04月02日 07:00
2011年11月06日 (日) 07時00分 発行 第4957号
平成23年度JAにしみの農業祭(養老区域)行ってきました

朝9時から開幕だったのですが、9時に到着しては遅いと言うことで、朝8時半くらいに到着を目指したのですが、少々遅れてしまいました。

(JAにしみの農業祭(養老区域)の会場)
会場に到着しました。
ファーマーズマーケットのある会場ですので、そこそこ駐車場はあるのですが、臨時駐車場を使ってもあふれてしまうくらいのお客さまで大変賑わっておりました。
とめる所も無く、仕方無く空いているポイントを見つけて、車を停め、テクテク歩いて会場に向かいます。

(JAにしみの農業祭(養老区域)の会場の入口)
と言うことで入口はこちらですね。
ファーマーズマーケットの入口です。
会場に到着すると、まだ始まる直前だったのですが、すでに大行列が出来ており、皆様先着で貰えるたまごのパックに大変な賑わいと言う感じです。

(農業祭(養老区域)の行列)
9時半になるとメイン会場に司会の方が、開催の挨拶をされると、同時に農業祭が始まり、続々とお客さまの行列がたまごの行列が進んでいきました。

(農業祭の売り出し)
もちろん農業祭なので、鍬などの農業戦士のアイテムも販売しております。
あとお仏壇や掛け軸なども販売されておりました。
残念ながらたまごは貰えなかったのですが、お次の行列に並びます。

(農業祭のお餅)
餅つきの実演が実施され、出来たてのお餅の振る舞いもあるのです。

(餅の振る舞い)
列に並び順番にお餅を頂きました。
きなことあんこのお餅でおいしかったです。
やっぱりつきたてのお餅は、最高ですね。

(おもちゃすくい)
そのほかにはお子様向けに、おもちゃすくいも開催されておりました。
こう言う所で、小さいころスーパーボールとか買ってもらった記憶があって、ちょっと懐かしいです。

(野菜の販売)
さらには野菜や果物など岐阜県産を中心に、特産物の販売も行われており、たくさんのお客さまで賑わっておりました。
こんな感じで農業祭楽しんできました。
JAにしみの農業祭(養老区域)
日時: ~場所: 養老営農経済センター 特設会場
岐阜県養老郡養老町高田2869-1
地図:→養老営農経済センター 特設会場の地図
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.18.01.0 東経:136.34.45.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.17.49.5 東経:136.34.55.8
マップコード:78 459 595
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「平成23年度JAにしみの農業祭(養老区域)行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月22日 07:00
03月30日 07:00
03月29日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 17:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください