました
夏の風物詩の食べ物の1つ冷ややっこを食べてみたく、今回はこんな商品を買ってきました。

名付けて「からし豆腐」という×ゲームのような豆腐です。
と言いますか、岐阜県では古くから食べられている商品で、僕も小さい頃から食べていました。




からし豆腐
からし豆腐

だいたい↑のように、昔ながらの青いパックに入っていて、お椀状の木綿豆腐です。

僕が知っているだけでも2社の豆腐メーカーから、からし豆腐が販売されていて、スーパーによって2種類。どちらか1種類が販売されています。


からし豆腐
からし豆腐

さらに豆腐の上に刻みのりのような物が掛かっているのも特徴ですね。


暑い日にこれを食べると、本当「うぅぅ~~」って言いながら食べるのが好きでね。
時々見ると食べたくなります。



からし豆腐
からし豆腐

今回のメーカーさんの豆腐には、あまり辛子が入っていなく、拍子抜けするのですが、手作りゆえに、どうしても個々のからしの量が違ってきます。

でも、これがたまに食べるとおいしいのですよね。


と今回も見えない所に隠れていた辛子に、悲鳴を上げながらおいしく頂くのでした。

決して×ゲームの食べ物ではありません。



ご馳走様でした。


品名:からし豆腐
カロリー:150kcal~200kcal

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「からし豆腐を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス