発行 第4957号

平成23年度JAにしみの農業祭(養老区域)行ってきました

32
筆者:
平成23年度JAにしみの農業祭(養老区域)行ってきました
11月5日~6日JAにしみのさんのお祭り、農業祭(養老区域)が開催されましたので、朝から気合いを入れて5日の様子を見に行ってきました。

朝9時から開幕だったのですが、9時に到着しては遅いと言うことで、朝8時半くらいに到着を目指したのですが、少々遅れてしまいました。


JAにしみの農業祭(養老区域)の会場の写真
(JAにしみの農業祭(養老区域)の会場)

会場に到着しました。

ファーマーズマーケットのある会場ですので、そこそこ駐車場はあるのですが、臨時駐車場を使ってもあふれてしまうくらいのお客さまで大変賑わっておりました。

とめる所も無く、仕方無く空いているポイントを見つけて、車を停め、テクテク歩いて会場に向かいます。




JAにしみの農業祭(養老区域)の会場の入口の写真
(JAにしみの農業祭(養老区域)の会場の入口)

と言うことで入口はこちらですね。
ファーマーズマーケットの入口です。

会場に到着すると、まだ始まる直前だったのですが、すでに大行列が出来ており、皆様先着で貰えるたまごのパックに大変な賑わいと言う感じです。




農業祭(養老区域)の行列の写真
(農業祭(養老区域)の行列)

9時半になるとメイン会場に司会の方が、開催の挨拶をされると、同時に農業祭が始まり、続々とお客さまの行列がたまごの行列が進んでいきました。




農業祭の売り出しの写真
(農業祭の売り出し)

もちろん農業祭なので、鍬などの農業戦士のアイテムも販売しております。
あとお仏壇や掛け軸なども販売されておりました。



残念ながらたまごは貰えなかったのですが、お次の行列に並びます。


農業祭のお餅の写真
(農業祭のお餅)

餅つきの実演が実施され、出来たてのお餅の振る舞いもあるのです。


餅の振る舞いの写真
(餅の振る舞い)

列に並び順番にお餅を頂きました。

きなことあんこのお餅でおいしかったです。
やっぱりつきたてのお餅は、最高ですね。



おもちゃすくいの写真
(おもちゃすくい)

そのほかにはお子様向けに、おもちゃすくいも開催されておりました。

こう言う所で、小さいころスーパーボールとか買ってもらった記憶があって、ちょっと懐かしいです。


野菜の販売の写真
(野菜の販売)

さらには野菜や果物など岐阜県産を中心に、特産物の販売も行われており、たくさんのお客さまで賑わっておりました。


こんな感じで農業祭楽しんできました。


JAにしみの農業祭(養老区域)

日時:
場所: 養老営農経済センター 特設会場
岐阜県養老郡養老町高田2869-1
地図:→養老営農経済センター 特設会場の地図
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.18.01.0 東経:136.34.45.2
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.17.49.5 東経:136.34.55.8
マップコード:78 459 595

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「平成23年度JAにしみの農業祭(養老区域)行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11749号1枚目の写真
1位 初登場
07月02日 07:00
11750号1枚目の写真
2位 初登場
07月02日 17:00
11748号1枚目の写真
3位 落ち着き
07月01日 07:00
11747号1枚目の写真
4位 落ち着き
06月30日 07:00
11746号1枚目の写真
5位 落ち着き
06月29日 17:00
11745号1枚目の写真
6位 落ち着き
06月29日 07:00
11737号1枚目の写真
7位 定番記事
06月22日 07:00
11690号1枚目の写真
8位 落ち着き
05月19日 07:00
11744号1枚目の写真
9位 落ち着き
06月28日 07:00
11625号1枚目の写真
10位 定番記事
04月05日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス